取手駅単語

トリデエキ
3.0千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

取手駅(とりでえき)とは、茨城県取手市にある鉄道である。

概要

JR東日本常磐線)と関東鉄道常総線)が事業者となっている。
開業は1896年。

取手市の中心であり、2011年度の実績exitでは、茨城県JRでは最大の乗人員を誇る。これは取手市だけでなく守谷市常総市等の住民(俗に言う茨城都民)が東京方面に向かう際に当を利用するため。
ただし、つくばエクスプレスの開業に伴い守谷駅からも都心へ向かう事が可になったことから、近年では乗人員数は減少傾向にあり、乗人員も水戸駅に抜かれている。

JR東日本

先述の通り、取手市の中心となる当利根川橋梁えてすぐの場所にある、常磐線における茨城県の玄関口とも言えるである。
常磐線は電化方式が直流から交流に切り替わる(管轄もJR東日本東京支社から水戸支社に切り替わる)ため、直流専用車両である快速電車E231系ラインカラーエメラルドグリーン)は当止まりとなる。

また、東京メトロ千代田線直通の緩行線(各駅停車)に関しても同様の理由から取手以北には入線できず、当終点となる。こちらは線路自体が代方面に伸びていない。ただし、各駅停車が当まで乗り入れるのは夕のラッシュアワーに限られており(2021年3月13日ダイヤ正以後は、土休日の乗り入れが消滅。2022年7月時点では、当発が13本(霞ヶ関駅行き1本、明治神宮前駅行き2本、代々木上原駅行き5本、成城学園前駅行き3本、向ヶ丘遊園駅行き2本)夕方11本(代々木上原駅行き7本、成城学園前駅行き3本、向ヶ丘遊園駅行き1本)の合計24本)、それ以外の時間帯では我孫子駅柏駅止まりのダイヤが組まれている。ちなみに、千代田線小田急小田原線に直通しているため、限定ではあるが、当茨城県では乗り換えなしで神奈川県まで行くことができる一の…ではない。宇都宮線古河駅を忘れてはいけない。

以北に入線可なのは直交両用の車両に限られるため、現在ダイヤでは、品川上野方面から取手以北に向かう(向かえる)のは直交両用の中距離電車E531系ラインカラーブルー)及び特急車両E657系ひたち/ときわ)に限られる。
これが常磐線運行上のボトルネックとなっていることは否めず、上野東京ラインの乗り入れ南限が品川駅となっているのも、本来の路線から離れすぎると運行に支障を来すという側面が有る。

E531系ダイヤ上は普通電車として扱われるが、品川取手間は快速電車として運行する。車内アナウンスでも『取手までは快速運転を行い、取手から先は各に停する』旨のメッセージが流れる。これは常磐線快速線と緩行線がそれぞれ全く異なるダイヤ車両、運行システムを用いる線路別複々線での緩急分離運転を採用しているため。
従って、上野発の普通電車は、1つ前の天王台駅までは電掲示板上は『快速』となるが、取手駅の電掲示板では『普通』と表示される。逆もまた然りで、上野行きの普通電車品川行きの上野東京ライン直通車両は、藤代駅までは『普通』表示だが、取手からは『快速』と表示される。
ちなみに、特別快速取手以北でも『特別快速』として扱われるが、取手から先では終点土浦駅まで各に停するため、事実上の普通電車である。

関東鉄道

関鉄に関しては、常総線の起点となる。1992年ブレーキ故障で列車オーバーランし、ビルに突入するという事故が発生したのはこちら(後述)。
常総線としては利用者数が最も多いだが、こちらもつくばエクスプレス開業ので利用者数が減少傾向にある(守谷駅の利用者数が増している)。どれくらい減ったかと言えば、ラッシュアワーの編成が4両から2両に減り、間は1両で運行されるようになるくらい。守谷の発展に加え、取手市自体がベッドタウンとしては較的歴史が古く、高齢化と人口流出が進んでいる事もあって、今後もこの傾向が続くと見られる。

常総線取手駅列車衝突事故

1992年6月2日に発生した脱線・衝突事故
取手駅8番線ホームに入線してきた4両編成の列車暴走オーバーランし、止めを乗り越えてビルの2階部分に突っ込んだもの。死者1人を出した他、250人以上の乗客が重軽傷を負った。運転手は衝突の直前に脱出し、負傷している。

原因はブレーキの故障と言われている。この列車は前の西取手駅を出発する際、ブレーキ不緩解となったため10分以上停していたのだが、この際、運転士異常時の取扱として保安ブレーキ締切コックを閉としてブレーキを緩め、元に戻さずに発してしまった。また、西取手駅発の際、が扱った弁を復位せず、保安ブレーキスイッチオンの状態になっていた。
結果として、ブレーキ系統の圧縮空気弁と保安ブレーキ締切コックの側から外部に放出され、ブレーキシリンダー空気が供給されず、常用・非常両系統のブレーキ装置が動作しない状態だった。

こういった車両の状況に加え、取手駅手前の部分が3‰の下り勾配であったことから、列車エンジンを切ったにもかかわらず更に加速してしまい、結果としてこの4両列車は大幅な速度過状態で取手駅に突入。上記の被害をもたらす事となった。

駅構内

番線 路線 方面
1・2 常磐線各駅停車(上り) 綾瀬・代々木上原・唐木田
3 常磐快速線/上野東京ライン(上り) 上野品川
4 常磐快速線/上野東京ライン(上り退避線・上り始発・終着) 上野品川
5 常磐快速線/上野東京ライン(下り退避線・上り始発・終着) 上野品川/土水戸
6 常磐線普通電車(下り) 水戸
7・8 関東鉄道常総線(下り) 守谷下妻・下館

1番線及び2番線ホーム間は電車が入ることはないが、東口と西口を繋ぐ連絡通路としては機している。
方面からの普通電車は基本的に3番線を使用するが、特急通過待ちの際は4番線に停する。同様の理由から、土方面へ向かう下り普通電車は通常6番線に停するが、通過待ちの際は5番線を使用する。
4番線と5番線は特急待ちの普通電車の退避線として使用されると同時に、取手始発の快速電車ホームとしても使用される。
関鉄ホーム番号自体は続いているが、相互乗り入れは行っていないため連絡改札口を通る必要がある。ちなみに1992年事故は8番線。

ちなみに、関東鉄道ICカード乗車券全国相互利用サービスに参加していない。従って、SuicaPASMO以外のICカード乗車券は使用できないので注意されたし。

駅周辺

かつては西口と東口にそれぞれ、東急ストアとイトーヨーカ堂前に出店していたが、いずれも撤退。東急ビル現在西友を核とするテナント、“リボンとりで”としてリニューアルしている。イトーヨーカ堂が入っていたカタクラショッピングプラザは現在は解体され、2013年4月現在マンション建設中である。

隣の駅

JR東日本
路線名種別隣の(上り方面)隣の(下り方面)
常磐線
上野東京ライン含む) 
特別快速 柏駅 取手駅 藤代駅
普通 天王台駅
快速 終点
各駅停車
関東鉄道
路線名種別隣の(上り方面)隣の(下り方面)
常総線 普通/快速 終点 取手駅 西取手駅

関連動画

そのものやそこを行き交う列車動画の他、関鉄取手駅の事故に関連した動画も多い。

 
 

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

取手駅

1 ななしのよっしん
2014/05/02(金) 00:01:26 ID: xpcmzyhbff
作成おつ
とうきゅうは思い出深いな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/12/12(金) 23:59:05 ID: kUuOylMvco
第二の千葉駅ポジ三鷹駅ポジ

他の複々線と較するのも面
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/12/05(火) 16:27:25 ID: drQWIJLqvS
取手駅というか取手市自体、数十年後には「茨城県守谷市取手いは「茨城県つくば市取手」になって地名に残る程度になってたりしそうと思う時がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/08/22(水) 17:03:24 ID: Ct/adAzYwX
人員が水戸駅我孫子駅だけではなく南柏駅にさえ抜かれているという事態
亀有に抜かれるのはなぜかなんとなく許せるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2022/02/09(水) 02:21:22 ID: KQ7ipkfBma
来年は取手行き各駅停車平日夕のみの運転になる。
この線区以外でも来は思い切った減便は多いが、取手に関してはの衰退と関係ではないだろう。
7年前、上野東京ラインが開業するまでは特急で、茨城県1位の利用者数だった。12年前までは東急百貨店もあった。17年前までは名実とも茨城県から東京への玄関口だった。
つくばエクスプレス茨城県東京の移動は格段に便利になったが、このは繁栄の代償のような存在だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2022/10/16(日) 05:51:30 ID: UMTS3SyeJ6
関東鉄道守谷まで直流電化して常磐線我孫子まで乗り入れ、
若しくは常磐線各駅停車我孫子取手間を関東鉄道に移管して路面電車並みの頻繁運転させても良さそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0