半角スペースとは、コンピュータ表記におけるシングルバイトコードとしての空白文字。「空白」の単語記事も参照。
概要
半 角 ス ペ ー ス と は 、 主 に 文 字 入 力 の 際 に 単 語 間 の 区 切 り を つ け る た め に 用 い ら れ る 1 バ イ ト の 空 白 の こ と で あ る 。 別 名 欧 文 間 隔 、 又 は 欧 文 ス ペ ー ス 。
例えば「This is a pen.」という簡単な英文であっても、半角スペースを用いないと「Thisisapen.」と単語がどこで区切られているのかわからなくなり、読み解くのに手間がかかってしまう。
その別名の通り日本語での文章ではあまり用いられない。なぜなら日本語は漢字と仮名で単語の区切りが出来るので、スペースによる区切りを基本的には必要としないためである。
しかし文章以外の一覧表などでは半角スペースで空白を作ることもあるし、氏名を記載するときに姓と名を区分するときに使われるなど出番がないわけではない。その際は全体のレイアウトや利便性などから全角と半角のどちらのスペースが使われるのかが決まる。
ち な み に 全 角 ス ペ ー ス の 別 名 は 和 字 間 隔 と い い 、 漢 字 一 文 字 分 の 空 白 を 持 つ 。
関連項目
- 7
- 0pt