呉鎮守府単語

クレチンジュフ
2.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

呉鎮守府とは瀬戸内海沿広島県呉市に存在した鎮守府である。

横須賀鎮守府に次ぐ日本第二の海軍の拠点として戦前は常に最前線であり続けた海軍の最重要拠点である。

太平洋戦争後には止されたが、戦後地方隊にその伝統は受け継がれ、現在でも鎮(くれちん)という称でしまれている。 

~史実~

呉鎮守府の歴史

1886年の法令において日本を5つに分け、そのそれぞれに拠点となる軍港および鎮守府を整備することとなり、 そのうちの第二海軍区を管轄する部署として呉鎮守府が設置された。
そして1890年明治天皇臨席の元開庁式が行われた。 以後海軍の拠点としては横須賀に次ぐ重要拠点として、また日本第二の都市大阪の防衛を担当する拠点として、 整備が進められることになり、1945年止されるまで日本の防衛を担ってきた。

呉鎮守府の特徴

横須賀とともに兵器開発、造の最重要拠点であったことがあげられる。
実際戦艦大和は呉鎮守府所属海軍に 置いて建造されている。また、ここの設計図を基に三菱重工業長崎所において武蔵が建造された。
また横須賀に次ぐ重要拠点として整備されておりそれは、 第9代鎮守府長官がのちに内閣総理大臣となる加藤三郎、同じく内閣総理大臣になる第15代長官鈴木貫太郎、駐大使として日開戦の回避に奔走した第21代長官野村三郎東条内閣海軍大臣の第26代長官嶋田太郎連合艦隊長官を歴任する第28代長官豊田副武、言わずと知れた南雲機動部隊長官の第30代呉鎮守府長官の南雲忠一、 U‐511が日本に来る際に方言を使った暗号をしゃべったことで有名な第31代長官野村直邦、等がいることだけでもわかるだろう。

主な所属部隊の一例

数度に渡り変が行われているので詳しくは調べてください。

このように中国四国地方のほぼすべての海軍部隊は、その揮下にあったといっても過言ではないだろう。
また上記の艦艇のほかにも籍を呉鎮守府においていた艦も数多く存在する。
提督諸君には大鯨姉妹と言える潜水母、先日実装された呂500名取香取姉妹である鹿島が所属していること、坂の上の雲で有名な装甲巡洋艦多数もいること、また菊水作戦直前には戦艦榛名伊勢日向 重巡洋艦青葉 等も所属下にはいっていた。

長迫公園(呉海軍墓地)に所在する慰霊碑

戦艦大和扶桑伊勢日向
航空母艦信濃※、飛鷹隼鷹 等
巡洋艦古鷹衣笠加古青葉(+六戦隊部)、鬼怒球磨大井最上三隈鈴谷熊野神通(隣に崎俊二第二水雷戦隊官碑)、阿賀野(欄干に4駆・16駆・17駆・61駆各艦の艦名併記)、鹿島
駆逐艦(個艦)…深雪(11駆)、叢雲(12駆)、(12駆)、東雲(12駆)、天津風(16駆)、初風(16駆)、浜風(17駆)、陽炎(18駆)、(30駆)※、島風(+二部)、浦波(19駆)、磯波(19駆)、敷波(19駆)、綾波(19駆)、桑(52駆) 等
駆逐隊…11駆(吹雪白雪初雪深雪)、15駆(潮・潮・親潮黒潮陽炎)、17駆(谷風浦風浜風磯風雪風初霜※)
潜水艦(個艦)…伊8潜 等
その他明石(工作艦)間宮(給糧艦)、長(潜水母艦)等

信濃の艦籍は横須賀。 ※艦籍の空母瑞鶴の慰霊碑は奈良橿原神宮所在
※峯隼鷹って総員戦死したことより、隼鷹慰霊碑の隣に建立された。最終艦籍は佐世保。
※17駆・初霜の艦籍は佐世保で、個艦慰霊碑は佐世保海軍墓地に建立されている。

