口笛単語


関連するニコニコ動画 2320件を見に行く
クチブエ
1.2千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

口笛とは、のように用いることである。

概要

ボディパーカッションと共に楽器を使わずに体だけで演奏できる技術の一つ。
その哀愁漂う音色は古くから様々な楽曲に使われている。
有名なところでは映画戦場にかける」の「クワイ河マーチ」、
時代劇大岡越前」OPテーマ坂本九名曲上を向いて歩こう」など。

日本では「口笛はお行儀が悪い」等口笛はあまり肯定的なものではなかったが
近年は口笛の世界大会で日本人優勝したり口笛教室が多数開かれるなど
状況が変わりつつある。

口笛は人間が聞き取りやすい周波数域でありまた遠くまで届く特徴がある。
スペインカナリアにはこの特徴を生かした口笛による言語「シルボ」が存在する
(実際には、音量を確保するためを用いたが使われる)。

海外など合図・挨拶、盛り上げや冷やかしに使われる場合もあり、映画などで見たことがあるかもしれない。

欠点として慣れない人は音が小さかったり音階が安定しない、全く鳴らず吐息の音しかしないこともあるある大人数が集まっていたり騒がしい場所における示・合図には音量が足りないため、ホイッスル等が用いられる場合も多い。

夜に口笛を吹く

に口笛を吹いてはいけない」(+泥棒が来る、が来る等)と言われる迷信もある。

これには諸説あり地域差や言い伝え途中の変遷も考えるとどれが起かは分かっていない。より多くの意見を集めるとこれ以外にも出てくる可性もある。

  • 口笛を「うそぶき」と表現し、「うそ」には神や精霊を招く力があると思われてきたため。
    • な行為、神や精霊を怒らせるからやってはいけないというもの。
    • さらに転じて、神や精霊を怒って災害が起きたりが死ぬと言われる場合もある。
  • 「邪」が訛って「」となり「が来るから口笛を吹いてはいけない」というもの。
  • 情報手段が限られていた時代、泥棒や人さらいの狙い先としての合図に口笛を用いたもの。
  • に口笛を吹くいいことがあった=ここには金があるといった短絡的な泥棒考えのもの。
  • (他にもあれば追記してください)

…実際に吹いてもどうということはないが、集合住宅などは近所迷惑にはなるかもしれない。

口笛を吹いただけでキレる神様って器が小さすぎやしませんかね?

蛇は来ない

インド使いの方などの音に合わせてコブラを躍らせているため、を吹くことでが反応するといったイメージに説得力に一役買うかもしれない。

…が、にはそもそもがなく、の動きなどに反応して揺れてるだけである。かわいい

もちろんの方がに口笛を吹いてもハーレム状態になることはできない。残念

ニコニコの口笛奏者

VOCALOID口笛

VOCALOIDで口笛の音色を出す技術。→VOCALOID口笛
 

関連動画

関連コミュニティ


関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

口笛

84 ななしのよっしん
2016/06/28(火) 02:35:01 ID: fA3JneA7BE
動画や放送で口笛吹くのやめてほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2016/08/25(木) 11:41:26 ID: haXY6cXmcS
小学生の時ブルース真似をしたかったが今でも吹けない(当時小学生だったとは言っていない)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2019/04/14(日) 17:25:25 ID: yZObUapfJz
しゃくれ気味わし、吸う時にしか綺麗に音が出ない
でも吸ってると限界で長く続かないよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2020/08/13(木) 12:18:29 ID: P+9wxUnVh4
E6より上出ねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2021/01/05(火) 18:14:27 ID: S7bjjCAW2r
口笛吹くとが来っかんね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2024/10/22(火) 17:58:26 ID: tawmrwEhei
口笛に関する幾つかのトリビア・奏法

⭐︎高いミ(hihiE?)の音からが
ここからは音の出し方変えないと出なくなる。具体的には舌を下の前に当ててませることで共振の仕方を変える必要があるのだが、気付く人(暇人)は少ない。
出せる様になった場合、個人差はあるがおそらく更に上のシの音(hihihiB)までは出るようになる。安定させるならhihiAが大抵の人の限界か。

⭐︎低音を一緒に出す奏法がある
唸りーーーーと言いながら口笛を吹くことで、低音に三角波のベースの様な音を震わせつつ、口笛自体の音も震わせることができる。おーういーと口の形を変えることで音を変化させてみよう。

⭐︎訓練すれば歌と一緒に口笛を吹ける
最終的に活量の問題にぶち当たるが、訓練すれば出来なくもない。歌と口笛を用いて一人で2つの音を奏でることもできる。ただ二つの音程を意識する必要があるので相当難しい。

(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2024/10/22(火) 17:59:49 ID: tawmrwEhei
訂正
hihiA→hihihiA
👍
高評価
0
👎
低評価
0
91 ななしのよっしん
2024/10/22(火) 18:05:30 ID: tawmrwEhei
ちなみにこれはあくまで独学の結論。
結構音域には個人差があるらしく、プロはhihihihihiCとかその辺りまで出るらしい。最よく分からない。自分はそこまでいくと歯笛みたいになってしまうし上手く出ない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2024/11/08(金) 20:09:15 ID: lda9eOR2CA
近所ピーピーうるせーなあって思ったけど
よく考えると怒鳴るくらいの音量出てるよね口笛って
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2024/12/01(日) 20:21:33 ID: tawmrwEhei
>>92
300mは離れたとこにいる友達口笛聞こえたって言われた思い出
時と場合には気を付けなければならん
👍
高評価
0
👎
低評価
0