千種忠顕単語

チグサタダアキ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

千種忠顕(?~1336)とは、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した貴族である。

概要

村上源氏のひとつ、六条の分家出身である。若いころから博打や追物にじ、から勘当されるなど放な性格だったとされる。

元弘の乱後醍醐天皇が挙兵するとこれに協。しかし乱が失敗し捕らえられると、天皇とともに隠岐に流された。

1333年に天皇とともに隠岐を脱出して再度挙兵。赤松則村とともに官軍の先鋒となり、やがて寝返った足利高氏とともに六波羅探題を陥落させる。その功績で建武政権では三ヵ国司となり、従三位に列して卿となった。しかし政権に逆らい、一度は敗れた足利尊氏九州から再起を果たすと、坂本を敷いてこれにあたるが討ち死。建武政権下で権勢を高め、1336年に相次いで戦死する三木の一人に数えられる。

千種息子の千種顕経が継ぐものの南卿の例にもれずいつの間にか歴史の表舞台から消えてしまったが、その後江戸時代岩倉から新として起こされて名跡だけは継がれ、そちらは現在もなお続いている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

千種忠顕

1 ななしのよっしん
2021/09/29(水) 15:04:59 ID: nKnEUXskh3
ったのは分かるけど、三ヶ国司とかいう厚遇
ウチのがもっと頑ったよね?という赤松さんの愚痴が聞こえてくる気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0