初音ミク単語

ハツネミク
1.1万文字の記事
  • 135
  • 0pt
掲示板へ

初音ミク ロゴ

初音ミクはつね みく)は、クリプトン・フューチャー・メディアが開発・発売しているバーチャルシンガーソフトウェア、およびそのキャラクター

CV藤田咲

概要

クリプトン社のバーチャルシンガー
同社の「ピアプロキャラクターズ」でも高い知名度を持ち、「電子の歌姫」の二つ名でも知られる。

第一弾はVOCALOID2エンジンを使用した「キャラクター・ボーカル・シリーズ01」として発売され、爆発ヒット記録
ネット発の一大ムーブメント「初音ミク現象」を起こし、アマチュアプロ企業、地域を「創作の連鎖」に巻き込み、「ボカロ」という音楽ジャンル文化を築いた。

後の文化音楽シーンにも大きな変化を及ぼしたと言われ、時代のターニングポイントとなった。そのの高さから教科書にも掲載されている。

キャラクター」としても波及しており、後述するCGM発の創作文化を商業シーンに取り入れた膨大な数のメディアミックス作品を世界中で展開。音楽だけではなくイラストフィギュアゲームイベントなどで多的に成功を収めた(メディアミックスについては後述)。

ニコニコ動画で元気にネギを振り回していた子は、ネット発の文化徴的存在となったのである。

2020年には「プロジェクトセカイ」がリリースされ、若年層を中心に大ヒット
さらにクリプトン社と産総研が共同開発したVOCALOIDではない新エンジンを採用したミク音声合成ソフトが発売されるなど、ミクを取り巻く環境は劇的な変化を見せている。

2021年海外メディアの取材で初のオリジナルアニメ/漫画シリーズ制作中)の存在が判明。これまでアニメ化に否定的だったクリプトン社の姿勢にも変化が見られる。

初音ミク現象

初音ミクはUGCユーザー生成コンテンツとそれによって形作られるCGM=消費者生成メディアによって成立している。
ミクブームによってCGM投稿サイトの中で様々なクリエイター二次創作三次創作、四次創作と表現を重ねる「n次創作」の現が発生。クリプトン社はこれを「創作の連鎖」と呼んだ。「初音ミク現象」はこのn次創作創作の連鎖)が土台になっている。

プロフィール

クリプトン・フューチャー・メディアによる公式設定
年齢 16歳 得意ジャンル アイドルポップス/ダンスポップ
身長 158cm 得意な曲のテンポ 70~150BPM
体重 42kg 得意な音域 A3~E5

ソフトウェアについてはVOCALOID初音ミクNTの記事を参照。

公式設定以外のミクの楽曲・イラストニコニコ動画ピアプロなどのCGMラットフォームで発表されたもので、それらをクリプトン公式などの商業企画み取るというのがピアプロキャラクターズでの様式となっている。
ミクを代表するアイテムネギ」も元はCGM発の設定(ネギIevan Polkkaを参照)。

公式には年齢身長、体重と得意な音域及び音楽ジャンル程度の情報しか発表されていない。容姿に関しても、パッケージイラストの他に歌っている姿を表したイラストと「はちゅねミク」とは別の方向で描かれたデフォルメイラストの計3点のみが公式とされる。

プロジェクトセカイ」の様なクリプトンが根底から関わるケースでも「あくまでその作品における設定」という形になっており、ユーザー投稿作品とクリエティティが尊重されている。

パッケージ公式絵等で分かる通りどちらかと言うとやや貧乳気味。キャラクターデザインを担当したKEIく、大きなツインテールバーチャルな存在なら大丈夫だろうと思ってデザインしたとの事。胸があまりいだけでかなりのモデル

主なメディアミックス・商業企画

クリプトン社が催・開発・運営・監修・協賛などの形で関係する企画

本項では「キャラクター」「プロジェクト」「イベント」「ゲーム」「アニメ」「その他」に分けて解説する。あまりにも多すぎるので「クリプトン公式かつ恒例化/シリーズ化している企画」を特筆事項として単独で記載、単発企画は分野ごとにめる。

キャラクター

ミクたち(ピアプロキャラクターズ)にはメディアミックスのために設定された衣装・姿が存在する。クリプトンはもちろんグッスマセガが関与しているケースも多い。

ピアプロキャラクターズ
クリプトン社のバーチャルシンガーソフトウェア及びキャラクター
初音ミク、鏡音リン鏡音レン巡音ルカMEIKOKAITOの6名をし、キャラクターとしても様々なメディアミックスで成功を収めている。
雪ミク
季版ミククリプトン社の地元である札幌市および北海道の「」を徴するご当地キャラクター的な存在。後述するイベントSNOW MIKU」を中心に活躍する。デザイン募で、テーマ曲とともにシーズンごとに変わる。
桜ミク
淡い桜色が特徴の季版ミク2019年には青森県弘前さくらまつり公式応援キャラクターに就任し、それ以来青森イベントにも頻繁に起用されている。
レーシングミク
「初音ミクGTプロジェクト」用にデザインされたレースクイーン。その年のデザインマシン(通称:ミク号)やピットレースクイーンミクサポーターズ)にも反映される。巡音ルカにも専用デザインが用意されている。
モジュール/コスチューム
モジュールゲーム初音ミク -Project DIVA-シリーズ概念。簡単に言えば基幹となるキャラとその衣装亜種キャラ3Dモデルの事で、これらを自由コンバートできる。DIVA3Dモデルセガが関わった3DCGライブにも流用されている。
モジュールには元動画ベースデザインクリプトン運営するCGMサイトピアプロ」で募したデザインを取り入れている。さらにマジカルミライ雪ミク桜ミクレーシングミクといったバリエーションの他、その他の人気キャラクターモジュール背景として登場する。
コスチュームゲームプロジェクトミライ」には「コスチューム」と言う概念もある。デザインの切り替えという観点からもモジュールと全く同じ概念と言える。
ミクダヨー
ミクダヨー
セカイミクたち
ゲームプロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」に登場。5つのユニットメンバーの“想い”から誕生した、5つの「セカイ」とピアプロキャラクターズ
作中では「教室セカイ」「ワンダーランドセカイ」「ステージセカイ」「ストリートセカイ」「もいないセカイ」が登場し、セカイミクたちは容姿・性質がそれぞれ異なる。
初音ミクif
ミク初期デザイン(ボツ案)。髪型ハーフアップになっている。ifという名称は公式イベント「初音ミク・クロニクル」で設定された。
それ以外
初音ミク公式イラストに付けられた愛称一覧」の記事にもある通り、クリプトン公式イベントで誕生した衣装違いのミクに、ファンあだ名をつける事が恒例化している。
また、はちゅねミクに代表されるCGM発のキャラ発音ミクフェイ・イェンHDに代表される商業IPコラボから誕生したキャラもいる。

プロジェクト

初音ミク GTプロジェクト自動車レース
レーシングミク体としたグッドスマイルレーシング現在)とのコラボプロジェクトSUPER GT300クラスに参戦している。ミク痛車だが、色物どころか何度もシーズンチャンピオン(と表台)の栄冠を掴んだ古である。
SEGA feat. HATSUNE MIKU Project(総合メディアミックス
セガ×初音ミク(クリプトン社)のプロジェクトゲームグッズ3DCGライブイベントの技術協制作など長期にって展開されており、グッドスマイルカンパニーと共に初音ミクのシーン形成で重要な役割を果たした。
2007年9月に発案。セガからクリプトン社に打診し、2008年5月に正式なプロジェクトが発足。第一弾のリズムゲーム初音ミク -Project DIVA-制作開始を皮切りに、ミクピアプロキャラクターズ)を体とした様々な展開に関わる。「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」など、ミクを中心とした新たなメディアミックスプロジェクトも行っている。
初音工房 / 初音工房プロジェクト
株式会社糸口×ミククリプトン社)による、日本工芸の精未来に繋げるプロジェクト。簡単に言うならミクと伝統工芸を生業とするクリエイターコラボである。
その第一弾は「紋様と浴衣」をテーマにした限定品で、ミク16歳記念企画(後述)の一つ「ミク×伊勢丹コラボ」で初披露された。
初音ミク Happy 16th Birthday -Dear Creators-
後述。

イベント

SNOW MIKU
クリプトン社が催する北海道ローカルイベント季版ミク雪ミク」と一緒に北海道を盛り上げる。毎年新たな雪ミクデザイン・曲が発表される。ミク以外も仕様になる。
初音ミク「マジカルミライ」
クリプトン社×TOKYO MXによるピアプロキャラクターズ総合イベント。通称:マジミラ
透過スクリーンを使った3DCGライブグッズ販売、展示など様々な企画が催される。セガも関わっている。ライブにはDIVAクリプトン系のモデルが使用されている。
名称は「本気(マジ)なコンサートと初音ミクの文化(カルチャー)のこれまでと未来(ミライ)」から。
MIKU EXPO
内外で展開されるミクワールドツアー。いわば海外マジミラ日本ツアーも行われている。
HATSUNE MIKU DIGITAL STARS
ミク下にある様々な創作文化とその創作者によるカルチャーミックス企画。通称:デジスタ。以前はMIKU EXPOサブイベントだったが、2020年に初の単独開催。
初音ミクシンフォニー
ピアプロキャラクターズが出演するオーケストラコンサート。他社のキャラが出演することも。
上記以外の3DCGライブイベント
最初に透過スクリーンを使って行われた「ミクフェス09()」や「初音ミク ライブパーティ(ミクパ)」「ミクの日感謝祭(ミク感)」は、その様式を「マジカルミライ」へと継承した。それ以外にも「Project DIVA発売記念ライブ」「初音鑑」「初音ミク GALAXY LIVE」など恒例イベント以外も散発的に行われている。
2023年にはEXPO以来7年ぶりの日本ツアー「初音ミク JAPAN TOUR 2023 ~THUNDERBOLT~(ミクボルト)」が開催され、クリプトンから生した株式会社本家ミクライブデビューを飾る。バンダイナムコグループ制作に関わるなど異例の要素が多い。
レディー・ガガ」や「BUMP OF CHICKEN」「鼓童」「Aqours」など人気アーティストとのスペシャルコラボも行われている。

ゲーム

初音ミク -Project DIVA-
SEGA feat. HATSUNE MIKU Project」で誕生したリズムゲーム。通称:DIVA
ピアプロキャラクターズ及び各キャラが歌う楽曲(MV)を収録。数多くのデザインを「モジュール」としてクリプトン案件に組み込んだ意欲作。初音ミクシーンに大きなを与えた。
初音ミク and Future Stars Project mirai
SEGA feat. HATSUNE MIKU Project」のリズムゲーム。通称:miraiプロミラ
3Dモデルが「ねんどろいど」のデザインになっているのが特徴。いわばDIVAデフォルメ版。このゲームの宣伝の際に「ミクダヨー」が生まれたんダヨー。
プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク
セガ×カラフルパレットによるスマホ向けリズムゲームを中心としたメディアミックスプロジェクトマジカルミライで発表された。クリプトン社はライセンサーとして、そしてプロデューサーに近い形で関与している。
ピアプロキャラクターズが出演しているが、ストーリーオリジナル人間キャラ体として展開される。曲は人間×ピアプロキャラクターズによるcoverまたはオリジナル曲であるため、ゲーム外での扱いには注意が必要。
ピアプロキャラクターズ人間シンガーが共演する3DCGライブイベント等、プロセカを軸にした新たなメディアミックスも展開されている。
クリプトンモバイルコンテンツチームによるゲーム作品
クリプトン純正(例外あり)のモバイルコンテンツ
「初音ミク ボカロ×ライブ!」「 初音ミク ぐらふぃコレクション シリーズ」「初音ミク ロジックペイント」「初音ミク -TAP WONDER-」「初音ミク みんなで大富豪」。
前例に倣ってクリエイターとの協体制で展開され、VOCALOID神話入りを果たしたあの人気曲exit_nicovideoもここから生まれている。が、基本的に長続きしない。
その他
セガから「ミクフリック」「初音ミク ライブステージ プロデューサー」「初音ミク VRフューチャーライブ」、Degicaから「初音ミクVR」が登場している。
スーパーロボット大戦UX」にはセガコラボから誕生したキャラフェイ・イェンHD」が参戦した他、ミク本人も多数のゲームコラボ(限定)で出演させて貰っている。

