噛みうp主とは、ニコニコ動画で活躍するゲーム実況プレイヤーの一人である。キャプテン翼の「噛み噛み実況プレイ」シリーズで人気を得る。
全実況プレイシリーズの概要は、別項「噛み噛み実況プレイ」を参照。
概要
- タイトルには「噛み噛みしながら実況プレイ」と入る。また「実況プレイ動画」ではなく「噛み噛み実況プレイ」がタグロックされる。
- 自身のことを「かみかみ」と呼ぶ。
- 「大人の動画」、「楽しく真剣に」がモットー。
- 視聴者コメントに対するがレスが早く、動画内でよく紹介される。また自身が運営する公式ブログでは各の動画の裏話、マッチレポートを公開するなど、非常にサービス精神が旺盛。
- 社会人であることや実況プレイとは別の本業に勤しんでいるため、私生活ではほとんどゲームはしないとのこと。
- ネコを飼っており、実況中も時々参加してくる。
関連動画
「キャプテン翼」シリーズ
「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズ
「ザ・シンプゾンズ」シリーズ
感謝動画(投稿累計200本記念)
公開マイリスト
関連コミュニティ
噛み噛み大百科
ここでは「噛み噛み大百科」と題して、噛みうp主が生んできたこれまでの数々の言葉や名ゼリフを紹介・解説する。
「キャプテン翼2」で誕生した言葉
- 「あ!さなえちゃんだ!」
試合のハーフタイムで中沢早苗が画面に登場した時の定番の一言。 - アドミラル
若林源三の愛称。『キャプテン翼2を噛み噛みしながら実況プレイ part15』で、噛みうp主が紹介したアドミラルジャージ事件の話をきっかけに、それ以降、若林をアドミラルと呼ぶようになる。
- アンナミラーズ
勝利のご褒美のひとつ。 - 石の湯
反省会の会場のひとつ。 - ABCサッカー
『キャプテン翼2を噛み噛みしながら実況プレイ part17-1』で誕生した作戦。試合の時間帯を3分割して、「先制のAブロック」、「我慢のBブロック」、「勝負のCブロック」と攻撃戦術を流動的に変化させる作戦のことである。
- ガスト
反省会の会場のひとつ。 - 片桐仁
片桐宗政の愛称。由来はラーメンズの片桐仁から来ていると思われる。 - 片桐はいり
片桐陽子の愛称。通称、はいりちゃん。片桐陽子とはテクモ版キャプテン翼のオリジナルキャラクター。彼女の名前について、噛みうp主はお約束事として毎回「この女性の名前は、片桐陽子さんです」と登場するたびに紹介をしていたのだが、とある試合で「この女性は片桐はいりさんです」とさり気無くボケたのをきっかけに、現在は「はいりちゃん」で名前がすっかり定着。「勝利の女神」と呼ばれることもある。 - カツオ君とマスオ兄さん
立花兄弟こと、和夫と政夫の愛称。あの国民的マンガからもじっていると思われる。 - ガッツチェック
ハーフタイム恒例の残りガッツ確認のコーナー。 - キエーおじさん
若島津健の愛称。必殺技の三角飛びをする際に、「キエエエエエエエエ」と叫ぶことから来ていると思われる。若林のSGGK(スーパー・グレート・ゴールキーパー)に対抗して、SGKO(スーパー・グレート・キエーおじさん)と呼ばれることも。 - くんくん
三杉淳の愛称。『キャプテン翼2を噛み噛みしながら実況プレイ part25-1』にて、三杉を右サイドバックにコンバートした際に、「三杉くん、三杉くんくん」と呼んだことがきっかけ。
- コジコジ
日向小次郎の愛称。『キャプテン翼2を噛み噛みしながら実況プレイ part27』にて、日向でPKを蹴ろうとした噛みうp主が、緊張を解す為に喋ったさくらもも氏の『COJI-COJI』の話題をきっかけに、日向のことを以降、「コジコジ」と呼ぶようになった。
- サイなんとか
キャプテン翼2で大空翼が開発していた必殺シュート「サイクロン」のこと。噛みうp主がネタバレを配慮して名前を半分伏せたものと思われる。 - シュシュシュ
新田瞬の愛称。『キャプテン翼2を噛み噛みしながら実況プレイ part21』にて、機敏な動きでウォーミングアップしている新田の様子を想像して「シュシュシュ」と表現したことから誕生する。
- ジュリー
