南極点のピアピア動画単語

28件
ナンキョクテンノピアピアドウガ
6.5千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

南極点のピアピア動画とは野尻抱介の短編SF小説、およびそれを収録した短編連作。ハヤカワ文庫JA刊。

概要

表題作はS-Fマガジン2008年4~5月号に掲載。初音ミクニコニコ動画にはまった著者が、今から10年後のニコニコ動画VOCALOIDを想定し、ある意外な天文学的現ネット文化に関わっていく様を描いた作品。

その後、続編となる「コンビニエンスなピアピア動画」(同2010年2月号掲載)と「歌う潜水艦とピアピア動画」(2011年8月号掲載)が発表され、2012年2月に書き下ろしの「間文明とピアピア動画」を追加した4篇の短編連作としてハヤカワ文庫JAから刊行された。著者5年ぶりの新刊であり、表はもちろん初音ミクキャラクターデザイン担当者であるKEIが担当。解説ドワンゴの代表取締役会長である川上量生が執筆した。

表題作は第40回星雲賞日本短編部門、「歌う潜水艦とピアピア動画」は第43回星雲賞日本短編部門を受賞。また文庫版は2013大学読書人大賞を受賞、「SF読みたい!」2013年版で4位にランクインした。2015年には、読売新聞催する「SUGOI JAPAN AWARD 2016」の「エンタメ小説 SUGOI 20」にノミネートされた。

あらすじ

南極点のピアピア動画

日本の次期計画に関わっていた大学院生見省一。だがクロムウェルサドラ彗星に衝突し、計画は期延期となってしまった。以来彼は愚痴っぽくなってしまい、しまいには同棲していた人の奈美にまで逃げられてしまう。彼女へのを歌った曲をVOCALOID“小隅レイ”に歌わせた動画をピアピア動画うpする省一。

ある日省一は友であり、ピアピア技術部員の川瀬郁夫らのいるピアピア工場を訪れる。そこにあったのはいくつかの工作機械と小隅レイを模した“R・小隅レイ”というロボット。彼らはここでブートストラップ実験をしているという。簡単な工作機械がより複雑な工作機械を造り出し、工場自体が自身を拡する。そして最終的には工場自体が自己増殖するという壮大な計画であった。

やがて、彗星の衝突によりから放出されたガスが3ヶ後の地球に降着円盤と双極ジェットを形成する事が判明する。このジェットを利用すれば弾道飛行のみで奈美を宇宙まで連れて行く事が出来る。ピアピア工場ならば宇宙くらい作る事が可かもしれない。省一が郁夫に相談すると、郁夫は既にXプライズジェットを利用した有人宇宙飛行プロジェクトを募集している事を告げる。かくしてピアピア技術部が総を結集して省一と奈美を宇宙に送り出すための“宇宙プロジェクト”は開始された!

コンビニエンスなピアピア動画

物語は片田舎コンビニ「ハミングマート(ハミマ)」でのアルバイト店員上田美穂とピアピア技術部出身の起業桑野の出会いから始まる。以前からハミマ入店チャイムとそのシステム興味を持っていた桑野はシステムを書き換えてチャイムから小隅レイの発売前の新曲が流れるようにした。全規模で行われたこのプロモーションキャンペーンにより発売された新曲は大ヒットとなった。

そんなある日、美穂と桑野はハミマに備え付けの真空器から真空と強紫外線照射に耐え、とてつもなく強な糸を出す突然変異の蜘蛛を発見する。この発見によりピアピア技術部と美穂自身の中からある野心がわき上がる。

歌う潜水艦とピアピア動画

海上自衛隊潜水艦を用いた観察プロジェクトを却下されたJAMSTEC中野は飲み友達産総研後藤から小隅レイを用いてとのコミュニケーションをとるという代替案を提示される。中野は提案に従いプロジェクトウェブサイトを作り、ピアピア動画にPR動画うpした。すると動画を見たボカロマニアは計画に熱狂。海自経産省内部のファンも巻き込んでプロジェクトく間に本決まりに。こうして海自から提供された退役潜水艦かざしおを用いた観察プロジェクトは開始されたのだが…

星間文明とピアピア動画

ネタバレ反転表示>

かざしおが海底で遭遇し後藤PCにあった小隅レイデータをもとに(初音ミクそっくりの姿で)実体化した間文明からの探あーやきゅあ。「彼女」の的は自らを大量に複製して人類社会にとけ込み、得たものを間文明に報告することであった。だがその存在を知った日本政府中国あーやきゅあを危険な存在として隔離しようとする動きを見せたため、かざしおは海自中国原潜の追跡をかわして密かに日本に上陸。後藤中野はピアピア動画運営する株式会社アンゴとハミングマートの協を得てあーやきゅあの大量増殖作戦を敢行する。

知っておくとなお楽しめる用語集

「飽きた、去る」

これはもちろん亞北ネルのもじり。

小隅レイ

名前の由来は日本初のSF同人誌宇宙」の宰者、野拓美のペンネーム「小隅」であろうと思われる。

zmplib

ZMPとはおそらくZero Moment Pointexitのことであろう。これは地上を移動する物体の慣性を込みにした重心を地面に投影した点のことである。二足歩行ロボットセグウェイなどの地面をバランスを取りながら移動するモビリティにおいてはリアルタイムにZMPを演算、制御することがいまや必須となっている。ライブラリを表すlibが付いているので人間で言えば小に相当する姿勢制御用のオープンソースライブラリと考えればいいだろう。クラタスPepperにおけるV-sidoのようなものである。

オープンソース・ハードウェア

オープンソースソフトウェアと同じ形態で設計された電子機器。基パターンや回路図を開し、でも生産・改造を可にしたものと、論理回路をHDL(ハードウェア記述言)のソースコードの形で開し、利用者がコンパイルFPGAに書き込む事で利用できるものがある。前者で日本で入手可なものにワンボーマイコンArduinoがある。

自己増殖機械

現実オープンソースハードウェアの自己増殖する3Dプリンタ"RepRap"なるものが存在する。

ガーンズバック連続体

ウイリアム・ギブスンの短編集「クローム襲撃」に収録されている作品。60年代の建築の撮を頼まれたカメラマンが、次第にその頃の未来像のを見るという話。たとえば小松崎茂の空想科学イラストにあるようなバラ色の未来感を想するようなこと。

トラ技

トランジスタ技術exit。電子技術系ニコニコ技術部員の必読雑誌。新人技術者からベテラン向けまでの様々な記事を掲載しているが、最大のコンテンツは全体の半分をえる広告にある。基制作の会社はもちろんだが、秋月電子若松通商のような一般向け電子部品小売店の通販広告なども掲載しているため、電子工作初心者も購入する事をお勧めする。

降着円盤と双極ジェット

これらは宇宙では較的ありふれた現である。に生まれたばかりの恒星(ハービッグハロ体と呼ばれる。この場合、降着円盤はやがて惑星進化する)や、銀河系クエーサーの中心にあるような大質量ブラックホールでよく見られる。々の天の川銀河にもあるらしい。

オービタル・サイエンス社とペガサスロケット

オービタルサイエンス社(OSC)はアメリカ衛星打ち上げ企業ペガサスロケットは小衛星打ち上げ需要の増加を見込んで開発した、固体4段式の中発射ロケットロッキード・トライスタースターゲイザー”から投下、発射される。姿勢から発射されるため、ロケットには飛行機のようながある。中発射ロケット空気の薄い成層圏から発射できるので、打ち上げコストを大幅に減らせる利点がある。だが、打ち上げ機の維持費がバカにならないので日常的に打ち上げないと逆に赤字になってしまう。実際には小衛星打ち上げの需要は当初の見込みより少なかったため、現在ではOSCはペガサスロケットの積極的運用はやめ、地上打ち上げロケットに切り替えている。

スケールド・コンポジット社とバート・ルータン

独創的な航空機デザインで有名な企業バート・ルータンはその社長主任設計者。社名は航空機素材となる複合材料からとられた。初の着陸給油世界一周をなしとげた“ボイジャー”やアンサリ・Xプライズを受賞した初の純民間宇宙スペースシップ・ワン”などが有名。ただし現在ルータンは航空機設計から退く事を表明しており、実用民間宇宙スペースシップ・トゥー”が彼の最後の“作品”となるようだ。

投げ銭システム

ピアピア動画にあって現在ニコニコ動画いもの。…のだったが、ニコニコ動画(く)でついに実装される。

Xプライズ

さまざまな未踏分野の達成者に送られるアメリカ・Xプライズ財団の懸賞。最初の純民間宇宙に贈られたアンサリ・Xプライズの他、現在進行中のものとしては体を動かせない人の代わりに世界中のどこでも歩き回って、感覚を仮想体験できるアバターロボットを競う全日空アバター・Xプライズ日本企業催)や新型コロナウイルス対策に向けた「次世代マスクチャレンジ」などがある。

CAMUIロケット

NPO法人北海道宇宙科学技術創成センター (HASTIC)」が中心となり、北海道大学民間企業が共同で開発中の小ハイブリッドロケット。従来の小ロケットよりも打ち上げ単価を1/10以下にする事を標にしている。従来のハイブリッドロケットの固体燃料と化剤がうまく混ざらず、推が弱くなってしまう弱点をし、固体ロケット並みの推を実現している。作中では開発は既に終了し、設計がオープンソースハードウェアとして開されている事になっているが、現実には2018年現在開発中

iPhone

作中のようにiPhoneプロテクトを外して、任意のプログラムインストールする事を俗に“Jailbreak脱獄)”という。

アニューシャ・アンサリ

イラン生まれのアメリカの若き女性実業彼女がXプライズ財団に資提供した事から純民間宇宙を競うXプライズアンサリ・Xプライズとなった。宇宙観光に投資するだけでは飽き足らず、2006年には自らロシアソユーズに乗って国際宇宙ステーションに滞在し、世界初の女性宇宙観光者となった。

埼玉の看板業者exit

これはニコニコではもうおなじみ、あの会社ですね。

アルテラか。わりと新しいな……

うん、出版当時アルテラはザイリンクス市場を二分していた大手FPGAメーカーだったんだ。ところが2015年末にインテルに買収され、今やその一部門になってしまった。そう、アルテラという名前すら、もう残っていないんだ……

FPGA

現在FPGAは決して原価十円で買えるシロモノではない。

パラメトリック・スピーカー

ではなく、音信号で変調した超音波をを発するスピーカー向性が極めて高いので対範囲を絞った音を流すことができる。超音波は本来には聞こえないが、音信号で変調した超音波空気との相互作用により「聞く」事ができる。

エレクトロダイナミック・テザー

電離層の中を飛ぶ二つの衛星を導電性のケーブルつなぎ、電離層とケーブルを通して電流を流すと、ケーブルの電流と地磁気の間にローレンが働き、ケーブルが加速したり減速したりする。原理としてはレールガンと一緒である。2016年12月に打ち上げられたJAXA宇宙ステーション補給機「こうのとり6号機(HTV-6)」にはスペースデブリの処理などへの応用に向けた実験機が搭載されている。

ベイジアン・ネットワーク

不確かな出来事における因果関係や相関関係を過去データの累積から確率的に推論する統計学モデルの一つ。隠れマルコモデルと並び、ヒト論理にもっとも近いといわれる。身近なものではAmazonの“おすすめ”とか最近はあまり見かけなくなったMS Officeイルカの『カイル君』などが実例。

ウェーブピアサー

高速面下の体を細く長くすることで造波抵抗を減らすことを狙ったもの。そのため形態は必然的に双胴・三胴となる。ホバークラフト水中では浮上させられる重量に限度があるため、フェリーや貨物などの大の高速は必然的にこの形態となる。欠点としては燃費が劣悪なこと。日本では長崎鹿児島間をIHI製の高速フェリーオーシャンアロー」が運行している。また米海軍海上自衛隊は次世代軍用として開発を進めている。

『我が国の保有する潜水艦の数は決まっている』

日本の保有できる潜水艦の数は16隻。ただしここ最近は年に一隻というハイペース更新されている。まだ動ける潜水艦が余ってしまう訳で、海自JAMSTECにやすやすと潜水艦貸与したのにはそんな事情もあるのである。

音響収束帯

中の音は深い方に潜っていく性質があるが、5000m程まで達すると圧で密度の高くなったに反射されて面近くまで戻っていき、この付近に“音の虚像”が出現する。これがCZ(音響収束帯)で。音から半径約33里、幅4~5里の区域に出現する。

ループシーケンサー

デジタルサンプリングした音を切ったりつないだり音程を上げ下げしたりしてオリジナル音楽に仕立て上げるDTMソフトACIDが代表格。ACID初版1998年に発売されたので作中のセリフ通りなら作中の時間軸は2018年以降、おそらくは2020年ころと思われる。

分子アセンブラ

エリック·ドレクスラーによって提唱された汎用ナノマシン材料エネルギーさえ与えられれば原子つなぎ合わせてあらゆる分子を作り出すことができる。(この場合の分子とは分子アセンブラ自身も含む)ただし、その実現性については疑問視する科学者の方が多い。

