吊り掛け単語

548件
ツリカケ
3.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

吊り掛け(Nose-suspension driveとは、電車の動である電動機の搭載方法の名称で有り、独特の走行音を発するため、鉄ヲタハートづかみして止まない機構の一つである。<=>カルダン駆動

概要

電動モーターを搭載する方法としては、最も古典的で、簡易、確実な方法である。発祥はアメリカ、「スプレーグ式」と呼ばれる、中架線式電車が初。1890年に日本ではじめて走行したと思われる電車も、この方式で有り、1895年に営業運転を始めた京都市電にも採用される。

構造

一般的に、電動モーター軸は輪を支える軸と行に搭載され、ギヤを介して軸に動を伝えるが、輪は通常、回転方向だけでく、衝撃吸収や走行性の確保のため、緩衝器(バネやダンパー)で特定方向へ動くようになっている。それに対し、モーター本体はどこかを体や台車に固定しなければ適正に動を発生する事が出来ない。

走行時は線路の継ぎ体が受ける遠心力などにより複雑なを受けて常に揺すられている軸に対し、モーターをいい加減に固定し、モーター軸が好き勝手な方向へ動くような構造にしてしまえば、当然、のかみ合わせが狂ったりギヤそのものが浮いてしまい、最悪はギヤが損傷して走行できなくなってしまう。

それを防ぐため、モーターマウント部分の一つは体(台、またはボギーの場合は台車)に取り付け、特定方向(上下動と多少のよじれ方向)にだけモーター本体が動くように関節(ノーズ部)を設け、もう一つのマウント部はベアリングを持つ軸受けとしてしまい、輪/軸にモーターを固定させる役を分担させると同時に、モーター本体と輪/軸が一体に動くようにし、輪が動いても軸とモーター軸の行度合いや軸間距離が絶対に変わらないような構造となっている。

(地面と行に棒を持ち、肘を伸ばし、肩の位置を固定して棒を上下に動かせば理解しやすい。)

特徴

長所

  1. 部品点数が極端に少なく低コスト
  2. スペースで、台車/体の大きさや軌距離の割にモーターを大きく出来る。
  3. 確実な動作。
  4. 構造上の必要から、適切な整備を行えば、相当の期間使う事が出来る耐久性を持つ。体より長いのは当たり前。

欠点

  1.  軸の振動をまともに受けるモーターを頑丈に作る必要があり、重量が重くなる。
  2.  モーターの重量を支えている輪への負担が大きい。同時に線路への負担も考えられる。
  3.  モーターの重量の半分程度が直接輪にのしかかる形となり、バネ下重量が重くなる。輪の重量が重いと、線路の凸凹に対する追従性が悪くなり、乗り心地が落ちる(線路の継ぎなどを強くいてしまう、を受けた輪が慣性の法則に従って細かく跳ねてしまう)。
  4.  ギアによる噛み合い騒音が大きい(誤解されがちだが、吊り掛け駆動特有の騒音は、モーターそのものではなくギアの噛み合い音である)。
  5.  客扱い車両の場合、保守のための点検口を体に多数開ける必要があり、余計に騒音に対し不利となる。
  6.  整備回数が多く必要。給脂箇所が多い上、可動部分の消耗がしい。特にモーターを支える軸側メタルベアリングと、密閉が出来ないギヤボックス内の歯車。軸受け類の消耗交換で技術が必要。
  7.  高速走行に関しては、モーターの直径や耐久性の制約からギヤを小さく出来なかったり、バネ下重量の件もあり不利な点が多い。(良によりその限りではい場合がある。)
  8.  ギヤが小さく出来ないため、高速走行するためにはモーターを高速回転させる必要があるが、整流子(ブラシ)が存在する直流直巻電動機を使用した際は、フラッシュオーバー(高速回転でモーター内のブラシが浮いてしまい、火が飛んで最悪火災になる)現が起きやすい。
  9.  軸は外を受けてある程度左右に動くので、それを許すためにギヤボックス内ではスパギヤ(歯車)を使う必要がある。スパギヤは動作抵抗が少なく加工やメンテナンスが簡易であるが、の間の隙間が大きく動作時に盛大な唸り音が生じる(バックラッシュ音)。

ただ、これらは、バネ下重量の一件を除けば良の余地がある。

また、高速走行を必要としない鉄道では利点で帳消しとなる場合がある。(例:路面電車、低速大出機関車)特にコスト面では、条件により保守較的簡易なカルダン式を下回る可性が出る。

音と振動に関しては、趣味で見た場合欠点とは言い切れず、吊り掛け駆動を採用する電車が産業遺産並みの古典車両路面電車明治大正時代の生き残り)であったり、男の子の大好きな「でんききかんしゃ」であったり、ガラスビリビリ言わせる地を這うような音が郷愁を誘ったりするため、を出る度コブシを回すのが得意な演歌歌手りに「うんぐうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅおおおおぉぉぉぉおおぅおおおおおおおおおおぁあああああああああああ~」と唸ったり、ドタドタボヨンボヨンな乗り心地で網棚から荷物が落ちたりしたとしても、それが鉄ヲタを強く引きつけるされ要素となったりする。

