原付二種とは、オートバイの区分の一つで、法規上は「小型二輪車」あるいは「第二種原動機自転車」などと表記される、後者の略称である。
概要
排気量50ccを超え125cc以下または定格出力0.6kwを超え1kw以下のものを指す。
道路運送車両法では排気量が250ccを超える二輪車を「二輪の小型自動車」と分類するため、保険業界などでは「小型二輪車」、「小型二輪」あるいは「小二」などと表記されることも多いが、50cc超125cc以下の「小型自動二輪車」とは異なる。
◇道路交通法◇
道路交通法においては原動機付自転車に該当せず自動車の扱いになる。公道上を運転するには、小型限定を含む普通二輪あるいは大型二輪の運転免許が必要である。また、道路での運行においては、原動機付自転車(50cc以下)とは次の点が異なる。
- 右折時はすべて小回り右折となり、二段階右折をしてはならない。
- 法定最高速度は30km/hではなく60km/hである。
- 第一通行帯を通行する義務はない。
- 通行許可が示されていない限り、バス専用レーンは通行できない。
- 同乗者用座席があれば二人乗りが可能である。
- 補助標識で「自動車」とある場合には対象となる。
- 最大積載量は30kgではなく60kgである。
(Wikipedia 小型自動二輪車 から引用)
原付とは異なるその利便性から、近年では販売台数が増加傾向にある。
高速道路こそ使用できないものの、ツーリング用としては最適な二輪車である。
最近では高校生の原付二種が流行りであり、ツーリングに行ける+原付二種で通学できる(学校による)ことから125ccバイクを中心とした学生流行りの傾向がある。
「ファミリーバイク特約」と言う特約があり自動車保険と一緒にできたり事故を起こそうが等級が下がらないだので需要がまたも増えつつある。
ニコニコ大百科の単独記事がある原付二種車一覧
本田技研工業
ヤマハ発動機
スズキ
カワサキモータースジャパン
アプリリア
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 1
- 0pt