アニメ

ミクバース(仮称)/ 初音ミクのオリジナルアニメシリーズ
クリプトン社、Graphic India、Carlin West Agencyが制作しているというオリジナルアニメ漫画シリーズ企画
クリプトン海外チームのドゥヴィーニュ・ギヨームは米国メディアの取材に対し「ファンによる創造性と芸術表現の機会を限に与えてくれる初音ミクの本質に忠実なアニメをつくるため画期的な方法を見つけたと信じています。これはミク世界中のファンにとって大きな間となるでしょう」と答えている。詳細は不明だがアニメ実写融合したミクバース物語であるらしい。
ぷちセカ
プロセカミニアニメ。全10話。登場人物の頭身がデフォルメされている。
その他
他社IPコラボ出演させて貰っている
キャラ
新幹線変形ロボシンカリオン」では「発音ミク」として登場し、シンカリオン H5はやぶさ運転士となった(『劇場版』では雪ミク仕様になった)。Netflix配信アニメヤキトリ」では「初音ミミ」という管制AI設定のキャラが登場する。
本人:
「【俗・】さよなら絶望先生」「あはれ!名作くん」「邪神ちゃんドロップキックX」では本人が登場。

その他

単発企画グッズが網羅できないくらい多い。wikipediaではミクメディアミックス用の分割ページをさらに分割するという事態に…。

雑誌・ムック
ピアプロキャラクターズ関連の資料。セガゲームファンブックDIVAmiraiプロセカ)、マジカルミライMIKU EXPOなどのライブイベントの冊子が販売されている。
さらに「MIKU-Pack」という現ピアプロキャラクターズ専門雑誌、セガGSRミクプロジェクト全体に視点を当てたムック報知新聞読売新聞が発行するミク関連のタブロイド本家ソフトウェア攻略ガイブックミクを題材にしたイラストメイキング資料なんかも発売されている。
漫画小説
ピアプロキャラクターズクリプトン窓口を受け持つキャラが出演。
漫画最初期に展開された「ちびミクさん」「はちゅねミクの日常 ろいぱら!」「みくよん」「週刊はじめての初音ミク」、KEI氏による「メーカー非公式 初音みっくす」「初音ミク ‐Project DIVAオムニバスコミック」など。「プロジェクトセカイ」の公式4コマにも出演している。また、公式イベント用のexit漫画exitなど単行本化されないものも…。
小説ボカロ小説と呼ばれるボカロ曲を題材とした小説作品が展開されている。ただし、登場するのはバーチャルシンガーモチーフとした名前デザインが酷似したキャラである。

初音ミク Happy 16th Birthday -Dear Creators-

16年間に生まれた『初音ミク』、これから生まれる未来の『初音ミク』。

全てのクリエイター祝福を。

2023年に始動したミク16歳を記念したプロジェクト
催はクリプトンメインビジュアル担当はミクNTの原案絵師の一人でもあるRella

これまで「共創」によって多種多様なコンテンツを創出し、今やネット文化アイコンとして世界中でしまれるミクは、2023年バーチャル・シンガーの初音ミクとして16歳誕生日を迎える。本プロジェクㇳではそんなミクの軌跡を振り返りつつ、様々な新規企画が実施される。

メインビジュアルミクは「創作羽根」を背にっている。これは音楽、書籍、イラストフィギュア衣装コスチューム)、3Dモデル、編み物など、バーチャルの垣根を越えて「初音ミク」を形作ってきた創作ツールたちの集合体である。
また、装飾品にはV2NTまでの一部デザインの意が採用されているため初音ミクの軌跡、あるいは現時点での集大成と言えなくもない。

プロジェクトクリプトン社が催する北海道イベントSNOW MIKU 2023」及び「マジカルミライ10th in SAPPORO」に関連して現地のイベント会場で先行告知され、2023年2月10日公式ウェブサイトオープン・正式に始動する形となった。

コラボレーションした主な作品や企業など

クリプトン世界100社以上の提携先を持つほかコラボ等も盛んに行われ、その数はキャラクターIP事業によって更に拡大している。ここで記すのはその一部である。

初音ミクの登場まで

発売前史

初音ミクはボカロ音声合成ソフトブームの立役者だが、初のVOCALOIDというわけではなくそれまでにも数体のVOCALOIDが発売されていた。

2003年ヤマハが初代VOCALOIDを発表。2004年イギリスZero-G社が初のVOCALOIDLOLA」と「LEONを発売した。Zero-G社はクリプトン社と交友があり(クリプトン伊藤社長いわく友達)、クリプトン側がVOCALOID技術を紹介して開発を持ちかけたとされている。

同年11月クリプトン初のVOCALOIDMEIKO」をリリース。当時の成功基準の3倍もの本数を売り上げた。その後に男性の「KAITO」を発売するも、当時(※)はMEIKOの半分にも満たない本数に終わった。売上の低迷・開発の縮小により、VOCALOIDが断絶する可性もあったという。

※その後、ミクの成功を受け新商品が発売。今となってはむしろ大成功である。

「電子の歌姫」初音ミクの登場

ヤマハクリプトンの協議の末、クリプトン側が提案した「架少女バーチャルアイドル)に歌わせる」というコンセプトのもと新プロジェクトが始動。後に「キャラクター・ボーカル・シリーズ」と銘打たれたこの商品企画は、これまでシンガーを起用していた中で「声優」を起用することを前提に進められた。そこで選ばれたのが『アーツビジョン』所属の藤田咲であった。

藤田が選ばれた理由は「地ロリータボイスっぽい」「あまり演技をしていない(を作っていない)」「藤田ボカロエンジンの相性が良かった」という事が大きな理由に挙がる。ミクの開発者の佐々木(wat)は「チャーミングポップキュートボーカロイド」になると確信していた。

2007年6月クリプトンブログで「ミク」というコードネームKEI氏のイラスト開。発売前の時点で反があり、予約が殺到した。

2007年8月31日、「初音ミク(V2)」が発売。発売直後から大ヒット記録し、あまりの人気に欠品状態が続き、Amazon予約で当日に届かないことでも話題となった。
この時期に、後のワンカップPMEIKOを使って投稿した「初音ミクが来ないのでスネています」という動画などでさらに注を集め、話題話題を呼び、従来のボカロを大きく上回る売り上げを叩き出した。

ニコニコ動画における初音ミク

初音ミクブームの要因、そしてクリプトンのある札幌市と並ぶ「ミクの故郷の一つ」とも言えるのがニコニコ動画(以下、ニコ動)である。

ニコ動ではミクを使用したカバー曲が次々とアップされ、しばらく後には投稿者自ら作曲したオリジナル曲人気を得るようになっていく。オリジナル曲は当初、歌詞が「初音ミク」そのものを題材にしたものが多かったが、 やがてラブソング等、ミクの持つ独特のイメージに縛られない歌が脚を浴びるようになっていった(メルトショック)。

ニコ動の中で「初音ミク」という機質なデータが様々な投稿者達の手によって色々な要素を付けされ、 設定でしかなかったイラストニコ動ユーザーによって形作られていった。本当の意味で、インターネットによって作られたバーチャルアイドル誕生である。

そして彼女DTMVOCALOIDの代名詞と言えるべき存在に成長し、今もなおとどまる所を知らない。

2008年8月31日、初音ミクの代表作の一つ『みくみくにしてあげる♪【してやんよ】』が15:09(3時9分=ミク)に500万再生を突破した。 因みにこの日は初音ミクの発売1周年の日でもある。

