加波山鉄道単語

カバサンテツドウ
1.6千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

加波山鉄道とは、茨城県で計画された未成線、及びその事業者である。

概要

1924年8月三村(現在石岡市)の東惣一郎らにより、瀬川沿を創立し常磐線高浜駅からを結ぶ鉄道を敷設する計画が立てられる。この会社は設立後に鉄道に社名を変更した。

常磐線から分岐してに至る鉄道計画は同時期にもう一つ、石岡駅からを結ぶが存在していた。19253月鉄道省から派遣された技師によって現地調査が行われ、加波山の崗岩生産にかかる鉄道の輸送が見込めるとして鉄道に軍配が上がる事となった。
加波山は優良な崗岩の産地であり、関東大震災で被災した東京横浜の復の為に多くの崗岩が必要とされていた事も背景にあったと言う。
距離は15.2kmで軌間1067mmとなっている。

高浜駅からまで瀬川沿いを進む計画だったがこれに留まらずに延伸も構想されており、前述の区間を第1期線とし、第2期線でから大増までを結び、第3期線で大増から水戸線まで接続しようとしていた。終点水戸線側のは資料によって稲田だったり福原だったりしている。
当時の高浜常磐線の開通に加えて運が発達しており、石材や木材等の生産品の東京への輸送を計画していたらしい。
また、全通した際には沿線に多く存在する親鸞聖人の縁の地が鉄道で結ばれる事となり、参拝客の運搬と言った活用も視野に入れていたとの事。
ちなみに常磐線水戸線を結ぶ路線としては他に常総線筑波線と言う例があり、本路線はそれらより小回りなルートとなっている。

頓挫

1926年5月鉄道加波山鉄道に社名を変更し、発起人13名の追加が行われつつ、融上の理由で農家収穫期を待つとして認可申請の延期を申し出る。そうした事が原因なのか翌には高浜の住民を中心に36名もの発起人が脱退してしまう。
同年11月には計画路線の経路では地盤が軟弱であるのに加え、瀬川を被ってしまう事を理由に路線の変更を申し出た。変更後の経路の詳細は不明だが高浜駅周辺の区間が常磐線に並行する形になっていたようだ。

1927年には高浜から垣までの工事施工が認可されるが、認可は「高浜場連絡設計を除き」となっているなど行きの怪しさが伺える。工期限は1927年3月15日となっていたが用地の買収交渉が難航し、1927年2月に工事工期限延期申請を行い、1931年工をすとした。
しかし、工事を進めるも地盤は軟弱で、が降る度に土盛が崩れるて苦情を受けるなど散々であった。

1927年9月には那珂の増によるに見舞われ高浜駅周辺も大きな被害を受ける。工費削減の為に起点を石岡駅に変更し、再度の工事工期限の延長を行おうとした。
高浜駅周辺の難工事に加えを受けて住民から加波山鉄道には到底困難な付帯工事をめられるなど、高浜駅を起点とした計画は行き詰まりを見せていた。起点を石岡駅に変更する事で距離を2.5km程短縮出来るのに加え、常磐線の速達列車鹿島参宮鉄道水戸電気鉄道との直接連絡を論んだが、その結果、測量や設計に更に時間を費やしてしまう事となった。
この申請は鉄道省から却下されてしまい、1930年6月30日、加波山鉄道は土裁判所から破産宣告を受けた。

線路敷跡の一部は石岡市内の根小屋からを結ぶ石岡市B7363号線となり、地元住民からは「汽車」と呼ばれしまれている。2km以上の直線の線形は鉄道路線らしさの鱗片を残す。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

加波山鉄道

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 加波山鉄道についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう