吉川元春単語

732件
キッカワモトハル
5.0千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

吉川元春(きっかわ・もとはる 1530年日未詳 ~ 1586年12月25日)とは、中国地方で活躍した戦国武将。

南北朝時代毛利にも『毛利』なる当がいるが、ここでは戦国時代の人物について述べる。)

生涯

毛利家の飛将として

3年(1530年)に、毛利元就と妙夫人の間に生まれる。初名は少次郎

武才豊かな猛将としての気質を備えていた元は、文9年(1540年)にの居である吉田が尼子に攻められた(吉田山合戦)際、の反対を押し切って強引に初陣を飾った。まだ11歳(実年齢は10歳)と幼年ながら、元は何人もの敵兵を討ち取った。
元就は元の将才を見抜き、「戦では元に及ばぬ」「眼東南を見て、心西北にあり」などと評した。現にその後、元毛利の猛将として成長していくことになる。 

その後、元政治的布石の1つとして、文19年(1550年)に吉川督を継ぐ。
吉川は実・妙夫人の実家でもあったが、現当経は問題の多い人物で、元就を嫌悪していたほか、譜代の臣団とも対立していた。そこで元就は一計を案じ、譜代臣達を買収して元を養子にねじ込み、経を失脚させたのだった。(後に経は居館を襲われ、殺されている) 

の継いだ吉川は、である小早川隆景小早川セットになり、後世に名高き毛利として、長毛利隆元とその息子元を支えていくことになる。

その後も、厳島の戦い、原崩れ、月山富田城攻め、布部山の戦いなど、毛利の勢拡大事業における最先鋒で戦い続ける。吉川山陰地方が強く、元山陰方面で戦っていたが、山陽でも要な合戦には必ず参戦した。(特に尼子との戦いは元の生涯の半分以上を占め、尼子遺臣・山中鹿介からは『宿敵』呼ばわりされるほどの凄まじい死闘を演じた)
しかし、巨大な後ろだった毛利元就が死去し、織田信長という魔王の手が中国地方に伸び始めると、毛利の勢拡大は徐々に頓挫していく。

織田信長との戦い

信長の命を受けた羽柴秀吉中国遠征軍を率いて東から侵攻、同時に西からは大友圧迫してくるという二正面作戦を余儀なくされた毛利は、当然の如く追い詰められていく。
そんな逆の中にあって元は奮戦するのだが、戦略的劣勢を元1人の武勇で打開できるはずもなく、ジリ貧に陥る。

そんな中、正10年(1582年)に織田信長が本寺で横死。
当時、織田軍は清水宗治の籠もる備中高松攻めで包囲していたが、秀吉信長の死を毛利側に一切せたまま和し、大返しを行って畿内へ帰ってしまう。これを元は「騙された!」と憤慨してすぐに追撃しようとしたが、に制されてできなかった。

のこの判断は当時の織田毛利の情勢を鑑みれば至極妥当であったのだが、もし追撃していたらどうなったのか、気になるところではある。またこの時の毛利の判断については諸説あり、追撃中止を訴えたのは安国寺恵瓊であった、元はむしろ追撃反対だった、などの説も存在する。)

小身の敵には、遠くから囲み立てるようにするべし。

さすれば、自ずから潰れていく。

大身の敵には、十死必勝の覚悟を持って、全で事を構えるべし。

さもなくば、々は下に『勇し』とめられてしまうだろう。

名将言行録』より、吉川元春の言葉  

が、尼子再軍を率いた山中鹿介と対峙した際に言ったとされる。元が単なる猛将ではなく、戦術眼をも持ち合わせていたことを匂わせる言葉である。

秀吉への臣従を固辞

織田と和した後の元は、それまでとは打って変わって戦場からは遠のき、督を嫡男の元長(もとなが)に譲って隠居してしまう。
これは、との仲を壊したためとも、下人となった秀吉に仕えるのを嫌ったためとも言われる。これも諸説あるものの、事実だとすれば頑固な元らしい身の処し方であるとも言え、要領の良いとの見事なまでの対となっている。(一説には、鳥取の戦いで、股肱の重臣だった吉川秀吉によって自に追い込まれたことを、元は根に持っていたとも言われている)

後年の九州征伐には、元長を豊臣軍に派遣する。しかし、秀吉は元全隠居を認めず、九州への参を強く要した。
この頃、元は病(?)に冒されており、とても戦に立てる状態ではなかったが、元戦場を終の地とすべくこれに従った。(元が病身なのを知りながら出を強要した秀吉の態度は、元以外の吉川臣達の不も買ったようで、後に吉川が反豊臣へと傾いた遠因とされている)

九州へと出撃した元は、精強で知られる島津軍から豊前各地のを奪取し、往年の猛将としての強さを見せつけた。だが理をした結果、病状は悪化してしまう。
正14年(1586年)、元は出撃先の豊前小倉で生涯を終えることとなった。享年57。一説には黒田官兵衛から勧められた料理によって病が悪化して、命を縮めたともされている。

の死後、吉川督は嫡男の元長が継ぐ。だが、その元長もすぐに病。結局、吉川の後を継いだのは三男の経言(つねこと)だった。彼が、後に関ヶ原の戦い徳川家康に内通する吉川広家である。

何気に凄かったりする逸話

  • 高名な勇将として知られる彼だけに、性格も幼少期から相当に荒々しかったらしく、尼子軍による吉田山攻めの際、まだ11歳という若年でありながら元就に従軍をめた。元就はこの従軍要請を却下したが、元はこれに従わず戦場に出て、見事に初陣を飾った。これを聞いた元就は、嬉しく思いながらも呆れてしまったという。 
  • 細かい部分はwikiが詳しいが、不細工で知られる新庄局(臣・熊谷信直の)を、わざわざ名しで娶って臣達の信望を得たとされている。(似たような逸話が幾つもあるため真実であるかは疑わしいが、元がこの女性を生涯愛し続け、他に女を作らなかったのは事実である。ちなみに隆元も、正室以外に女性は娶っていない。これほど一途な一族も、しいものである。) 
  • ただ上記の逸話はどうも「孔明選び」を元に創作されたエピソードのようで、実のところ元就断(当時は当の正室はが決めるのが一般的)で熊谷信直に「新庄局と結婚させてくれ」と懇願したらしく、不審に思った信直が元就に確認したところ事態が発覚。元就は謝罪と共に「元っころのように突っ込んでいくような」「これが知れたら面が丸つぶれ」と愚痴りつつも、信直に婚姻を承諾する手紙を送っている。これが後世において先祖の格化に伴って誉れ高い「孔明選び」のエピソードと挿げ替えられたのがその実態のようである。ちなみに正室を愛していたのは疑いようもない事実であり、婚姻わずか1年で隆元より先に長男・元長が誕生している。また熊谷信直のは絶世の美人で知られており、姪である新庄局が醜女だったかどうかには疑問が残る。加えて仮にこれが政略結婚であるならそれこそ吉川や、領土を接する石見小笠原などの方が政治的な優先度・意味合いはかに高く、政略結婚であったかも疑わしい(・・・もしやただの一目惚れでは?)
  • の生涯における通算戦績は76戦64勝12分。後世に成立した2次資料や軍記物では生涯不敗とされているが、実際は尼子との戦い(原崩れや降露坂の戦い)や織田との戦い(三木合戦や鳥取の戦い)で戦略敗北を重ねている。
  • 月山富田城攻めの中では『太平記』40巻を全て完璧に書写した。この書写本は「吉川本」として文化財にもなっている。元にしてみれば、単なる暇潰しの産物だったのかもしれない。(論、暇潰しでこんなものが書けてしまうあたり、元の教養の高さが垣間見えるというもの。)
  • 幼少時、雪合戦を行なった。元仲間5人と共に突撃し、一気に勝利を得るという荒武者振りを見せた。しかし、次の戦いではの策によって裏をかかれ、敗れた。そして、隆元は陰からこの様子を、冷静にジッと見つめていた。この様子を見た元就は、隆元・元の三兄弟の性格と特性を理解し、その後の運用構想を練り上げていったという。
  • ミュージシャン吉川晃司は、元の子孫である。

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける吉川元春の力一覧。

シリーズを通して、元就肩もしくは彼をえる戦闘を持つ猛将として登場している。その戦闘力中国地方でも随一を誇り、全で見た場合も最上クラスである。

軍事 内政
戦国群雄伝(S1) 戦闘 79 政治 82 90 野望 74
武将風雲録(S1) 戦闘 85 政治 58 83 野望 59 教養 80
覇王 采配 93 戦闘 90 智謀 65 政治 66 野望 54
天翔記 戦才 182(A) 智才 130(B) 政才 152(B) 86 野望 69
将星 戦闘 91 智謀 70 政治 73
烈風 采配 88 戦闘 87 智謀 66 政治 64
世記 采配 83 智謀 72 政治 56 野望 80
蒼天録 統率 86 知略 71 政治 47
下創世 統率 85 知略 68 政治 52 教養 70
革新 統率 95 武勇 94 知略 78 政治 61
統率 93 武勇 94 知略 78 政治 61
創造 統率 93 武勇 93 知略 82 政治 65
大志 統率 93 武勇 94 知略 83 内政 64 外政 74

戦国大戦

「不敗の吉川軍、その頂を見せてやるぜー!」

CV:杉田智和
そのものは武9に統率8、更に攻と魅を持つとかなり恵まれている。毛利全員眼鏡(またはそれに準じるもの)を着用しているが、吉川一門は吉川元春の子孫である吉川晃司全員サングラスである。