2009年7月2日にはセガから初音ミクを題材とした音楽ゲーム初音ミク -Project DIVA-』がPSPで発売された。このシリーズ及びSEGAとの協体制は、ピアプロキャラクターズを取り巻く創作に大きなを及ぼす事となった。
2009年7月2日同日に、上記の『初音ミク -Project DIVA-』のPSPで発売を記念してPlayStation®Homeで初音ミクのファーストヴァーチャルライブexit_nicovideoが行われた。

初音ミクを取り巻く騒動

初音ミク削除騒動

2007年10月17日頃から、GoogleYahooイメージ検索で、初音ミク関連の画像が一切表示されないという事が確認された。

MSNイメージ検索では、問題なく表示できていた。
Yahooでは10月21日頃から、Googleでは10月23日頃から検索HITするようになり始めた。

この騒動の原因は未だ定かではないが、YahooGoogleは共に、意図的削除はなかったと表明している。
技術的な問題に関する説(新規イメージ検索になるまでに2ヵ半ほどのタイムラグがあるなど)がいくつか報告されてはいるが、偽は定かではない。

イメージ画像

初音ミク はちゅねミクデフォルメキャラ
初音ミク(イメージ) はちゅねミク
ねんどろいど 初音ミク グッドスマイルカンパニー 初音ミク
ねんどろいど 初音ミク キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク

関連商品

通常のミク関連

多すぎるので本家ソフト、書籍、ゲームグッズライブ関係、CDから一品のみ紹介

ミク派生関連

雪ミク桜ミクレーシングミクキャラモジュールプロセカコラボ系から一品のみ紹介

その他は「VOCALOID関連商品の一覧」を参照。

関連コミュニティ

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 135
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

初音ミク

5764 ななしのよっしん
2023/04/21(金) 12:46:45 ID: 6hnQQUFm72
そろそろ本気で普通に喋る初音ミクが欲しいこの頃
理やり喋らせる技術じゃなくてまともに喋らせるソフトが欲しい
👍
高評価
0
👎
低評価
2
5765 ななしのよっしん
2023/04/27(木) 17:56:17 ID: 63zCaxw5fC
>>lv340519919exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5766 ななしのよっしん
2023/04/29(土) 02:11:07 ID: XqVfQA5GFz
初音ミク」のSwitchパズルゲーム3作が10オフニンテンドーeショップGWセールが実施
https://www.gamer.ne.jp/news/202304280052/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5767 ななしのよっしん
2023/05/01(月) 23:13:00 ID: LUK3qcgtc3
MMD5大アイドルを作り、初音ミク、その1人に決まりました。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
5768 ななしのよっしん
2023/05/05(金) 18:30:20 ID: fkmBFsD7Vl
超歌舞伎ミクさんかわいい😍
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5769 ななしのよっしん
2023/05/09(火) 05:19:17 ID: QGRqh9mfdO
テトちゃんみたいに人間みたいなで歌っても愛し続けますよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5770 ななしのよっしん
2023/05/11(木) 22:36:09 ID: plQcvbNNZL
watさんが意地ってなければ次でそうなるんじゃないか
ミクさんで飯食ってる人達からも色々言われてるだろうし…
👍
高評価
0
👎
低評価
1
5771 ななしのよっしん
2023/05/11(木) 22:58:47 ID: 9gcuO9hQGe
自分はAI合成ミクになっても一向にかまわないけど
今までVOICEROIDに慣れてた東北ずん子リアルな喋りになるVOICEPEAKになった途端拒絶するユーザーがそこそこいて今も対立してるから慎重にやってほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5772 ななしのよっしん
2023/05/11(木) 23:03:32 ID: 8bLW3HjDRP
今のメカ感の残るもそれはそれでいいので、できればキャラみたいな感じで出してほしいな
ペンド版みたいな感じで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5773 ななしのよっしん
2023/05/14(日) 22:56:27 ID: hCawa/ZnX+
しはしないけど結婚するまではともかくそれ利用してメディアに出んのやめろよ、名しはしないけど
👍
高評価
4
👎
低評価
0