原書房単語

ハラショボウ
1.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

原書房(はらしょぼう)とは、日本の出版社。神田神保町同名の古書店exitがあるが関係。

概要

1949年、元帝国海軍大佐の原男によって創業。『国際連合世界統計年鑑』の日本語版や、朝日新聞の『人語』の英訳版などの英語関連書籍、戦史外交関係の書籍、法令全書、そして『明治年史書』など明治昭和の史料などを取り扱う出版社として成長した。60年代後半あたりからは太平洋戦争戦史・戦記などの軍事関係書籍がメインとなる。

そんなわけで基本的にお堅い出版社であり、初めてのベストセラーはスイス連邦政府庭に配ったハンドブック翻訳した『民間防衛』(1970年)である。その一方、1975年には「地球の大量のは氷惑星の接近によってもたらされた」という説を提唱した『灼熱の氷惑星』という(今でならいわゆるトンデモ本とされるだろう)本が出てそこそこ売れていたりする。1980年代からは世界史系の図説・図鑑にを入れるようになる。

そんなな出版社だった原書房の様子がなんだかおかしくなったのが90年代後半のこと。1997年から新本格ミステリガイブックニューウェイヴ・ミステリ読本』や、ミステリ作家島田荘司ガイブック島田荘司読本』、島田荘司『異邦の騎士』の蔵版などを出し、海外古典本格ミステリの未訳作品を出すヴィンテージミステリの刊行を開始、とミステリ方面に手を広げた。

それだけなら単に文芸出版に進出しただけだが、翌1998年島田荘司本人の後押しで御手洗シリーズ同人を商業出版し始めてしまう(この荘の同人作家後押し路線は、後に南雲堂の『御手洗パロディサイト事件』や『パロサイホテル』にも引き継がれることに……)。このあたりから『アニメ声優読本』や『図説テレビアニメ全書』など、それまでとはだいぶ毛色の違う本も出すようになった。

ともかく、これで島田荘司との繋がりが強くなった原書房は、その後島田荘司の新作などの本格ミステリの刊行を経て、2001年日本人作家による本格ミステリの新作を出す単行本ミステリーリーグを創刊。以降、講談社東京創元社よりも良くも悪くもマニアックな作品を出す書として、本格ミステリ出版に現在も重要な位置を占めている。また2001年から、本格ミステリの年間ランキング本『本格ミステリ・ベスト10』を東京創元社から引き取って現在まで刊行を続けている。

翻訳小説では、2005年ロマンス小説を出す文庫レーベルライムブックス》、2012年にコージー・ミステリを出す文庫レーベル《コージーブックス》を創刊。どちらも現在まで現役で刊行を続けている。

もちろん現在も統計年鑑や法令全書などのお堅い本の出版も続けているが、一般的にはミステリー翻訳ロマンス・コージー小説の出版社というイメージかもしれない。

大百科に記事のある原書房刊行作品

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

原書房

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 原書房についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス