啓蟄単語

14件
ケイチツ
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

啓蟄(けいちつ)とは、日本における二十四節気の1つで、二月の節気である。3月5日~6日頃をす。

概要

「啓」は“ひらく”、「」は“が地中にこもる”という意味で、「啓蟄」は“大地が温まり、冬眠していたから出てくる様子”をす。の季でもある。

二十四節気の第3で、一月の中気「雨水」と、二月の中気「春分」の間に位置する。

定期法で、太陽345°の位置に達する時点。現在日本で採用されているグレゴリオ暦ではおよそ3月5日~6日ごろ(前後する場合有り)。旧暦では1月後半から2月前半をす。

中国では、前漢6代・の即位に際して「啓」の字を避諱し「驚(きょうちつ)」にめられた。日本では貞享2(1685)年の以来「啓蟄」の名称が使われており、二十四節気の中で一「啓蟄」だけ、日中間で名称が異なる。

日本の「略本」における、啓蟄の七十二候は下記の通り。

  • 啓戸(すごもりむし、とをひらく)」
  • 始笑(もも、はじめてさく)」
  • 「菜(なむし、ちょうとなる)」

関連動画

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: とんきん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

啓蟄

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 啓蟄についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!