呉鎮守府海軍工廠にて建造された主な艦

現在は、JMU(ジャパンマリンユナイテッド)事業所。自衛隊艦艇の建造は行っていない。

通報 戦艦 巡洋戦艦
重巡洋艦 防護巡洋艦 軽巡洋艦
航空母艦 水上機母艦 敷設艦

現在

現在海上自衛隊地方隊として活用され、近年は特に災害派遣に備えた訓練が行われている。
また1876年に江田島に開校した海軍学校も引き続き海自幹部補生学校として存続し、幹部自衛官の養成に使われている。

艦これサーバーの一覧

艦隊これくしょん現在あるサーバー一覧
大百科へのジャンプとして利用してもらえればと思い、一応置いておく。 

横須賀鎮守府 呉鎮守府 佐世保鎮守府 舞鶴鎮守府
2013.04.23 初期 2013.07.10 実装 2013.07.10 実装 2013.07.17 実装
大湊警備府 トラック泊地 リンガ泊地 ラバウル基地
2013.08.06 実装 2013.08.10 実装 2013.08.17 実装 2013.08.21 実装
ショートランド泊地 ブイン基地 タウイタウイ泊地 パラオ泊地
2013.08.30 実装 2013.09.13 実装 2013.09.28 実装 2013.10.09 実装
ブルネイ泊地 単冠湾泊地 筵泊地 宿毛湾泊地
2013.11.06 実装 2013.12.02 実装 2013.12.12 実装 2014.02.01 実装
鹿屋基地 岩川基地 佐伯湾泊地 柱島泊地
2014.03.01 実装 2014.03.15 実装 2015.01.07 実装 2015.06.17 実装

関連動画

呉鎮守府に関連する動画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

呉鎮守府

5 ななしのよっしん
2015/03/09(月) 00:50:34 ID: ue515OaSZT
記事作成お疲れ様です。

質問なのですが、艦これ関連の動画シリーズ聖地巡礼旅行記的なものがいくつかありますが、紹介しても大丈夫でしょうか?
艦これ厨自重しろと言われるならやめておきます。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 製作者助手
2015/03/09(月) 07:04:36 ID: GjtPtjDwyA
大丈夫です、というからだけでは全てを網羅しきれないので、記事本体を含めて各種近代修、改造よろしくおねがいします
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2015/03/09(月) 12:39:06 ID: 7JesURim84
>>3>>4>>6の関係がどうなってるかよくわからないけど、
どちらかが編集者のookamiさんなら、記事のコピペ部分を削除してください。
そしてこれ以上コピペで記事を立てるのはやめてください。
それは大百科では禁止されている行為でリビジョン削除される可性もあります。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2015/03/09(月) 22:41:19 ID: ue515OaSZT
では一応いくつかご紹介します。
自分はプレミアム会員ではないので、載せるかどうかはお任せします。

>>sm24681442exit_nicovideo

>>sm23018793exit_nicovideo

>>sm22845331exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/03/11(水) 02:34:32 ID: 7JesURim84
いろいろ不満はありましたが、とりあえず最大の問題だった外部サイトからのコピペは除去しました。

ひとつ前のリビジョン海軍の項、
http://www1.cts.ne.jp/fleet7/Museum/Muse289.htmlexit
からのコピペですよね。
上のレスでも言ってますが、外部からのコピペで記事を作らないでください。それは禁止されてる行為です。
記事編集初心者へ」の記事も読んでみてください。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2015/03/11(水) 19:16:28 ID: jgCExxHW9f
もしかして椿輝紅羽
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2015/07/03(金) 21:13:41 ID: 9vldGi787H
岩川基地2013.03.15実装になっとる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2015/08/18(火) 21:08:54 ID: E/ExY+fvjs
>>11
日付修正と柱島泊地の記述も追加しときました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2016/01/12(火) 22:16:17 ID: LF8SDwr30o
現在海上自衛隊地方総監部についても触れた方がいいと思います
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2018/02/11(日) 16:52:09 ID: ib77QuC3G5
海上自衛隊は1潜群(第1潜隊群,横須賀にも分されているが潜水艦隊のはこちら)やDDGイージス護衛艦はまだいないがヘリコプター航空護衛艦DDH-182いせがいたり有部隊だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0