計略の「戦不敗」は味方にかける武上昇の采配だが、範囲内に自分しか居ない場合は超絶強化並の武上昇になる。しかし武しか上がらないため、他の士気6騎馬単体強化にべると見劣りしてしまう。
ただそれらにべると効果時間は長い方であるため、速度面は宝効果や義で補えば中々頼もしい。勢は違うがBSS茶々の「茶々応援」を採用するのも一考。戦不敗は勢は問わない采配なので二色にしてもさほど問題はない。
ver3.2になり自身のみの場合の武上昇値が10から8に下がったが、悲願の移動速度上昇効果を得た。他の超絶べるとそこまで速くはならないが、それでも全く上がらなかった以前にべればかに扱いやすくなった。元々の高統率も相まって移動速度低下系の妨に対して更に強くなったのもポイント

「思い知れ、吉川が…毛利の武であることを!」

Ver2.0でレアリティはRに下がったが2枚が登場した。武コストが一回り小さくなっているが、2.5騎隊としては破格のスペックになっている。いくらか歳を取ってダンディ親父になっている。
計略の「剛毅果断」は、範囲内の敵の武と統率を下げ、更にその部隊数に応じて自分の武を上げ、3部隊以上になると移動速度も上がるという超絶強化。しかし士気が7と結構な重さで、小回りに欠ける。
しかし2.5コスが持つ計略としては破壊が凄まじく、相手が下手に固まってきたら相手が大名采配級を使っていたとしても蹴散らす事も可
毛利には重な高性であるのも見逃せない。

関連動画

信長の野望シリーズでは、毛利どころか中国地方最強クラスの猛将として登場する。智謀や政治も中の上といったところであり、使いどころを選ばない。

一応、戦国無双シリーズ戦国BASARAシリーズにも出演しているが、いずれもモブ武将である。(ただし、戦国無双3Empiresでは他のモブ武将とは若干異なった外見が用意されており、特殊イベントなども用意されている。)

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

AxisPowersヘタリア (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 葉舟
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

吉川元春

35 ななしのよっしん
2017/03/22(水) 20:04:33 ID: 6VfQ+xa+Mm
に失礼な例えだけど、佐々木健介北斗晶みたいな夫婦だったのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2019/02/08(金) 03:07:30 ID: 6klNxrA0VE
>>28
>>nm15227702exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2019/03/17(日) 11:33:31 ID: 2RfXcC54Ah
無双に出たらcv.細谷さんの広島弁キャラになりそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2020/05/31(日) 15:41:06 ID: +cWoviI/nR
かっこいいよなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2021/05/27(木) 21:42:54 ID: klmPyQ/iAF
とうとう無双に参戦 にあわせてくっそイケメンできたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2021/05/29(土) 10:26:55 ID: 82Z4BSUA+M
固有武将扱いだけど念願の参戦だ
山陰地方の宿敵山中鹿之助もいるし活躍も期待できるはず…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2023/12/26(火) 03:24:15 ID: I93vZ6fenD
個人的武勇はな部分多いから無双は意外と不適格なんじゃ…
吉川の乗っ取る前からの伝統と小早川との対でよく武の吉川扱いされて信長の野望でも武勇高いけど
指揮官としてはともかく一兵士としての話は聞かんなあ
生まれの立場からし前線て切り合うようなこともしないだろうし
👍
高評価
2
👎
低評価
0
42  
2024/02/15(木) 16:04:55 ID: eH4NhLgMF7
奥さんブサイクという話はか後年に成立した陰徳記が出典なので、事実かどうかは相当疑わしい。

元就断で熊谷信直に直談判し、彼のを妻に迎えた後は生涯側室を設けなかった
熊谷信直の絶世の美女だった
出典元である陰徳記や陰徳太平記の著者である香川氏と熊谷氏は安芸武田臣同士であり、期に毛利替えした熊谷氏と武田滅亡後に毛利に降した香川氏との間に対立があった

これらを考えると、元夫人はむしろ美人だった可性が高いと思う。

ちなみに、熊谷信直は元婚のことを元就が了承しているのか訝しみ、確認の手紙を出したところ、元暴走だったことが発覚。
元就は信直宛に身低頭謝罪の手紙を送り、その中で元のことを「のように考えなしに突っ走る」と酷評、「こんな非常識な話が知れ渡ったら自分の面は丸潰れ」と愚痴りつつ、両結婚についてはよろしくお願いしますと頼んでいる。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
43  
2024/02/16(金) 13:10:58 ID: eH4NhLgMF7
毛利元就といえば手紙が長くてくどいことで有名だが、その遺伝子は元にもしっかり受け継がれていて、息子宛に6〜7メートルもある長文の訓状を送りつけてる。

ちなみに、その訓状の中で「私が子どもの頃は元就を畏れ、なにごとも言われた通りにしなければならないと思っていた」なんて々しいことを記しているが、上で書いてある通り、元就の反対を押し切って元前の10歳で初陣を飾ったり、元就断で取りしたり、元自身も相当やんちゃな子どもだったりする。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2024/04/01(月) 19:02:06 ID: QdWTzkWi/K
元就「元のように考えしに突っ走る下郎」
元就あそこまで性格が悪いのはである責任

確実に言えるのは似た者
👍
高評価
0
👎
低評価
0