勝利の女神:NIKKE[1](英:GODDESS OF VICTORY: NIKKE, 韓:승리의 여신: 니케)とは、iOS/Android/Windows向けのソーシャルゲームである。
略称は「メガニケ」。ジャンルは「背中で魅せるガンガールRPG」と称している。
キャッチコピーは「世界を救う為に、私の指揮官になってください」。
概要
基本情報 | |
---|---|
ゲーム名 | 勝利の女神:NIKKE (英:GODDESS OF VICTORY: NIKKE 韓:승리의 여신: 니케) |
ジャンル | RPG/TPS |
対応機種 | iOS Android Windows |
エンジン | Unity 3D |
アニメーションソフト | Spine[2] |
開発元 | SHIFT UP |
発売元 | Level Infinite |
プロデューサー | キム・ヒョンテ |
キャラクターデザイン | |
ディレクター | ユ・ヒョンソク |
音楽プロデューサー | Cosmograph |
配信日 | 2022年11月4日 (iOS/Android) 2023年2月15日 (Windows) |
値段 | 基本プレイ無料 (アプリ内課金あり) |
___ |
SHIFT UPによって開発され、Level Infiniteがパブリッシャーとなって2022年11月4日に全世界同時リリース。2023年2月15日にWindows版がリリースされた事でWindowsPC上でエミュレータを介することなくプレイが可能となった。
プレイヤーは一介の指揮官となり、戦闘アンドロイド「ニケ」を指揮し、地上を支配する正体不明の敵「ラプチャー」と戦う。物陰に隠れてラプチャーの攻撃をやり過ごし、残弾に気を付けながら敵の弱点部位を狙いつつ妨害・誘導弾を迎撃、隙を見てリロードする形となる。ゲームスタイル的には『タイムクライシス』に近しいものがある。射撃のポーズをする関係上、ニケが画面手前にお尻を向けるが、敵の弾幕や攻撃が激しい時は尻なんて見てる余裕なんてない。
複数のニケで編成を組んで地上へ出撃するが、戦闘内容は敵のせん滅、通路を進行しようとする敵の阻止、目標内に存在する敵の排除と目標の奪取、大型目標への攻撃など様々。プレイ画面は縦を想定しているが、横画面でも可能。PC版であれば大画面で遊ぶことができる。
プレイヤーが直接指揮(操作)していないニケも自動で戦闘するが、相手も他のニケを狙ってくるので率先して破壊、全体攻撃のときは全員ハイド(隠れる)指示するなど注意が必要。なお、全ニケをオート操作にし、バーストスキルのみ任意で起動というプレイも可能。状況に応じてニケを手動操作に切り替えるなど負担を減らしながらピンポイントで危機を打破するプレイを楽しむことができる。
男性向けという事で実装されているキャラは女性オンリーだが、NPCには男性キャラも混じっている。
世界観としてはかなりシリアスでポストアポカリプスと呼ばれるもの。人々は地下へと追いやられ(イベントでもしなければ非戦闘民もうっ屈してしまうほど)、地上奪還の要となるニケも敵による頭脳侵食は対応できないため、その時の介錯も辞さない指揮官としてプレイヤー達が立ちまわるが、彼らもそれを無理に頭に叩き込まれているためいつ精神的に破たんしてもおかしくないというほど混沌とした世界観になっている。
まあ、地上は混沌としているけど尻が揺れるのをみれりゃいっか!
あらすじ
およそ100年前、軌道エレベーターを建造出来るほど繁栄を極めていた人類の前に、ラプチャーと呼ばれる謎の機械群が現れた。目的も正体も不明、交渉すら許さないまさに人類の天敵で、軍隊が保有する通常火器ではまるで歯が立たない。進退窮まった人類はヒューマノイド・ニケを製造して何とか応戦するも、無限の物量を持つラプチャーの猛攻を受けて遂に地上を放棄。地下都市アークへと逃げ延びる。総人口1000万人を有するアークのみが人類の生存圏であった。
第一次ラプチャー侵攻から100年が経過してもなお人類は地上を奪還出来ていなかった。そんな中、士官学校を出たばかりの新米指揮官であるプレイヤーが乗った輸送機が爆発事故を起こして墜落。敵中たる地上で孤立してしまう。同伴のニケ・マリアンに起こされた彼は敵中からの脱出を試みる。
用語集
- ニケ
- ラプチャーと戦うために開発された戦闘用ヒューマノイド。ラプチャーに対する人類側の唯一の対抗手段。製造方法は人間の脳を機械の体に移植するというもの。ニケは本人の志願もしくは犯罪者の脳を同意無しで使用する事によって製造される。
- 製造の際は約6割の確率で失敗して廃棄処分、成功したとしても大半がクローンのように同じ顔を持つ「量産型」となり、優れた能力及びオリジナルの容姿を持つ「特化型」になれるのは全体の僅か1割程度。ゲーム的にはレアリティRのニケは量産型、SR以上が特化型となる。量産型は数が多く能力も低いからか中央政府に捨て駒扱いされる事が多い。生前の記憶が邪魔になる場合は記憶消去も行われる。
- 機械の体を用いているので、脳さえ無事ならボディを破壊されても復帰が可能。ただし、脳を破壊されるか侵食を受けると介錯されて完全な死を迎える。ちなみに作中で登場するニケは全て女性型。過去には男性型ニケの開発も試みられていたようだが失敗して開発は凍結。
- 現在ニケを製造できるのは三大企業と呼ばれるミシリス・インダストリー、テトラライン、エリシオンの三社のみであるため、作中に登場するニケは上記三社のいずれかに属している。あらゆる面で人間より遥かに優れた能力を持ち、人間には扱えない対ラプチャー用火器を使って戦闘を行う。
