南極単語

233件
ナンキョク
1.9千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

南極とは、めちゃくちゃ寒い場所である。北極よりもだいぶ寒い。

概要

南の果て。南極大陸というでっかい大陸がある氷山地帯。南極条約により、南緯60度以南の領有権凍結されており、実質どこのの領土でもい。

寒い時は内陸部ではマイナス50度をえる極寒の地だが、海岸部にはこんな場所にも生物は生息している。有名なのはペンギンで、アデリーペンギンコウテイペンギンなど、8種類のペンギンが生息している。他、にはクジラ仲間アザラシオットセイなどの哺乳類が生息しており、それらの生物の重要な餌となっているのが、ナンキョクオキアミである。

南極大陸にたどり着くには「える40度、狂う50度、叫ぶ60度」と呼ばれる荒れるを越えることになる。 現在地学生物学研究のための基地が設けられている一方、南極条約により資の採掘は行われていない。後述するタロとジロの話はよく知られているが、現在は南極の生物感染症を広めないようにするためなどの動物は南極へは持ち込み禁止になっている。南半球冬至(北半球では夏至)には各基地では士気の維持も兼ねてミッドウィンター祭というお祭り騒ぎが行われる。

南極点

アムンゼン隊、スコット隊が相次いで到達し、現在アメリカのアムンゼン・スコット基地がある。

南磁極

南極点とは一致しない。現在は南極大陸外、オーストラリア側にある。

到達困難極

南極大陸でどの海岸からも最も離れている地点。ソ連の探検隊が到達済みで、現在ロシアのヴォストーク基地がある。

昭和基地

オングルにある日本の基地。郵便局(昭和基地内郵便局)もある。

第1次の越から帰還する際にどうしてもを全て連れ帰る余裕がなく、隊員達は泣く泣くを15匹置き去りにしたためしく非難された。再び昭和基地へ行くとタロとジロが生存しているのが見つかり思わぬ吉報となった(逆に言えば他の13匹は死亡行方不明)※。

オゾンホールを最初に発見したのは日本隊である。実は他機関オゾンの低下を観測していたのだが、観測ミスと思い込んで深入りしていなかったのだった。 日本の観測隊は隕石大陸氷の動き・氷下地形によって集まりやすい場所を押さえているため隕石の発見量が多い。 基地には超伝導重力計とかいう大層なもんまであったりする。 南磁極から近すぎず遠すぎず程よく離れているためオーロラ観測も行われている。

タロとジロにまつわる不思議な話
これより前、南極へ置いていった達の慰霊式の際、の世話をしていた菊池は一匹一匹の名を挙げたが、なぜかどうしても2匹の名前だけ思い出せず「安らかに眠れ」として済ませた。その2匹はタロとジロだったという。

他の南極基地

日本の歴代南極観測船

太字は個別記事あり。

南極関係者

関連動画

南極を舞台にした作品

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

東方MMD (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 岡山工場(inpipo)
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

南極

29 ななしのよっしん
2022/01/03(月) 08:48:43 ID: aAsxX+ckrI
南極北極は当たり前のようにあるけど、実は地球歴史においてこれだけ氷が多い時代のほうが稀らしい
南極にいっても氷のない時代があるなんて不思議
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2022/01/31(月) 22:31:25 ID: 4KYD3uEnyn
中生代は極地に氷が存在しないくらい温暖だったらしい

因みに数億年後に形成されるであろう大陸の予想モデルのうち、南極大陸直下まで北上してユーシアに衝突して形式される「アメイジア大陸」があるそうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2022/10/01(土) 16:49:00 ID: gwdIbQgBsf
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2023/09/17(日) 14:42:50 ID: gwdIbQgBsf

>>lv342482288exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
1
33 ななしのよっしん
2024/12/07(土) 08:00:56 ID: kkq+3UyHAp
https://kyokuchi.or.jp/exitシリーズ南極観測隊の生活を支える技術」第19回
南極での火災
火災多すぎだろ ガスボンベを湯煎とか素人に見ても明らかヤバイじゃん
水素爆発も何度も起こしてる センサーつけろや
流石に21世紀入った今はここまで酷くないよね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2024/12/11(水) 06:58:10 ID: kkq+3UyHAp
シリーズ南極観測隊の生活を支える技術」第20回 │ きょくさんぽ北極南極からの手紙
https://kyokuchi.or.jp/magazine/?p=10277exit
わずか50m先に辿り着けず遭難死 発見は8年後 恐ろしい世界だな
今はGPSあるからだいぶマシだろうけど
このシリーズ中々面いわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2025/01/24(金) 10:32:37 ID: gwdIbQgBsf
南極から分離した巨大氷山が南米に迫っている模様

これが接すると生態系に甚大な
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2025/02/09(日) 10:31:02 ID: OLr6rUlIpW
何で南極舞台SFが多いんだろ
北極とどうちがうんだ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2025/02/09(日) 10:38:09 ID: JGhEknvnbJ
昔のヨーロッパには「南の果てには北に釣り合う面積の巨大な大陸があるはず」という伝説があったからかな
その辺のイメージロマンや冒険心に繋がって創作物の舞台になりやすいのかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2025/03/02(日) 16:36:20 ID: gwdIbQgBsf
ディープオーシャンで見た南極海底幻想的だった

自転ので寒流が周囲を取り囲んでいるおかげか、今後は破られるにしても外来生物の侵入を阻んでいた模様
同時に酸素も多いので南極生物巨大化していった
👍
高評価
0
👎
低評価
0