概要
十和田市 とわだし |
|
基本情報 | |
---|---|
国 | ![]() |
地方 | 東北地方 |
市役所所在地 | 西十二番町 |
団体コード | 022063 |
面積 | 725.65km2 |
総人口 | 57,520人[1] (2024年9月30日現在) |
隣接自治体 | 青森県青森市・平川市・六戸町・七戸町・東北町・五戸町・新郷村 秋田県鹿角市・小坂町 |
木 | モミジ |
花 | サクラ |
市長 | ・小山田久 (2009年1月30日~2025年1月29日) ・櫻田百合子 (2025年1月30日~ ) |
特記事項 | |
行政区画テンプレート |
青森県の南東部に位置している。
元々荒れた大地であった三本木原を、新渡戸稲造の祖父である新渡戸傳(にとべつとう)が中心となって開拓。人工河川・稲生川(いなおいがわ)として引水に成功して開拓の基礎ができた。
1885年(明治18年)に陸軍が軍馬局出張所を設置(明治29年に軍馬補充部三本木支部と改称)したことから馬産が栄えた。
1889年(明治22年)に町村制施行により上北郡三本木村が発足(後に三本木町となる)。後の合併相手となる藤坂村、四和村、大深内村も同時期に発足。
1955年(昭和30年)三本木町、藤坂村、大深内村が合併し三本木市が発足。その1ヶ月後に四和村が三本木市に編集。翌年の1956年(昭和31年)に(旧)十和田市に改称する。
2005年1月に旧十和田湖町と合併。これまで県外の人が「十和田?ああ、十和田湖があるとこだね」と言っていることが間違いではなくなった。ちなみに、十和田市(旧十和田市)の中心部から十和田湖まで行くには車で約1時間半かかる。
かつては十和田観光電鉄線という鉄路が存在していたが、2012年4月に廃線となった。これによって、“青森県で唯一鉄道路線のない市”となった。
B級グルメ
十和田バラ焼きゼミナールが中心となって、牛バラ肉と玉葱を甘辛いタレで炒めた
あまりにも単純かつ地味すぎる料理をB級グルメとして売り出している。
第5回B-1グランプリ厚木大会に出場し、初出場で8位に入賞するという快挙を成し遂げ、2014年の第9回ではゴールドグランプリに輝いた。
主な出身有名人
- いしわたり淳治:ミュージシャン
- 起田高志:元プロレスラー
- 小原由梨愛:元サッカー選手
- 川上健一:小説家
- 熊谷浩二:元サッカー選手
- 坂本純一:アニメ監督
- 桜田まこと:ミュージシャン・ローカルタレント
- 田沢公大:ミュージシャン
- 中道佑哉:元プロ野球選手
- 中村弘二:ミュージシャン
- 錦富士隆聖:力士
- ひたか良:漫画家
- 武藤覚:サッカー指導者
- りんごちゃん:ものまねタレント
主な名所・スポット
関連動画
関連項目
関連リンク
脚注
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 4
- 0pt