- ラプチャーと命懸けで戦う存在でありながら、一般市民の間では「人間とは違う化け物」という認識が根強く、ニケを蔑視・差別する者も多いなどニケへの人権は軽んじられている。このためニケである事を隠し職務に励む者もいる。またニケには「人間への発砲禁止」「指揮官の命令は絶対順守」「如何なる事態においても指揮官の命を守る」といった様々な制約がある。
- ラプチャーと戦うために開発された戦闘用ヒューマノイド。ラプチャーに対する人類側の唯一の対抗手段。製造方法は人間の脳を機械の体に移植するというもの。ニケは本人の志願もしくは犯罪者の脳を同意無しで使用する事によって製造される。
- アーク
人類に残された唯一の生存圏である地下深くの都市。中央政府と高性能AIエニックによる統治が行われているが、貧富の差による差別や道徳の退廃が各所に見受けられ、エンターヘブンによるテロ行為も頻発するなど決して安全な場所とは言えない。基本的に自動車は富裕層のみが使用する贅沢品のため、AZXが運行する鉄道が主な交通手段。市民には認識チップが体内に埋め込まれている。このチップこそが市民権そのものなのでこれが無いとアークで暮らしていけない。地上に繋がるエレベーターが1000台ほどあり、このエレベーターを使ってニケと指揮官が地上へと出撃していく。ラプチャーの討伐以外に、地下で生活していく上で必要な物資や旧時代の遺失物を持ち帰るのも、ニケたちの役割である。
- アウターリム
アークの外壁の外にあるスラム街。元々はアークから出た廃材を捨てるスペースに過ぎなかったのだが、いつしか犯罪を犯して認識チップを剥奪された者たちが集まる掃きだめと化し、人口の1割がアウターリムでの生活を強いられている他、あらゆる犯罪の温床と化している。彼らはアークに入る事を許されず、入った瞬間に拘束か射殺の末路を辿るため、中には認識チップを求めてアーク市民を殺害しようとする者もいるほど。最大のテロ組織エンターヘブンはアウターリムを拠点とし、アークへの自由な出入りとアウターリムの自治権を求めてアークでテロ行為を行っている。
関連動画
メディアミックス作品
- 「めがにけっ」
- 作:Tota。公式Twitter/X
で連載。
二頭身なニケたちのわちゃわちゃ四コマ漫画。 - 「勝利の女神:NIKKE すいーとえんかうんと」
- 作:雨住キオ。週刊コロコロコミック
で連載のスピンオフ漫画。
メイド・フォー・ユーを舞台にソーダ、ココア、N102たちが紡ぐ可愛いらしい物語。
関連リンク
脚注
親記事
子記事
兄弟記事
- iconoclasts
- アトリエシリーズ
- アルテリオス計算式
- アーケードアーカイブス
- アーマードコア
- インディーゲーム
- Wii Sports
- WarCraftシリーズ
- 海腹川背
- F/A
- Elite:Dangerous
- 乙女ゲーム
- 家庭用ゲーム
- 餓狼伝説
- がんばれゴエモン
- 軌跡シリーズ
- Gears of War
- ギルティギアシリーズ
- くにおくんシリーズ
- Crysis
- CrusaderKings
- グラディウスシリーズ
- ゲーム・オブ・ザ・イヤー
- ゲーム音楽の作曲家一覧
- ゲーム会社一覧
- ゲーム機
- ゲームクリエイターの一覧
- ゲームの一覧
- ゲームのタイトル一覧
- ゲームの歴史リンク
- Command & Conquer
- Call of Duty
- サムライスピリッツ
- 侍道4
- THE KING OF FIGHTERS
- 首都高バトル
- 実況パワフルプロ野球
- スターフォックスシリーズ
- Steel Fury: Kharkov 1942
- ストリートファイターシリーズ
- Splatoonシリーズ
- SWATシリーズ(ゲーム)
- スーパーマリオ
- スーパーロボット大戦
- 世界樹の迷宮シリーズ
- XEXEX
- ゼノシリーズ
- ゼルダの伝説
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
- ダライアス
- 超兄貴
- テレビゲーム
- ディスガイアシリーズ
- デザエモン
- Destiny(FPS)
- DeadSpace
- DEFCON(PCゲーム)
- ときめきメモリアルシリーズ
- トップランディング
- どうぶつの森
- ドラゴンクエスト
- Need for Speed World
- バルダーズ・ゲート
- パズル
- パロディウス
- パワプロクンポケットシリーズ
- ビデオゲーム
- BEMANI
- ピクミンシリーズ
- PCゲーム
- ファイアーエムブレム
- ファイナルファンタジー
- ファンタシースターシリーズ
- 風来のシレン
- Forza Motorsport
- フリーゲーム
- 星のカービィ
- ボードゲーム
- ポケモン
- 魔界村
- 御神楽少女探偵団
- MIRROR'S EDGE
- メタルウルフカオス
- メタルギアシリーズ
- メトロイド
- メルヘンメイズ
- モンスターハンター
- モンスターファーム
- モンスターメーカー
- リズム天国
- リブルラブル
- ルーンファクトリーシリーズ
- レベルデザイン
- ロックマン
- ワルキューレの伝説
- ヴァンパイア(ゲーム)
- Victoria
▶もっと見る
- 53
- 0pt