南海加太線とは、和歌山市の市街地北西部から加太地区を結ぶ南海電気鉄道の路線である。
概要
全線単線、全長9.6km(紀ノ川駅起点)、最高時速50kmのローカル線。ワンマン改造された7100系と2000系、2230系が使用されており、2両で運行されている。優等列車はなく、普通のみ運行されている。
起点の紀ノ川駅で南海本線と接続しているが、当駅で折り返しせずに全列車が和歌山市駅まで乗り入れており、和歌山市駅が事実上の発着駅となっている。また、和歌山市駅での加太行き列車案内は全て「加太線」と案内されている。
難波方面から特急「サザン」と急行で紀ノ川駅を通り過ぎ、和歌山市駅から当線に乗り換えると事実上は和歌山市駅~紀ノ川駅間で重複乗車となるが、この乗車方法は認められており、重複運賃もかからない。
全線でIC乗車券が使用可能であり、西ノ庄駅以外は全て有人駅である。
和歌山市駅〜二里ケ浜駅は住宅街、二里ケ浜駅〜磯ノ浦駅は海岸沿い、そして磯ノ浦駅〜加太駅までは山間部を走行する。加太駅から加太地区主要観光スポットである加太海水浴場や友ヶ島汽船乗り場・淡島神社までは、約1〜2km程離れており、徒歩20〜30分を要するので注意が必要である。
地域住民輸送のほか、加太・磯ノ浦両海水浴場への観光客輸送も兼ねる路線である。
そういった事情もあり、2016年より7100系を中心にさかなのラッピングを施した「めでたいでんしゃ」が走っている。2024年現在5本目のとお~い祖先 “はじまりの「めでたいでんしゃ」が運転中である。(祖先の癖にラッピング車両が2000系とこれまでラッピングした車両の中で一番新しいのはここだけの話である。)
2009年に和歌山電鉄貴志川線が1500Vへの昇圧工事を行った影響を受け、加太線・貴志川線間を南海本線・紀勢本線支線経由で直通運転する構想が浮上している。
歴史
元々は南海とは無関係の会社であり、1912年6月16日に加太軽便鉄道として和歌山口(初代。後の北島駅(廃止)~加太間を開通させた。社名こそ軽便鉄道であるが、特殊狭軌ではなく最初から狭軌で建設されている(1910年に公布された軽便鉄道法で申請したため)。
和歌山口駅(初代)は紀の川左岸にあり、直接和歌山市駅とは接続していなかった。だが、紀ノ川橋梁の完成により1917年9月23日に和歌山口駅(二代目)が開業し、ついに和歌山市駅との接続を果たした。路面電車の杉の馬場停留所との乗り換え駅でもあったことから、杉の馬場駅とも呼ばれたという。
1930年12日1日に全線の電化を達成し、22日に社名を加太電気鉄道に変更した。
営業成績は好調であったが、戦時統合により1942年2月1日に南海鉄道(現在の南海電鉄)と合併し、南海鉄道加太線となった。同時に、和歌山口駅(二代目)も和歌山市駅に統合された。その南海鉄道も1944年6月1日に関西急行鉄道と合併して近畿日本鉄道となったため、加太線も近鉄の路線の一つになった。
南海と合併した同年に沿線に住友金属和歌山製鉄所が開所しており、加太線の重要度が否が応にも増していた。しかし、元々低規格であった紀ノ川橋梁が貨物輸送に耐えられなくなり、紀ノ川駅と東松江駅の間に貨物専用線(松江支線)が敷設されることになり、1944年10月1日に近鉄の路線として開業した。
戦後の1947年6月1日に旧南海鉄道は近畿日本鉄道から分離し、南海電鉄として再出発した。1950年7月25日に貨物専用線だった松江支線の旅客営業が開始され、現在と同じ紀ノ川駅を起点とする路線になった。旧線の和歌山市~東松江間も北島支線として営業を継続したが、同年9月3日に襲来したジェーン台風などで紀ノ川橋梁が破損して和歌山市~北島間が休止に追い込まれた末に、1955年2年14日についに廃止された。残った北島~東松江間は細々と運行を続けていたが、1966年11月30日にひっそりと営業を終了した。
駅一覧
全駅が和歌山市内に位置し、地上駅である。和歌山市駅では3番線から、紀ノ川駅では2番線から発車する。
駅番号 | 駅名 | ローマ字 | 駅員 | 交換 | ホーム | 接続路線 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
南 海 線 |
NK45 | 和歌山市駅 | WAKAYAMASHI | ◯ | ◯ | 頭端式ホーム 3番線 |
南海本線・和歌山港線 JR西日本紀勢本線 |
(紀ノ川橋梁) | |||||||
加 太 線 |
NK44 | 紀ノ川駅 | KINOKAWA | ◯ | ◯ | 相対式2面2線 | 南海本線 |
(梶取信号所) | KANDORI | × | ◯ | ホーム無2線 | |||
NK44-1 | 東松江駅 | HIGASHIMATSUE | ◯ | ◯ | 島式1面2線 | ||
NK44-2 | 中松江駅 | NAKAMATSUE | ◯ | ◯ | 島式1面2線 | ||
NK44-3 | 八幡前駅 | HACHIMAMMAE | ◯ | ◯ | 相対式2面2線 | ||
NK44-4 | 西ノ庄駅 | NISHINOSHŌ | × | | | 単式1面1線 | ||
NK44-5 | 二里ヶ浜駅 | NIRIGAHAMA | ◯ | ◯ | 相対式2面2線 | ||
NK44-6 | 磯ノ浦駅 | ISONOURA | ◯ | ◯ | 相対式2面2線 | ||
NK44-7 | 加太駅 | KADA | ◯ | ◯ | 頭端式2面2線 |
関連動画
関連項目
- 0
- 0pt