『技術水準が非線形の飛躍をする』

あーやが言っているのは技術的特異点のことだと思われる。日本ではカタカナの「シンギュラリティ」といえば数学の特異点やブラックホールの特異点よりもこれのことをすことが多い。ぶっちゃけて単純に定義するなら「コンピュータがあらゆる意味で人間を上回り、直感や創造性をも獲得したコンピュータが自身より優れたコンピューターを作ることで技術が加速度的に進むこと」。その時地球と人類に何が起こるのか、人類のさらなる進化を促すのか、それとも人間はする仕事がなくなり失業者が増加するのか、はたまた人間体を捨て、自コンピュータ移植して生き長えるのか、あるいはコンピュータが反乱を起こし、機械人間との最終戦争に突入するのか、いずれにしろ遅くとも2050年ごろには起こるだろうと考えられている。

ゾラック

ジェイムズ・P・ホーガンのSF小説星を継ぐもの』の続編、『ガニメデの優しい巨人に登場する、異人ガニメアンのスーパーコンピュータ地球人とはメンタリティから全く異なるガニメアンとのコミュニケーションを代行するため地球の言文化を高速かつ貪欲に学習していたが、「闘争」という概念を持たないガニメアンの作ったゾラックには地球人の戦争歴史だけはどうしても理解できなかった。

SNS株式会社

北海道を拠点として液体ロケット開発を行う会社…は仮の姿で、その実態はあさりよしとお漫画「なつのロケット」に登場する衛星打ち上げ可液体ロケットを実現するために集まった集団「なつのロケット団」である。スタッフSF作家笹本祐一氏、ジャーナリスト松浦也氏、「なつのロケット」の科学を担当した野田氏など宇宙作家クラブメンバーが中心となり、CAMUIロケット開発している植松電気も加わっている。現在堀江貴文氏が新たに設立した会社に吸収合併された。現在の名称はインターステラテクノロジス株式会社exitロケット開発の近況はハフィントンポストexitか、YouTubeホリエモンチャンネルexitを参照。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

南極点のピアピア動画

37 ななしのよっしん
2014/10/31(金) 00:25:52 ID: 5XjR7hGNgp
あーやさんのはこうやって出来ていたのか…

宇宙エレベーター材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる
http://www.gizmodo.jp/2014/10/post_15774.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2015/05/10(日) 12:40:06 ID: 5XjR7hGNgp
まんまコンビニエンスなピアピア動画ww

カーボンナノチューブ入りのを吹きかけられたクモ地球上最高強度のクモの糸を生成
http://gigazine.net/news/20150509-graphene-carbon-nanotube-spider-silk/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2015/11/20(金) 08:15:31 ID: 5XjR7hGNgp
SUGOI JAPAN AWARD 2016とかいう投票エンタメ小説部門でノミネートされてるぞww

http://sugoi-japan.jp/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2015/12/20(日) 01:17:01 ID: eYLZkJ4b0u
今更?だけどだけどウェーブアサーは長崎原港と熊本港の間を毎日運行してるよ。なっちゃんに一時期奪われてたけど日本最速カーフェリーとして現役。同航路の従来フェリーの半分以下の時間でつく


👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2016/04/10(日) 14:01:29 ID: zJ/d5n7BRO
↑調べてみると「オーシャンアロー熊本フェリー IHI製造)とあるので、プレミアムの方々どうかお願いします。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2016/06/01(水) 18:41:08 ID: zJ/d5n7BRO
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2016/11/02(水) 10:10:55 ID: XhgjOnhFnw
もうすぐ2018年来ちゃうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2018/03/23(金) 07:08:46 ID: zJ/d5n7BRO
インターステラテクノロジスに日本ではタービンといえばこの人というタービン設計専門の「株式会社ターボブレード」が協することになった。サイトを見てみたらすごいぞ。
http://www.turboblade.jp/exit
https://blog.goo.ne.jp/tbmamoexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2018/05/23(水) 17:40:53 ID: zJ/d5n7BRO
そうか…(く)でやっと投げ銭システムが導入されるのか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2020/06/08(月) 21:50:40 ID: vPzN466fDO
ニコ動はできなかったけどビリビリ動画衛星の打ち上げ表明。
かくてピアピア動画現実のものへ
👍
高評価
1
👎
低評価
0