みなみちとせ | ||||||||||
南 千 歳 |
H
14 |
|||||||||
![]() |
Minami-Chitose | ![]() |
||||||||
ちとせ Chitose |
しんちとせくうこう New Chitose Airport おいわけ うえなえ Oiwake Uenae |
|||||||||
南千歳駅とは、北海道千歳市柏台南にあるJR北海道の駅である。駅番号はH14。
概要
南千歳駅 | |
---|---|
みなみちとせ - Minami-Chitose | |
基本情報 | |
所在地 | 北海道千歳市柏台南 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道 |
乗入路線 | ■千歳線 ■千歳線(空港支線) ■石勝線 |
駅番号 | ◯H14 |
駅構造 | 橋上駅 |
ホーム | 2面4線 |
開業年月日 | 1980年10月1日 |
備考 | |
|
|
駅テンプレート |
千歳線・石勝線が発着する駅。石勝線の起点駅で駅構内には起点標があるが全列車が隣の千歳駅に乗り入れている。
開業は1980年10月1日で千歳空港との連絡駅であり当時は「千歳空港駅」を名乗っていた。その後新千歳空港が開港、1992年7月1日の新千歳空港駅開業に合わせて現在の駅名に改称された。なお、計画当初は千歳線と石勝線が分岐する信号場となっていたが、空港連絡のために駅を設置することになった経緯を持つ。
ホームは島式ホーム2面4線で函館方面や帯広方面へ向かう全ての列車が停車する。しかし、当駅が全列車停車となっているのは、道南方面と道東方面の乗り換えと新千歳空港利用者の利便性を図るためで、当駅そのものの利用客は少ないほうである。このため2019年3月から2021年3月までの2年間のみではあるが、すでに南千歳駅から各方面への最終列車がなくなった後に当駅に停車していた函館発札幌行の特急「北斗23号」のみが、当駅を通過し、千歳市の中心駅である千歳駅に停車していた(2021年3月ダイヤ改正で北斗23号の運転が取りやめになったため、現在は再び全列車停車)。
当駅からの徒歩圏内には、巨大商業施設である千歳アウトレットモール・レラが存在するが、こちらの客はほぼ全てが自家用車によって来場している。余談だが、レラは近いうちに運営終了の予定となっている。
Kitaca及びSuicaなどの交通系ICカードが利用可能。但しこれは千歳線(本線・空港支線)のみであり、当駅から石勝線を利用する場合は利用不可。
ホーム
1番線と2番線、3番線と4番線がそれぞれ同じ島のプラットホームになっている。
1 | 千歳線 苫小牧・函館方面 石勝線 追分・帯広方面 |
※一部、新千歳空港方面 |
---|---|---|
2 | 千歳線 新千歳空港方面 | ※一部、追分方面・札幌方面 |
3 | 千歳線 札幌方面(主に新千歳空港からの列車) | ※一部、新千歳空港方面 |
4 | 千歳線 札幌方面(主に苫小牧・追分からの列車) |
2020年3月まで
新千歳空港開業から長らくの間、千歳線函館方面・石勝線と新千歳空港方面を乗り換える際に対面ホームで乗り換えられるようにするための措置が取られていた。
具体的には、札幌方面の列車は函館方面から来るものは4番線に発着することが多い一方、新千歳空港から来るもの列車は2番線に発着することが多く、また札幌方面からの列車は函館方面へ向かうものは1番線に発着することが多い一方、新千歳空港へ向かうものは3番線に発着することが多かった。
2020年3月のダイヤ改正にて、快速エアポートが毎時4本から毎時5本に増発されたことにより札幌方の平面交差がダイヤの支障となったため2番線と3番線の用途が入れ替えられ、現在では一部列車を除き対面乗り換えが不可能となっている。
1 | 千歳線 苫小牧・函館方面 石勝線 追分・帯広方面 |
※一部、新千歳空港方面 |
---|---|---|
2 | 千歳線 札幌方面(主に新千歳空港からの列車) | ※一部、追分方面・新千歳空港方面 |
3 | 千歳線 新千歳空港方面 | ※一部、札幌方面 |
4 | 千歳線 札幌方面(主に苫小牧・追分からの列車) |
隣の駅
路線名 | 種別 | 隣の駅 | 当駅 | 隣の駅 | |
---|---|---|---|---|---|
■千歳線 | 特急 | 北斗 | 新札幌駅
H
05 |
南千歳駅
H
14 |
苫小牧駅
H
18 |
すずらん | 千歳駅 H
13 |
沼ノ端駅
H
17 |
|||
普通 | 植苗駅
H
16 |
||||
■千歳線 (空港支線) |
特別快速 エアポート |
新札幌駅
H
05 |
新千歳空港駅
AP
15 |
||
快速エアポート | 千歳駅 H
13 |
||||
区間快速 エアポート |
|||||
普通 | |||||
■石勝線 | 特急 | おおぞら | 新札幌駅
H
05 |
追分駅 K
15 |
|
トマム駅(一部) K
22 |
|||||
とかち | 追分駅 K
15 |
||||
普通 | 千歳駅 H
13 |
※石勝線追分駅との間に駒里信号場・西早来信号場が設置されている。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 愛国駅
- 旭川駅
- 麻生駅
- 岩見沢駅
- 江差駅
- 恵庭駅
- 絵笛駅
- 遠軽駅
- 大麻駅
- 大通駅
- 奥白滝駅
- 長都駅
- 渡島鶴岡駅
- 帯広駅
- 上白滝駅
- 上ノ国駅
- 木古内駅
- 北一已駅
- 北24条駅
- 北浜駅(北海道)
- 旧白滝駅
- 釧路駅
- 幸福駅
- 琴似駅(札幌市営地下鉄)
- 琴似駅(JR北海道)
- 小幌駅
- 栄町駅(北海道)
- 札幌駅
- さっぽろ駅
- サッポロビール庭園駅
- 島松駅
- 下白滝駅
- 白滝駅
- 白糠駅
- 知内駅
- 白石駅(札幌市営地下鉄)
- 白石駅(JR北海道)
- 新琴似駅
- 新札幌駅
- 新さっぽろ駅
- 新十津川駅
- 新函館北斗駅
- 森林公園駅(北海道)
- すすきの駅
- 銭函駅
- 桑園駅
- 千歳駅(北海道)
- 手稲駅
- 苫小牧駅
- 豊ヶ岡駅
- 苗穂駅
- 西線9条旭山公園通停留場
- 西4丁目停留場
- 糠南駅
- 布部駅
- 沼ノ端駅
- 根室駅
- 羽帯駅
- 函館駅
- 張碓駅
- 抜海駅
- 東根室駅
- 古瀬駅
- 豊水すすきの駅
- 幌加内駅
- 増毛駅
- 緑駅
- 恵み野駅
- 八雲駅
- 吉岡海底駅
- 蘭留駅
- 留辺蘂駅
- 留萌駅
- 鷲ノ巣駅
- 稚内駅
▶もっと見る
- 1
- 0pt