剱岳単語

ツルギダケ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

剱岳とは、飛騨山脈(北アルプス)中の立山連峰に属する山。通称「」、またその山容から「岩と殿堂」の異名も持つ。

■ 概要

 山体全域が富山県に属している。山頂の標高は紆余曲折を経て2,999mに落ち着いている。

 一般登山者が登れる山で日本一難しい山と言われている。

 一般的にアプローチに用いられるのは立山黒部アルペンルートの室堂からだが、この際に通るルート上には「カニのタテバイ」(登り)、「カニのヨコバイ」(下り)という核心部の難所がある。 元々ロッククライミングに使われていた岩にを打ち込んで登山を作っているため、高度感が他の山とは較にならない。
 もう一方の一般ルートである尾根はアルプス三大急登の一つとされ、中にエスケープルートもないためかなり過酷だ。こちらには「カニのハサミ」という難所が控えている。

■ 関連動画

■ 外部LINK

■ 関連商品

■ 関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

剱岳

1 ななしのよっしん
2013/01/07(月) 20:30:32 ID: 6MqIbZkS32
らが富山県警山岳警備隊は今日も往く
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/02/12(火) 15:27:07 ID: 4c9kzIBQ7s
三ノ渓とかが氷河と確認されたらしいな。認定された中でも三ノが一番氷河らしい姿してるよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/11/21(土) 01:27:25 ID: QuylGMwloD
記録上)初登頂の長次郎ルートでもピッケル必須のバリエーションルート扱い。
奈良時代の修験者は一体どのルートから登っていたのだろうか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/04/03(水) 14:34:27 ID: oCIiHVVjgb
最近じゃRTA(リアル登山アタック)の対になっているらしいッスよ?
>>sm33924072exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改