現状

現在日本で新造される客扱いする電車どが、構造は複雑ながら高速対応が簡易に出来て、音が軽快、軽量、乗り心地を高めやすいカルダン駆動式を採用する。その為、吊り掛け駆動の電車の新造はJRでは数十年来皆無私鉄鉄道線では1983年江ノ電を最後に、更新以外はストップしている。

車両も進んでおり、JRは事業用も含め現在通常運用はく、ことでんのような旧車両を動態保存し、さらに観光として通常の営業運転で使う事業者を除いて、吊り掛け式をで使う事業者は、思うように新造を導入できない路面電車(軌線)と、線路設備の要から吊り掛けにせざるを得ない三岐鉄道北勢線くらいである。さらに近年では部品確保の困難さもあって路面電車でも新造を導入するケースも出てきているので乗できるチャンスはますます減っている。

対して、電気機関車は走行速度がおおむね110km/h以下(営業最高速度)と低く乗り心地は関係ない上、大出モーターの搭載が容易な吊り掛け式が流であり、2012年時点で最新の機関車EF510も吊り掛けである。騒音の大きさこそ低減されているものの、周波数の低い独特の吊り掛けモーター音はそのままで、発進時などにはVVVFインバータ制御音との新旧世代をえたハーモニーを聴くことができる。

欧州の一部のの近郊電車では未だに掛式が流であり、現在でもVVVF制御と吊り掛け駆動を併用した新造車両が作られていたりする。

現存する吊り掛け駆動の旅客電車

2015年7月現在路面電車は除く(宇都宮ライトレール東急世田谷線富山ライトレール福井鉄道を除く全ての路面電車に吊り掛けが在籍)。

鉄道会社 形式 在籍数 備考
上毛 デハ100(デハ101号) 1両 定期運用なし(イベント用)
年に数回本線走行
江ノ電 1000形1100形・1200形 4編成8両
三岐鉄道(北勢線) 270系・140形・200系130 7編成24両 ナローゲージ
四日市あすなろう鉄道 260系・ク110形・サ120 5編成14両 ナローゲージ
高松琴平電鉄 1000形120号・3000形300
2両 定期運用なし(イベント用)
事業用に転身
筑豊電鉄 3000形 9編成18両 路面電車車両(連接)

この他にも、近江鉄道220形一畑電車デハニ50形JR西日本クモハ42形JR東日本クモハ12形など、客運用は終了したものの、事業用や留置として籍が残されているものもある。

関連動画

 

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ動画 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: あさなぶ。
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

吊り掛け

2 ななしのよっしん
2012/05/22(火) 10:57:30 ID: lSTuzQ7dm6
ドラマのSEではおなじみの音だけど、明らか209系なのに
SEがつりかけでたまにズコーとなることもあるねーw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 soziro
2012/05/23(水) 19:02:38 ID: rd0Z3fbPII
名鉄瀬戸線にそんな乗り物がありました。最近運用からハズされましたが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/07/26(土) 15:24:24 ID: Dw/g69JvX2
今年の初めにはえちぜん鉄道から吊り掛け電車が消えましたが、近江鉄道客運用からは消えそうですね。爆走する重な吊り掛け電車なので残念です。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2015/04/14(火) 15:19:06 ID: QNY9AfApcm
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2016/08/25(木) 16:36:12 ID: 7IoxWggwxw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2016/11/17(木) 20:05:28 ID: cwm0LI/9wn
吊り掛け」か「釣り掛け」かはここじゃ触れないのね。今じゃWikipediaなのか
吊り掛け」が流だが昔の文献だと「釣り掛け」も結構あった。

というかピク過去の記事タイトル検索すると丁度Wikipediaに記事が
できたころ(2004年)をに「釣り掛け」から「吊り掛け」に変わってる。
これもウィキアリティの一種だろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2017/04/15(土) 22:55:25 ID: SvajA6v/kF
>>7
そんなに触れたいならどうぞ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2019/02/08(金) 09:33:18 ID: 4BTPw0y5Ep
>>6
なんか音の上がり方がおかしい気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2019/07/10(水) 17:04:47 ID: NIvazO7vB/
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 カルダン駆動正統派委員会
2021/04/04(日) 08:55:28 ID: mUgK/54sw/
吊り掛け駆動を営業として使ってるのは間違いなんじゃないですかね。かの有名な103系東武8000系だってカルダン駆動。カルダン駆動こそ鉄道の駆動方式界の頂点に立つ駆動方式であり、これをえる駆動方式はない。吊り掛け駆動は悪である。
👍
高評価
0
👎
低評価
0