冷戦単語

レイセン
1.8千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

冷戦とは、第二次世界大戦後のアメリカ合衆国を中心とする資本主義自由営と、ソビエト連邦を盟とする共産主義社会主義営との対立構造である。

概要

第二次世界大戦後の1945年のヤルタ会談から1989年マルタ会談までの間続き、アメリカ合衆国ソビエト連邦軍事で直接戦う戦争は起こらなかったので、軍事で直接戦う「熱戦」「熱い戦争」に対して、「冷戦」「冷たい戦争」と呼ばれる。(なお、朝鮮戦争ベトナム戦争アフガニスタン侵攻などの両国が直接戦火を交えない戦争は行われている。)

西ヨーロッパ資本主義営が固まっていたため資本主義営を「西側諸国」、東ヨーロッパ社会主義営が固まっていたために「東側諸国」と呼ばれる。その後、アジア、中南アフリカにも両国支援された国家、組織の対立、紛争が起きたりしたため世界規模での対立構造になった。

資本主義営、社会主義営ともに一枚岩ではなく資本主義同士や社会主義国同士の紛争や対立も行われている。

このアメリカ営とソ連営のどちらにも与しない国家開発途上国)は「第三世界」と呼ばれ両国パワーゲーム舞台となった、このソ両営の対立構造を「大覇権主義」と否定した々は、インドなどを中心に非同盟義をした。

ソ連崩壊後も北朝鮮韓国の対立、台湾問題、アメリカキューバの対立などの問題が残っている。

また、資本主義社会主義という対立関係が崩れた後は民族対立、宗教対立など世界は多極化の時代を迎える。

鉄のカーテン[1]

第二次世界大戦中、アメリカスターリンソ連ナチス・ドイツに対する同盟関係にあったが、1945年ドイツ敗北すると、自由民主主義ソビエト社会主義矛盾が前面に現れるようになった。両者はドイツベルリンのあり方について合意できず、ドイツベルリンアメリカイギリスフランスソ連によって分割占領された。

西側としては最終的にはソ連東ヨーロッパの占領地域から撤退し、東ドイツポーランドハンガリーチェコスロバキアバルト三国の住民が将来を民主的に決定できるようになると理解していた。しかしスターリンにとってこれらの地域でソ連を保持するという機会を見逃すことはできなかった。また1812年(ナポレオンロシア遠征)や1941年独ソ戦)のような西欧からの侵攻を二度と受けまいという思いが強かった。結局ソ連第二次世界大戦前のまで撤退せず、英と同程度の動員解除もしようとしないことが鮮明になり、1946年ウィンストン・チャーチルアメリカ大学での演説において、ヨーロッパにはあたかも「カーテン」が引かれたようだ、と表現した。

東西陣営の主な国

主な西側諸国

主な東側諸国

中立、第三国

関連動画

 

関連項目

脚注

  1. *キューバ危機 ミラーイメージングのドンマントン デイヴィッド・A・ウェルチ 田所幸/ 晟一 :訳 中央公論新社 2015 pp.29-32

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

冷戦

71 ななしのよっしん
2022/09/24(土) 23:22:35 ID: 58Nf0eSNY6
ベトナム戦争だって冷戦だし大間同士じゃないなら冷戦じゃないのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2022/09/25(日) 07:19:49 ID: cZJBMTjhW4
一応、朝鮮戦争ではソ連は不干渉という建前だったが
中国人と身分偽装してソ連空軍人参戦して米軍相手にドッグファイト繰り広げた

当然アメリカはその事実知っていたけど、ソ連相手の全面戦争を恐れて日和って批判出来なかった
👍
高評価
1
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2022/09/27(火) 20:28:29 ID: 9wx26FWaSR
一つのがイデオロギーによって分断されたり中東バルカン半島のような地帯が強引にもまとめられたり冷戦時代は現代では考えれないことが起きていた
私が幼児のころまでなのでそんなに昔でもないのだが
人はイデオロギーによって生きるものではないのでもうこんな時代は来ない
第一次大戦前のように大同士がの探り合いをし続けるのが普通になるのだろう

👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2023/01/22(日) 18:00:14 ID: XLlmEUNEqA
冷戦時代のリアルトップガン」、30分でソ連ミグ4機撃墜も戦闘事実を50年口外せず
https://www.cnn.co.jp/usa/35198918.htmlexit
👍
高評価
1
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2023/03/12(日) 19:10:26 ID: qcFnwFhjSS
ウクライナのあれを冷戦と思ってるやつは多分ロシアと西側の対立の果てにああなったと思ってるんじゃね
現実冷戦後の崩壊した帝国を再したい、そのために人口もあって資や産業もあってスラブ人の聖地でもあるウクライナロシアに取り戻さないとっていうプーチンロシア人の愚かなの結果
西側と言われる世界の外で起こった出来事だよ
ウクライナが西側世界に行こうとしたのは工作よりも今までのロシアの統治と自身の不甲斐なさの結果
👍
高評価
4
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2023/04/21(金) 15:34:45 ID: cYnLdE/tGP
そろそろ新冷戦の記事造らねえか?
>>75
三位一体ロシア民族連呼する辺りに本音が見え隠れしてるよな、結局はNATOどうたら安全保障うんたら(論東部紛争引き起こさせた本人なので人々は口実)も合理性で動いてる訳じゃない

ウクライナロシア(小ロシアマロルーシ)だって意識から気を見て武併合の機会を伺ってただけ(少なくとも侵略成功後にベラルーシみたいな国家連合を作ろうとしてたのはフライング営放送の内容で分かってる)
👍
高評価
3
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2023/07/11(火) 11:25:17 ID: xq1JajZYJZ
リアルタイム世代はいつ世界が壊れてもおかしくないヒヤヒヤ感とドキドキ感を味わっていたと思うんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2023/07/11(火) 11:27:14 ID: xq1JajZYJZ
あとワクワク感も
👍
高評価
0
👎
低評価
1
79 ななしのよっしん
2023/09/24(日) 20:00:40 ID: hW7FEkdvpA
そもそもアメリカと露中の争いってイデオロギー対立ではなくて帝国義的な覇権争いだからな。

カビ臭い冷戦時代の反共主義なんて何の役にも立たないよ。
そもそもロシアは名実共に、中国だって事実共産主義なんか放棄してるし
👍
高評価
0
👎
低評価
2
80 ななしのよっしん
2023/09/24(日) 20:20:09 ID: f+po/DeKuE
>>79
そう言いつつ共産は何故か中露支援し、中露による虐殺批判されると
自由だの人権だのは唯物論的には妄想革命だけが歴史現実だと、カビ臭い歴史義を持ち出すのは何故だろう
自由人権べれば、革命思想なんてゴミ以下の価値しかないのにな
👍
高評価
1
👎
低評価
0

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス