升田幸三単語

220件
マスダコウゾウ
2.3千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

升田幸三とは、将棋棋士である(故人)。実制第4代名人。木見治郎九段門下、棋士番号18。

概要

1918年、広島県双三三良坂町(現三次市)生まれ。プロ棋士になった後は名人木村義雄、永世九段・塚田正夫、子の大山康晴らと覇を競った。当時の三冠名人王将・九段)独占などのかしい戦績に加え、「(捕虜を虐待する野蛮なゲームだとして)将棋を禁止しようとしたGHQっ向から反論」「名人である木村に対し、『名人など所詮はゴミのようなもの』と発言[1]」など、数多くのエピソードで知られる。

系譜

木見治郎門下。ただし、関西棋界において、木見のライバルであった坂田三吉から後継者とされていた。

兄弟子は、村上一、中井捨吉、大野一、角田三男、上田三三、大山康晴山中和正、西本橋本三治、二見敬三。

プロになった子に桐谷広人がいたほか、桐山清澄を内子として取っていたことがある(桐山ホームシックになってしまい関西に帰ってしまった)。から大平武洋今泉健司に繋がり、大平から長谷部が輩出されている。長谷部田に憧れたため、大平子になったという。また、実質的な後継者は加藤一二三されていた。

新手一生

プロファンにとって面将棋す義務がある」との言葉を残し、生涯「魅せる将棋」にこだわった田が掲げていた言葉に「新手一生」がある。実際田がした新手は数多く、

などを編み出した。中でも、素人騙しのハメ手とされていた石田に独自のアレンジを加えた田式石田流は、現在でもプロ棋戦でたびたび登場する戦法としてその名を残している。

その功績を記念して、新手や新戦法を編み出した棋士を表する「升田幸三賞」が、田の後3年余り経った1995年から設けられている。

「名人に香車を引いて勝つ」

広島県の寒農家に生まれた田は、将棋を教えられメキメキとつよくなった。とはいえ最初は棋士になるつもりはなく、剣道を志していたが自転車事故で足を怪して断念。それならば、と将棋で身を立てる事をす。しかし、厳格な棋士になることを許してくれなかった為、14歳にしてを飛び出した。この時、物差しに書き残したのが有名な「この幸三、名人香車を引いて勝ったら大阪へ行く[2]」の一文である。

名人、つまり当代の最高実者に対して香落ちというハンデを負って勝つという荒唐稽な標だが、田は長じてこの標を達成することになる。

田が木村義雄ライバルされるようになっていた1952年将棋の新たなタイトルとして「王将戦」が企画された。新規のタイトル戦として話題性をめた企画側は「三番手直り」というルールを設けた。これは、七番勝負ながら三勝差が付いた場合その時点でタイトルの獲得が決定し、以降の勝負は半香、つまり二回に一度香落ちで消化試合を行うというものだった。

制度上たとえ名人であっても格下の扱いで勝負を取らされる事が起こりうるルールであった為、田をはじめとした将棋関係者から異論が噴出したが、木村名人の「名人ともあろうものが三番差をつけられることなどありえない」というの一でこのルールが通ってしまう。

しかし、皮なことに第一期王将戦において、し込みルールに反対した田が賛成した名人木村に三勝差をつけ香落ち戦を決めてしまう。名人ハンデを貰うと言う前代未聞の事態に日本中が騒然とするが、結果としてこのハンデ戦が行われることはなかった。対局の舞台として用意された屋という館に現れた田が「館の対応が悪い」と言って屋での対戦を拒否してしまったのだ。田は本当に館(というより棋界関係者)の対応にを立てていたとも、名人の権威に傷をつけない為わざと言いがかりをつけ対戦を潰したとも言われるが、結局対局が行われることはなく、この一件は日本中で議論をよんだ。これが、世に言う「屋事件」である。一時は田に一年間の対局禁止処分が下されかけたが、結局この対局は田の不戦敗、続く最終局は予定通り手でし、処分は木村任せという形で落ち着いた。

時は下って四年後の第五期王将戦田は再度名人を香落ちに追い込む。相手は子である大山康晴で、第一局から三連勝でのし込みであった。この時は通常通り対局を行い、見事香落ちで大山を破る。「名人香車を引いて勝つ」を成し遂げた間であった。

現在では王将戦ルール定され、公式戦において名人が駒を落とされて対局することはありえない[3]田以前に名人と香落ちで対局した棋士もいない為、「名人香車を引いて勝った男」は升田幸三ただ一人の為の称号となっている。

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *この発言に怒った木村が「じゃああんたはなんだ」と切り返したところ、「ゴミにたかるですな」と受け流した
  2. *香車を引いて勝つ為」ならともかく「香車を引いて勝ったら」では意味が通らないように思えるが、これは少年時代田の勘違いによるもの。当時田は(大阪名人と呼ばれた阪田三吉の存在もあり)大都市にはそれぞれ名人がいるものだと思っており、「「広島名人」に香落ちで勝てるくらいの実になったら(戦区である)大阪へ移る」という決意を記したつもりだった
  3. *ただし、名人に対するしこみの記録は、羽生善治が第49期(1999年度)の佐藤康光(挑戦者)と第54期(2004年度)の森内俊之王将保持者)に対し、達成している。

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

升田幸三

20 ななしのよっしん
2018/03/06(火) 01:31:51 ID: aVgoHfbC8v
GHQ将棋の他にも剣道柔道など武道に対して狩りを行ってる
だから武道と同様に日本国軍事化の一環だったんじゃないのか?

なんにせよ、柔道スポーツとか抜かして生き残りを図ったという話よりもスカッとするいいエピソード
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2018/05/13(日) 06:58:48 ID: yUx9BdGypU
>>17
相手の文化を理解々じゃなくてそもそも否定することに的が有るからね。

上位に立った側が相手の文化を否定して自文化を浸透させて乗っ取ろうとするのは昔からあることなんだよ。
自分たちのやることを正当化する為に、そして今後自分たちのやりたいことを押し付けやすくするために。

これはアメリカに限らず戦後ぐらいまでは本当にどのもやってたことなんだよ。
重箱の隅をつつくような揚げ足取りが始まって面倒くさいことになりそうだから敢えて具体例を挙げるつもりはいけど。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2019/08/09(金) 21:25:56 ID: LC9KqXd0LR
ゴミハエ問答の原因が、豆腐ごしか木綿かで揉めたことで草生える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2020/03/01(日) 18:31:08 ID: HmFH4f+WOs
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2020/07/11(土) 22:32:40 ID: Fo7sh5Nojy
>>21
じゃあチェスはどうなるんだよっていう...
アメリカ人ってあまりチェスやらないんだっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 無何有郷
◆kVXkVNKimA 2020/07/12(日) 09:02:07 ID: xr3m1u7eYy
>>24
升田幸三の反論はまさに「チェスはどうなる」という内容でした。
自伝によると「チェスは捕らえた駒を殺す。これは捕虜虐待である」「チェス王様逃げるために女王を囮にする。レディーファーストが聞いてあきれる」などなど反論してGHQをやり込め将棋禁止を回避したそうです。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2020/07/27(月) 03:55:22 ID: JxrYmBpxB3
升田幸三「棋は対話なり」
大山康晴人生とは一局の将棋である」

これらの言葉を見るに、この二人の人生観(将棋観)は根は同じだと思うんだよね
他者(相手)を自己と同格の存在として尊重しているという点で
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2020/09/09(水) 23:39:35 ID: HmFH4f+WOs
外部の原理義者に聞かせてやりたい言葉だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2020/10/01(木) 15:27:19 ID: YGdtZJ+5Ty
GHQとの一戦は最後に田が
巣鴨にいる戦犯たちを殺すな。彼らは万事をよく知っており、彼らを生かして活用すべきだ」
と、まさに将棋に例えたそうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2021/10/01(金) 08:36:45 ID: Cz9m9FhWWq
助命すれば再び敵国と闘うになるというわけだな
👍
高評価
1
👎
低評価
0

急上昇ワード改