危険運転とは、主に車載動画に付けられるタグである。このタグがついている動画には、文字通りの危険な運転が行われている様子が収められている。
ニコニコ動画の自動車関係動画(に限らないが)では往々にしてあることだが、危険運転動画も結構荒れる。
- タグ「危険運転」でニコニコ動画を検索
- タグ「危険運転ジャガーマン」でニコニコ動画を検索
- タグ「危険運転致死傷罪」でニコニコ動画を検索
- タグ「危険運転のやべーやつ」でニコニコ動画を検索
- タグ「危険運転の人」でニコニコ動画を検索
- タグ「危険運転(うp主が)」でニコニコ動画を検索
概要
危険運転には様々なものがあるが、故意のものと過失のものとに分けられる。
前者で一般的に知られているのは、前走車と極端に車間距離を詰めて相手方運転者に心理的圧迫を加える「煽り運転」と、併走する車両の進行を妨害する目的で極端に間隔を詰める「幅寄せ」であろう。他の車両に対する憤り、運転者の個人的なイライラなどから、故意に攻撃的で危険な走り方をするものを言う。
後者においては、ミラーや目視による確認不足が原因で、急な車線変更や飛び出しを行う場合が多い。また前方の状況をよく把握せず、減速することなしに進行したことで他の交通と危険な状況になることもある。
いずれの場合も重大事故に繋がる恐れがあり、交通安全のためには何らかの改善が必要だろう。但し、過失の場合は運転の基本を見直すことで改善可能であるが、故意の場合は怒りや悪意を抑制できない事に問題があり、また外的圧力によらなければ本人が反省することもなく、抜本的な対策は難しい。また国内外問わず発生している問題として、交通トラブルからその相手方に攻撃的な言動を行い、時に殺害に至る「ロードレイジ」がある。
これらの行為により相手方を傷つければ、それは犯罪である。故意や過失の危険運転では自動車運転過失致死傷罪又は危険運転致死傷罪が、またロードレイジで相手方を攻撃した場合は暴行、傷害、傷害致死、殺人などの罪が適用される。
停車させられたら
あおり運転等で強制停車させられた場合、窓を開けたり、車外に出てはいけない。他車の追突、窓ガラスが割られそうなど、危険が明確な状況下であれば警告(クラクションを鳴らしながら)しながらゆっくり前進し、相手が前に立ちふさがろうがそのまま轢いて構わない(正当防衛)もちろんひき逃げにならないよう、警察への届け出は必要。
違和感のある事例
危険運転には「進行を制御することが困難な高速度」といった曖昧な部分もあり、よくわからない判決が出てくる場合もある。進行が制御できてそうなら、事故歴だらけだろうが何km出てようがうっかり過失扱い。
- 「時速194kmで相手を死亡させたけど、直線道路で制御できていたから危険運転致死罪ではない」
- 「ベンツで140kmで相手を死亡させたけど、進行制御困難高速度を認めるのは困難」
- 「時速157kmだけどまっすぐ走れていたから危険運転ではない」
- 「時速118kmでアクセルべた踏みして同乗者が死亡したけど過失運転」
- 法務大臣「あくまで一般論だけどさ、車両構造性能、道路状況とか考慮して判断すっから、ちゃんと前見てハンドル握ってても危険運転に当たらんわけじゃないけど、車速(時速194km)だけ見て危険運転だって決めちゃダメじゃね?って認識なんだわ(元の文章
)」
- 加害者弁護士「こいつ酒飲んで隠蔽工作までたけど、途中ですっげー狭い道を通ったけどこすってねーし正常な運転だから飲酒運転による運転への影響はまったくないってことでOKっしょ?」
- 福岡地裁「事故は脇見運転っぽいし、酒酔いの程度は正常な運転を困難にするほど大きくないだろ?」
→世論からフルボッコ
危険運転の例
ロードレイジ(Road rage)
「Road」は道路のこと、「Rage」は激しい怒りのことである。交通トラブルから、相手方に攻撃的な言動を行うことを言う。中指を立てる、車を降りて怒鳴りつけるようなものから、持っていた凶器で相手を殺害するような深刻なものまであり、欧米の定義では上記に記した故意の危険運転(攻撃的運転)もロードレイジに含まれる。但しこの項目では、便宜的に危険運転とは分けて記す。
殺人事件に発展する事案は海外だけで起きているわけではなく、過去には日本でもそのような事案が発生している。
件数
車を運転中に前方の車をあおるなど、道路交通法違反の車間距離不保持で摘発されたのは、2016年に全国で7,625件あり、このうち高速道路での違反が9割近い6,690件を占めた。
車間距離不保持による2016年の交通事故の発生件数は1,229件で、うち高速道路が75件だった。
日本自動車連盟(JAF)が2016年6月に実施したインターネット調査によると、有効回答をした6,400人余のうち、運転中に後方からあおられることが「よくある」と答えたのは7.9%、「時々ある」は46.6%だった[1] 。
法律
あおり運転は、高速道路で特に悪質性が高いとして、2009年に厳罰化。一般道での違反が「五万円以下の罰金」に対し、高速道路では「三月以下の懲役または五万円以下の罰金」とされている。
外部リンク
関連項目
- 交通事故
- ドライブレコーダー
- マジキチ / DQN
- 自動車 / 運転免許
- 飲酒運転
- 名古屋走り / 伊予の早曲がり
- 東名高速夫婦死亡事故
- 犯罪 / 社会問題 / reckless
- 夜の道路は危険なので気を付けて運転しなければならない
- あぶない!高速道路の逆走
- 激突!
脚注
- 10
- 0pt