古参幼女先輩とは、
1.女児向けアーケードゲームの古参女児プレイヤー→幼女先輩 1.概要
2.幼女だが古参ファン
3.シリーズの初期の幼女キャラ→幼女先輩 2.概要
ここでは主に2.について記述する。
概要
主にアニメ、特にアイドルモノや部活モノのアニメなどで、主人公を序盤から応援している幼女の事を指す。
序盤のライブシーンに居る→その後のライブシーンの観客にも居る が基本的な流れ。特に最終盤で登場すると主人公達の成長やファンの増加を際立たせ、かつある種懐かしさに感慨深くなる。
また、そのグループにとってのファン第一号(マネージャーなどを除いて)、もしくは最初のライブ(結成前も含む)から居る場合、「最古参幼女先輩」と呼ばれる事もある。
最初にこの言葉が使われたキャラは『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』の宮園(ツインテモブ幼女)である。
一覧
名前・キャスト名が判明していない場合はファン間での愛称+(仮)
駆け出し時代のファン
- 宮園
- cv:不明
- 『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』に登場するツインテールの幼女。原作、アニメどちらにも存在するキャラ。
- 原作最終話で「宮園」という苗字が判明するまで名称が無かったので髪型から「ツインテールのモブ(ツインテモブ)」と呼ばれている。
- 一話の市民プールでの結成ライブから登場しており、4話ではゲリラライブをやるきっかけにもなった。
- アニメではOP、OVAにも登場しており、最終回のライブ中の町の人達が集合するイメージ映像ではなんとセンターに陣取っていた。
- 女の子
- cv:小松未可子
- アニメ『ミス・モノクローム -The Animation-』に登場。毎シーズンの最終話に登場。
- シーズン1で路上ライブを終えたモノクロームに唯一立ち止まって拍手をした。
- シーズン2ではモノクロームのライブのチケットを買いにモノクロームが務めるコンビニお母さんと来ていた。
- シーズン3では宣言通りライブに来ており最前列で応援していた。ライブを終えたモノクロームに花のアクセサリーを手渡し、次のライブにも来る約束をした。
- 黄瀬柚香
- cv:水谷麻鈴
- アニメ『アクションヒロインチアフルーツ』に登場。メンバーの一人、黄瀬美甘の妹で彼女が中止になってしまったカミダイオー(ご当地ヒロイン)ショーを見たがった事がグループ結成のきっかけとなった。
- 女の子
- cv:立花日菜
- アニメ『ゾンビランドサガ』に登場。3話のゲリラライブに登場しており、見よう見まねで主人公達の振付を完コピする天才っぷり。その楽しそうに踊る姿に主人公達も元気づけられ、アイドルとしての決意を固めることとなった。
- 最終話でもライブ会場に登場し、3話では無表情で興味無さげにしていた母親も笑顔に笑顔で応援している。
- また続編のRでも登場。
- ツインテールの少女
- 『ウマ娘』スピンオフ4コマ漫画『うまよん』73話にてスマートファルコン(以下:ファル子)の路上ライブを待っていた幼女。急用で行けなくなったファルコンの代わりに来たスズカとブルボンは、彼女の笑顔を見て彼女に逃げ切り☆シスターズのリーダーとして尊敬を抱き、アイドルとしての決意を固めた。(なお急用とは補習である。)
- その後、130話にてファル子が逃げ切り☆シスターズ結成前(40話より前)に高架下で歌っていた時からのファンであることが判明。体育館裏で竹ボウキをマイク替わりに歌っていた時からのファンであるアグネスデジタルは最古参ファンである彼女に尊敬の念を込めて敬礼した。
- ゲーム『ウマ娘プリティーダービー』ではファル子の育成ウマ娘イベント「スマートファルコン登場!」にてトレーナー以外では初めてのファンとして「ツインテールの少女」が登場する。彼女のアンコールに答える所から伝説…といつか呼ばれるかもしれないウマドルのストーリーは始まる。
- 「高架下」、「ツインテール」、「日課」などからうまよんの古参幼女先輩と同一人物だと思われる。(→リンク
)
- またホーム画面会話にて商店街でであったファル子お揃いの髪留めをつける新たな古参幼女が登場している。
- 彩羽
- cv:木野日菜
- アニメ『アイ★チュウ』に登場。本名は「おおぞら いろは」1話ではキャスト名「女の子」だったが7話劇中で判明した。
- 1話のF∞Fのメンバーが歌っている所に母親と偶然通りかかる。F∞Fのポーズを返すなどノリもいい。
- 7話でも再登場しF∞Fのメンバー達も彼女の事を覚えていたり、。迷子になった彼女の母親を探す事とライブを両立する為、特等席(ステージの端)に案内された。
- また10話の今まで出会って来た人を思い出す場面ではファンの1人として母親と共に真っ先に浮かんでいる。
- 霧島モモカ
- cv:富田美憂
- アニメ『Vivy -Fluorite Eye’s Song-』に登場。
- 後に大量の後継機が作られることになるAI(作中ではロボットやアンドロイドのことを指す)の傑作機、『シスターズ』の第1号機であるディーヴァ(ヴィヴィ)の最初のファン。
- 『人の心を持ったAI』の歌に最初に心を動かされた人間であり、最終話では奇妙な形でディーヴァ(ヴィヴィ)と再会することになる。
- ヒナ
- cv:久野美咲
- アニメ『BEYBLADE X』に登場。漫画版には登場しない。
- 主人公の1人なのに全然勝てない:風見バードのファン第一号でファングッズを自作したりしている。51話の頂上決戦時にはファン第一号をアピールしていた。
コミュニティの最古参メンバーの幼女
- 月読アイ
- ニコニコ動画に知らぬものはいない合成音声ソフト『VOICEROIDシリーズ』の初期メンバーの女の子。
- 妙に印象に残る、舌っ足らずな幼女ボイスが特徴。
- 声の印象とは裏腹に、巨大なコミュニティの最古参メンバーというギャップから、他のソフトウェアトーク出身のキャラクター達と共演する際は、だいたい強キャラか年長者の設定になっている。
- つくよみちゃん
- cv:夢前黎
- COEIROINK界隈の最古参メンバー。こちらも同じく『つくよみ』姓である。(名前がつくよみなのかもしれないが。)前身は棋譜よみちゃんという将棋専用の音声合成フリーソフト。
- つくよみちゃんがCOEIROINKの初期メンバーに選ばれた理由は、『音源の使用に関する利用規約がしっかりしている』という理由で、彼女が最古参になったことはある種の必然だったと言える。
- 月読アイのような強キャラ設定を付与されることは少ないが、(公式動画の影響で)狂人役の声に使われることが多い。
関連動画
関連静画
関連項目
- 9
- 0pt