吉祥寺駅(きちじょうじえき)とは、東京都武蔵野市にあるJR東日本中央本線・京王電鉄井の頭線の鉄道駅である。
概要
1899年、甲武鉄道(現・中央本線)の駅として開業し、1934年に帝都電鉄(現・京王電鉄井の頭線)が開業、2路線が乗り入れる駅となった。JR東日本の路線は中央本線のみであるが、実際に運行されているのは「中央線快速」と「中央・総武線各駅停車」の2系統。また中野駅で接続する東京メトロ東西線も乗り入れている。
JR東日本
吉祥寺駅 | |
---|---|
きちじょうじ - Kichijōji | |
基本情報 | |
所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町一丁目1-24 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道 |
所属路線 | ![]() ![]() |
駅番号 | JC11(中央線快速) JB02(中央・総武線) |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面4線 |
乗車人員 | 99,319人/日 (2020年度) |
開業年月日 | 1899年12月30日 |
駅テンプレート |
吉 祥 寺 | ||||||||
きちじょうじ | ||||||||
西荻窪 | 三 鷹 | |||||||
Nishi-Ogikubo | Kichijōji | Mitaka |
島式ホーム2面4線を有する高架駅。ホームは3階相当、改札口は2階に4か所ある。内東側のアトレ東館口のみ他と離れた場所にあり、利用可能な時間は7:30∼22:00である。南改札から出ると京王井の頭線の改札口が近い。高架下は全体として商業施設「アトレ吉祥寺」が展開されており、北口∼公園口(南口)間の通路をはじめとして、動線の分かりにくさは初見殺しである。
利用者数が多いことから中央特快・青梅特快の停車要望が多いが、今に至るまで実現していない。そのかわりでもないが成田エクスプレスが停車する。
京王電鉄
吉祥寺駅 | |
---|---|
きちじょうじ - Kichijōji | |
基本情報 | |
所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町二丁目1-25 |
所属事業者 | 京王電鉄 |
所属路線 | ![]() |
駅番号 | IN17 |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 | 98,614人/日 (2020年度) |
開業年月日 | 1934年4月1日 |
駅テンプレート |
吉 祥 寺 きちじょうじ Kichijōji |
||
![]() |
井の頭公園 |
頭端式の終着駅ではあるが、一般的な島式ホームではなく相対式ホーム2面2線であるため、乗車前に発車ホームの案内を確認する必要がある。ホーム・改札口とも3階相当の高さで、改札を出て2階に降りるとJRの改札があり、1階に降りると公園口に出られる。北口に出るには2階のJRコンコースを進むか、1階の自由通路を進むか、お好みでどうぞ。
駅に隣接してショッピングセンター「キラリナ京王吉祥寺」が建っている。
ホーム
番線 | 路線 | 行き先 |
1 | ■中央・総武線(西行) | 三鷹方面 |
2 | ■中央・総武線(東行) | 中野・千葉・東京メトロ東西線方面 |
3 | ■中央線(下り) | 立川・高尾・大月・青梅方面 |
4 | ■中央線(上り) | 新宿・東京方面 |
番線 | 路線 | 行き先 |
1・2 | ■井の頭線 | 明大前・渋谷方面 |
隣の駅
種別 | 隣の駅:上り (新宿・東京方面) |
当駅 | 隣の駅:下り (高尾・青梅方面) |
---|---|---|---|
成田エクスプレス | 新宿駅(JC05) | 吉祥寺駅(JC11) | 三鷹駅(JC12) |
通勤特快 | 通過 | 国分寺駅(JC16) | |
中央特快・青梅特快 ホリデー快速おくたま ホリデー快速あきがわ |
中野駅(JC06) | 三鷹駅(JC12) | |
通勤快速・快速(土休日) | 荻窪駅(JC09) | 吉祥寺駅(JC11) | |
快速(平日) | 西荻窪駅(JC10) |
種別 | 隣の駅:東行 (中野・千葉・東西線方面) |
当駅 | 隣の駅:西行 (三鷹方面) |
---|---|---|---|
各駅停車 | 西荻窪駅(JB03) | 吉祥寺駅(JB02) | 三鷹駅(JB01) |
種別 | 隣の駅:上り (渋谷方面) |
当駅 | 隣の駅:下り |
---|---|---|---|
急行 | 久我山駅(IN14) | 吉祥寺駅(IN17) | - |
各駅停車 | 井の頭公園駅(IN16) |
駅周辺
当駅周辺は、多摩地区有数の商業地域であり、吉祥寺は若者の住みたい街ランキングで1位を取ることも多い。また、駅から近い距離に武蔵野市と三鷹市の市境があるため、三鷹市方面へのアクセスにも使用される。
中央口(北口)方面には、アトレ吉祥寺や吉祥寺PARCO、東急百貨店吉祥寺店やヨドバシ吉祥寺、雑誌で取り上げられることも多いハーモニカ横町も所在している。バス乗り場からは関東バス・西武バスが高頻度で発着する。またコミュニティバス「ムーバス」の運行上の起終点もこちら。
公園口(南口)は丸井吉祥寺店や井の頭恩賜公園がある。路線バスの降車場があるパークロードは、歩道が無い上に車が多く、注意が必要である。バス乗り場は少し先の井の頭通り上にあり、小田急バス・京王バスが発着する。
関連動画
関連項目
外部リンク
- 4
- 0pt