出汁単語

ダシ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

出汁(だし)とは、うま味を持った液状の調味料の総称である。

概要

出汁という言葉自体は、江戸初期の書物にすでに出ており、その頃には一般的に使われていたと思われる。

日本では魚介類、キノコなどの植物およびその物を煮出す、に浸すことで抽出する。
料理、煮物の味付けに使われるほか、うどん、そばなどの麺類のつゆの材料としても使われる。 
第二次世界大戦後には、出汁とうま味調味料粉末状にした「だしの素」が開発された。最近では出汁の材料を粉状にしたものも存在する。

においても、牛肉鶏肉魚介類、野菜などからコンソメブイヨン、フォン、フュメといった出汁を抽出する調理法が知れ渡っている。

中国では牛肉豚肉鶏肉ハム柱、エビから出汁を取る。

出汁とうま味

日本では出汁から来る旨さをもたらす味を「うま味」と称していた。

近代においては、その成分がグルタミンイノシン、グアニルなどのアミノ酸や核の成分であることが解明され、うま味調味料として製品化された。

しかし欧では、トマトやビネガーなどの味などが旨さをもたらすと長年信じられ、日本うま味調味料ができてからも理解されることはなかった。
しかし2000年代に入って、味覚をキャッチする下に存在する味蕾のなかに、グルタミンを感じ取るものが発見され、欧でもうま味の存在が認められ、その研究が進み始めている。 

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

出汁

1 ななしのよっしん
2014/09/04(木) 19:21:13 ID: TWSaRGwukV
荒木村重さん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/09/05(金) 12:24:41 ID: g06uduCAUD
最近できたなんて驚きだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/12/23(火) 03:13:42 ID: /JYay+NDj4
意外と最近なんだなぁ

物事を「ダシにする」とか、他人を「出し抜く」はこの記事に当たるのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/05/06(水) 23:30:12 ID: ZYZH0x5LpV
ごく稀に食材でないものの出汁の意味で使われていることが
機物とか人間とかその他
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2015/09/20(日) 11:46:06 ID: id51P/Xsmu
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/02/06(月) 18:53:07 ID: aVU8oQCMFm
ヒガシマルのは汎用性あるよ、実際。
あれ以外に関西で味良いのあれば試してみたいが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 削除しました
削除しました ID: W2VejL/v+y
削除しました
8 ななしのよっしん
2020/06/28(日) 10:36:03 ID: vBqgBU9Ygr
>>7
お赤飯、お、おとか料理、食材や調味料なんかの頭に「お」をつけるのはよくあるけど出汁に「お」をつけてはいかんのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 削除しました
削除しました ID: HC7cAqQnFN
削除しました
10 ななしのよっしん
2020/10/14(水) 12:30:18 ID: n6Ylscf8A3
>>7
あんさんは神社でみくじ、まもり、はらいと言いなさるのじゃな?

マジレスすると江戸期に発展した女房詞ってやつな。ちなみにしゃもじもあれは杓子をダイレクトに言わずに杓文字って言うことから来ている
👍
高評価
1
👎
低評価
0