古典単語

コテン
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

古典(こてん)とは、

  1. 古い書物のこと。
  2. 1から転じて歴史的価値のある書物。沢山の作品の原点になった書物。
  3. 2から転じて時代をえて規範とすべき原初的なもの。または古くからある伝統的な形式のもの。
  4. クマさんシリーズ動画につけられるタグ。 

ニコニコ動画における古典

古典に関係する動画には論だが、クマさんシリーズ動画にも高い確率でつけられている。

おそらくレスリングシリーズでいうところの「哲学」に相当すると思われるのだが、本来の意味でタグ検索した人々に強い精神的ブラクラを与える結果となる。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

古典

4 ななしのよっしん
2012/10/13(土) 19:29:19 ID: unNyGi+EAw
>>3
大半のヨーロッパ学生が、自古典を暗唱することが出来るのに日本学生がそうじゃないのは、とっても悪いことであると言えるよ。これは戦後教育が悪かったのかな?
自分の古典を知らないのって、まだにいるのに、それがどこへ続いているのかわからないのとおなじことだよ。
そんなんでどうして安心できるんだい?

見たいな感じだと思いたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/12/03(月) 09:47:21 ID: va1Nf+UFWG
>>4
要は本居に学べとそういうことかわかりません
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/10/19(土) 00:30:23 ID: BD6JwUAL1x
高校の頃、特に末法思想が根付き始めた頃の古典文学作品読んでて
「こいつらいくらなんでも出しすぎだろ」
ってくらいにことあるごとに出しててなんか現実感が湧かなかったけど
高校卒業して数年後に身近で尊敬していた人が亡くなって、葬式終わってから
自分のやることなす事全てが、亡くなった人のしてきた事にべて卑しい行いなのではないかと
考えるようになってから、何故出するのかが理解できるようになった
現代人とも共通の考え方とか結構見いだせるからめて見返すと面
👍
高評価
2
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2013/10/26(土) 18:11:18 ID: fsR1rzZJCF
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/02/13(木) 02:05:20 ID: FuVfx4sGHL
古典は人類の教科書
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2014/07/25(金) 05:46:47 ID: pLB+WUudJv
学科としての古典が書かれてないな、古文+漢文古典

ちなみに古典は苦手だったなぁ…特に古漢文での漢字の意味覚えるの苦労した…( ̄~ ̄;)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 削除しました
削除しました ID: Ijr18ivui7
削除しました
11 ななしのよっしん
2016/12/26(月) 08:50:31 ID: DwO3rqYd+T
>>6
って基本俗世でやりたい放題やった後の逃げ場であり憩いの場だからね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2019/01/17(木) 01:44:52 ID: hLLwSjVAxj
古典の内容を学ぶのはいいと思うけど原文で読まなくてもいいと思う
漢文サンスクリットアラビア語ギリシア語ラテン語マスターする的な意味で)キリないしね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 削除しました
削除しました ID: 6btYCWzu2P
削除しました