吉備線単語

キビセン
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

吉備線とは、JR西日本岡山支社の路線である。
平成28年3月より、桃太郎線の称が使用されている。

概要

山陽本線岡山駅伯備線総社駅を結ぶ路線で、全線非電化単線である。
元々は津山線と共に中国鉄道という私鉄によって開業した路線であったが、1944年6月1日有化された。路線記号は「U」。
当初の区間は岡山駅~湛井であったが、総社駅現在東総社駅)~湛井間は19252月17日止され、総社駅西総社駅現在総社駅)間が同年8月7日に開業している。
なお、かつては支線として稲荷山線(備中高松駅稲荷)があったが材を供出する為に1944年止されている。

運転される列車は全て吉備線で完結しており、備中高松駅までで打ち切られるものも数本設定されている。

富山港線(現:富山ライトレール)と共にJR西日本からLRT化の構想が発表されたが、現実に開業にまで至った富山ケースとは違い、吉備線のLRT化は未だに構想の域を出ていない。路線が未だに全線非電化のため、電化設備の負担が重いのもその理由の一つであろう。

2015年9月17日に、JR西日本より「吉備線の称を桃太郎線とする」ことが発表exitされた。内に掲出している路線図・停案内や、構内の案内表示などの路線名は称名のみの表記とするという。

駅一覧

備考
岡山駅 JR西日本山陽新幹線山陽本線宇野線津山線伯備線赤穂線
岡山電気軌道東山本線
備前三門駅
大安寺駅
備前一宮駅
吉備津駅
備中高松駅
足守駅
服部駅
東総社駅
総社駅 JR西日本伯備線井原鉄道井原線

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

吉備線

1 ななしのよっしん
2018/04/07(土) 20:29:34 ID: 2rrHuQIf/z
LRT化決まったみたいですね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/05/15(火) 21:04:22 ID: aOZuk41Ntz
富山と違ってJR西は残るらしい

まあどっちもローカル線とはいえ富山港線よりもキロ当たり人数はマシなんだよね。

ただ一部複線化して増発ならぶっちゃけ路面電車化しなくてもいいかも

岡山との直通前提なのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2020/09/30(水) 09:49:41 ID: chyvS3gr9/
岡電と直通なんかやろうもんなら岡山駅全に高架にしなきゃいけないわけで全線電化の何倍も謀か…
👍
高評価
0
👎
低評価
0