沢田タケシの愛称。由来は歌手の沢田研二氏のあだ名から来ていると思われる。 - 信頼出来る男
噛みうp主が好んで使うブラジルタイプフォーメーションの右ウイング(7番)を任された選手の愛称。試合中での貢献度や実績等から、主に岬太郎のことを指すことが多いが、元祖・信頼出来る男はサンパウロのバビントン選手である。 - たーくん
サンパウロのタハマタの愛称。 - 「タイ!」
立花兄弟と次藤洋によるスカイラブツインシュートを撃つ際の、噛みうp主の定番の掛け声。声色はイクラちゃんをイメージしているらしい。 - タックルの王様
サンパウロのドトールの愛称。 - つ
大空翼の愛称。誕生のきっかけは、大空翼のことを「つの付く人」と呼んだ視聴者のコメントを見た噛みうp主がその表現を気に入り、それ以降、翼を「つ」と呼ぶようになった。 - トラウマスポット
PK戦におけるゴール右スミのこと。キャプテン翼の原作で、若林源三が初めて大空翼と対決したときに頭部をぶつけて流血したのが右側のゴールポストだったことから、若林はその方向にトラウマを抱えているだろうという、噛みうp主の妄想から生まれた若林攻略の為のゾーン。 - ドリブルショー
キープ力の高い選手(大空翼etc)でひたすらドリブルをすること。 - 反則タックル
噛みうp主の戦術に欠かせないプレイの一つ。ここぞと言う大事な場面でいつも発動し、窮地を何度も救う。反則タックルの練習は、毎週水曜日。指導者は元南葛小サッカー部の学。 - ビッグボーイ
反省会の会場のひとつ。のちのBB作戦(ビッグボーイ作戦)を生んだ場所。 - BB作戦
『キャプテン翼2を噛み噛みしながら実況プレイ part26』で登場した、センターバックの早田を基点としたフォワードへのカウンターパス作戦のこと。BBとは「ビッグボーイ」の略。
- ファーストゴールクイズ
その試合で最初にゴールを決める選手を当てるクイズ。節目の試合でよく開催される。
初登場回:『キャプテン翼2を噛み噛みしながら実況プレイ part1』
のちの『キャプテン翼6ock』シリーズでは恒例化。 - フィッシング作戦
スルーコマンドで相手キーパーを釣ってゴールをからっぽにする作戦のことだが、その光景が、まるで漁船がマグロを釣るような様子に見えたことから、噛みうp主はこのように呼ぶようになった。
初登場回:『キャプテン翼2を噛み噛みしながら実況プレイ part15』
- プレゼントパターン
自動発生のイベントで相手チームに無条件で1点献上してしまうパターン。 - 「僕、岬太郎です」作戦
岬太郎による、ゴールキーパーとの1対1ドリブル対決作戦。 - まこっちゃん
早田誠の愛称。キャプテン翼2の実況プレイでは、チームのMVP的な活躍を見せる。 - マッスルドッキング
中国代表リ・ハンネ、リ・バンクンの必殺技「昇竜脚」の愛称。視聴者からのコメントをきっかけに誕生。 - ミラージュ・デスティニー
ダ・シルバのパッション・スタンピードのことを指す。噛みうp主がダ・シルバの必殺ドリブルの名前が思い出せず、咄嗟に出たのがこの謎の名前。もちろん架空の必殺技。 - 「やめろやめろ」
作戦メニューでチームのディフェンスタイプを「プレス」と選択し続ける噛みうp主をたしなめる視聴者からの定番コメント。きっかけは、噛みうp主による、「いま、やめろやめろってコメントあったかな?」という言葉から。 - ユースケ
フラメンゴのサンタマリアの愛称。由来はタレント、ユースケ・サンタマリア氏からきていると思われる。 - 4S
沢田、反町、早田、佐野の4人の愛称。別名、キャバクラ軍団。
『キャプテン翼2を噛み噛みしながら実況プレイ part19-2』のおまけコーナーで、この4選手のレベルだけが異常に低かったことから、練習をサボって密かにキャバクラに行っていたのではないかという疑惑から付けられたグループ名。
「キャプテン翼3」で誕生した言葉
- あねごに挑戦のコーナー
キャプテン翼3の実況プレイから生まれたおまけコーナーの一つ。キャプテン翼フィギュアのあねごを当てることを目的とした企画である。 - 「イクゾワカバヤシ!」
『キャプテン翼3を噛み噛みしながら実況プレイ part7』で登場したシュナイダーのセリフ。噛みうp主の独特の言い回しが面白い。
- 井ノ原さん
岬太郎が所属するフランス・シャンゼリゼの選手、イノサンの愛称。活躍が光った。 - mkm
見上監督の愛称。『キャプテン翼3を噛み噛みしながら実況プレイ part15』にて、見上の相変わらずの頼りない情報に振り回されてしまった噛みうp主が、試合中に「mkm」と呼び始めたことから定着する。
- カリメロ
日向小次郎が所属するメキシコシティの選手、ピーオの愛称。由来はアニメ『カリメロ』の主題歌の歌詞から来ていると思われる。 - キヤノンixyデジタル
フランスのナポレオンが必死に出演を狙っているコマーシャル。 - キルビル作戦
『キャプテン翼3を噛み噛みしながら実況プレイ part2-2』で登場した、全員で一斉にタックルを仕掛ける作戦のこと。その際のかけ声は「ヤッチマイナ!」。
- 組長
次藤洋の愛称。全日本の頼れるディフェンスの柱。パワーブロックは「ぬりかべ」と呼ばれている。 - 黒島津
ブラジルのゴールキーパー、ゲルティスの愛称。容姿があの人に似ていることから由来していると思われる。 - コバンザメ作戦
『キャプテン翼3を噛み噛みしながら実況プレイ part6-2』で登場した、相手チームのエースに対して、マーク機能を使って味方の選手をひたすら付ける作戦のこと。恐らくここでの苦い経験から噛みうp主はマーク機能をほとんど使わなくなったと思われる。
- 「サイ!」
大空翼がネオサイクロンを撃つ際の、噛みうp主の定番の掛け声。 - さのかわいいよさの
キックオフ前の画面に登場する小さな佐野を見た時の定番の一言。 - サル
石崎了の愛称。前作ではベンチスタートが多かったが、キャプテン翼3ではレギュラーとして左サイドバックで活躍。 - 「そんなバナナ~」
バナナシュートに対する、噛みうp主の定番の掛け声。
『キャプテン翼3を噛み噛みしながら実況プレイ part8』での視聴者コメントが誕生のきっかけ。
- ダブル岬
岬太郎によるオーバーヘッドツインの愛称。ゲームのグラフィックがまるで岬が2人いるかのようになっていることからこのように呼んでいると思われる。 - 翼に挑戦のコーナー
キャプテン翼3の実況プレイから生まれたおまけコーナーの一つ。大空翼のサイクロンを止められる距離をオールスターモードに登場するゴールキーパーで競い合う企画である。 - 翼の挑戦のコーナー
キャプテン翼3の実況プレイから生まれたおまけコーナーの一つ。キャプテン翼の原作にて登場した大空翼による11人抜きをオールスターモードで再現する企画である。 - ナルケマ・レバンガ・カピカッピ
『キャプテン翼3を噛み噛みしながら実況プレイ part9-1』で登場した、森崎有三による勝利の呪文。元ネタは、テレビ番組『パオパオチャンネル』から来ていると思われる。
- パーマ野郎
キックオフ前の画面に毎回登場したパーマ頭の少年の愛称。 - ハリケーンミキサー
立花兄弟によるスカイラブハリケーンの愛称。 - プーさん
サンパウロのプラトンの愛称。本作からハチミツタックルという得意技を習得している。 - 三浦くん
ドイツのゴールキーパー、ミューラーの愛称。 - やけくそゾーン
ハーフウェイライン付近のことを指す。おまけコーナー「翼に挑戦」で誕生した愛称。
またのちに、このゾーンから一か八かで放たれるシュートのことを噛みうp主は「やけくそシュート」と呼ぶように、その行動を「やけくそる」と呼ぶようになる。 - 指相撲職人
おだの愛称。ベンチでの若林の遊び相手でもある。 - わっしょい
「3つのW」の言葉の一つ。相手チームのシュートがゴールポストに当たったときの掛け声でもある。また噛みうp主がゴールポストは森崎の活躍として捉えていることから、「わっしょい」は森崎有三のあだ名にもなっている。
のちに、自軍シュートが相手ゴールポストに当たってしまうことを「わしょられる」と呼ぶようになる。 - 「3つのW」
『キャプテン翼3を噛み噛みしながら実況プレイ part18-1』での冒頭トークに登場した、森崎有三による、茨の道を乗り切るために覚えておいたほうがいいWが付く3つの言葉。元ネタは三谷幸喜氏脚本のドラマ『王様のレストラン』に登場したセリフを参考にしていると思われる。
3つのW その1:Wakabayashi(若林)
3つのW その2:Wakashimazu(若島津)
3つのW その3:Wasshoi(わっしょい) - 「5つのP」
『キャプテン翼3を噛み噛みしながら実況プレイ part10』で登場した、森崎有三による、試合に勝つために覚えておいたほうがいいPが付く5つの言葉。元ネタは三谷幸喜氏脚本のドラマ『王様のレストラン』に登場したセリフを参考にしていると思われる。
5つのP その1:Power(力)
5つのP その2:Passion(熱意)
5つのP その3:Push(押しの強さ)
5つのP その4:Professional(職人根性)
5つのP その5:Post(翻訳不要)
「キャプテン翼US」で誕生した言葉
- 「あ!うちの監督さんか」
試合前のミーティング画面での一言ネタ。容姿がチームの監督とはとても思えないキャラクターに対して、噛みうp主が時々入れるツッコミ。 - 「オン・ザ・グラウンド」
キーパーが倒れているときに登場するメッセージ。噛みうp主は「ひれ伏している」と面白く訳していた。 - ケビンマスク
RazorsのフォワードKevinの愛称。ゲームの主人公の名前がロビンであるのに対して、こちらはキン肉マン2世に登場するケビンマスクからあだ名が付いたものと思われる。得意技はオラップ! - ケンシロウ
RazorsのゴールキーパーJohnの愛称。容姿が「北斗の拳」に登場するあのキャラクターにそっくりだったことからついたあだ名と思われる。 - サチ
RazorsのフォワードBrettの愛称。幸が薄そうな顔をしている様子から、噛みうp主が「サチ」と呼び始めたのが誕生のきっかけ。 - 「さのかわいいよさの?」
US版の佐野ことPeterが、あまりかわいくなかったことから出た一言。 - ジェットにんじん
NinjaのエースRogerの必殺技Jet Shotの愛称。 - ジグザグドリブル
左右斜め方向に交互に蛇行させながら進むドリブル作戦のこと。
敵の位置が見えないこのゲームならではの作戦か。 - 「ホワットナウ?」
コマンドを選択するときに毎回登場するメッセージ。「どうする?」の意味。 - ポンチブラザーズ
FrogsのフォワードMarko&Paulo Pontiの愛称。ここで説明するより、見て頂いたほうが速いだろう。
初登場回:『キャプテン翼US版を噛み噛みしながら実況プレイ part3』
- モヒカン野郎
RazorsのディフェンダーBrookの愛称。キャプテン翼3で登場したパーマ野郎に続く「野郎シリーズ」と思われる。 - ヤムチャ
SealsのゴールキーパーEddieの愛称。必殺技の名前がWolfであることから、「浪牙風風拳」→「ヤムチャ」と発展して付けられたあだ名と思われる。 - WOW!
主人公Robin Fieldの必殺技Hyper Shotを撃つ際の掛け声。
「キャプテン翼MCD」で誕生した言葉
- あの日のまんま病
まったく成長していない選手達に対する噛みうp主のツッコミ。特に元・修哲小の選手に、その病の傾向有り。 - イクゾワカバヤシのコーナー
2P対戦モードを使ったおまけコーナー。小学生編に登場した強豪選手と若林源三とのif対決企画。 - 辛子マヨネーズ
明和FCの吉良監督の愛称。
詳細は『キャプテン翼MCDを噛み噛みしながら実況プレイ part8』。
- KDO
来生・大好き・おじさんの略。「おじさんはこの子のゴールが見たいんだよ~」という架空の来生ファンのおじさんを演じていた噛みうp主のセリフをきっかけに誕生した愛称。 - 腰フリ若林
自宅観戦する若林が、難波のゴールキーパー中西の失点シーンを見て喜んでいる様子。 - 作戦TW
TWとは「翼をウィングに」の略。文字通り、翼をウィングに置く作戦のこと。ミスから生まれた名采配。
初登場は『キャプテン翼MCDを噛み噛みしながら実況プレイ part23』。
- 「じゃ」
吉良監督のキライズムをわずか2文字で表現した言葉。このセリフで噛みうp主はキライズムの虜となる。 - すしタックル
実家が寿司屋の小田強のタックルの愛称。 - ZYS
ZYSとは「絶対・油断・しない」の略。無名だが只ならぬ雰囲気を持ったチームに対して、油断せず全力で挑む作戦のこと。初登場はその代表格とも言える島田小戦。 - そんなバナナ~のコーナー
2P対戦モードを使ったおまけコーナー。大空翼のバナナシュートが決まるか決まらないかを当てる企画。 - 鶏がらシャツ
mkmこと、見上監督が愛用していた黄色のシャツ。 - ドリンクの人
ふらのマネージャー藤沢美子の愛称。スタミナドリンクを運んできてくれる女性。噛みうp主曰く、松山のドリンクには特別な何かが入っているらしい。 - 「鳴くなよ」
キャプテン翼に出てくる屈指の感動シーンがクラッシュされたときにタイミング良く登場した言葉。 - 並外れて大きな男性
高杉真吾の愛称。高杉のことをそれまで「巨漢」と呼んでいた噛みうp主が、Yahoo辞書で「巨漢」の意味について調べたときに出てきた説明文とのこと。 - パーマデー
パーマこと、南葛の来生哲兵が大会初ゴールを決めるXデーのことを指す。 - ピラミッドパワー
ベンチウォーマー西尾の必殺技。毎回試合に出ていないのにも関わらずレベルが上がっていく秘密がここにあり。 - ロンパー
浦辺反次の必殺技、ロングパスの愛称。
「キャプテン翼4」で誕生した言葉
- あずT
ロベルトがいつも着用してる小豆色のTシャツの愛称。噂によると、あれは南武大フースバルのあずきざわ選手からのプレゼントらしい。 - 兄貴
サンパウロFCのバモラの愛称。チーム内の兄貴的な存在。 - 「うっきー」
石崎了がヤマザルバスターを撃つ際の、噛みうp主の掛け声。 - MNB
サンパウロの練習メニューで、反則タックルを示す暗号。MNBとは「MaNaBoo」の略と思われる。 - KAZUゴールのコーナー
オールスターモードを使ったおまけコーナー。キャプテン翼4に登場するゴールキーパー達とオリジナルキャラクターKAZUのシュート対決企画。 - カルちゃん
ブラジル代表カルロス・サンターナの愛称。あだ名の由来は、カルちゃんランドセルから。噛みうp主曰く、ライバルがチームメイトになると、あだ名が生まれやすいとのこと。 - けんちゃん
サンパウロFCのストラットの愛称。髪型が志村けん氏に似ていることから付いたあだ名と思われる。 - コケアイス
某ナショナルチームの国旗を見た噛みうp主が、その配色をアイスクリームに見立て、白をバニラ、そして赤をストロベリーに例えたのだが、最後の緑色が思いつかず、咄嗟に出た例えがコケだった。 - 試験管ドリブル
サンパウロFCのテスタの特技。キャプテン翼USに登場したジグザグドリブルとよく似ている。 - 「じゃあね!」
岬が敵との1対1の対決でボールをカットしたときに言う決まり文句。 - 主人公補正
主人公は奇跡を起こしやすいという、噛みうp主の自論。 - 素敵シュート
翼のドライブシュートの愛称。決まれば素敵という意味から付いたあだ名と思われる。 - 説教パーク
ネルソンによる公園でのマンツーマン反省会のこと。ここは翼のデートスポットでもあるらしい。 - 説教風呂
若島津健によるシャワールームでのマンツーマン反省会のこと。とにかく長いらしい。 - 「そして抱き合う二人!」
噛みうp主が味方のゴールシーンでよく言ったお決まりのフレーズ。 - タケルちゃん
南武大フースバル、小林の愛称。信頼出来る男のポジションで奮闘。あだ名の由来は、フードファイターの小林尊から来ていると思われる。 - タコス
メキシコシティFWペドロによるヘディングシュートの愛称。 - ダブルドライブオーバーヘッド
翼からのドライブパスにマウリシオのドライブオーバーヘッドを合わせるという、噛みうp主の創作コンビシュート。
数々のミラクルを起こした。 - 「チョンボがナンボ」
石崎了による著書第2弾。由来は、念願のスタメン出場を果たしたサンパウロFCファルコンに対して石崎がかけた激励の言葉。 - 冷た~いロベルト
サンパウロを去ったアマラウとドトールに対するロベルトの態度を見た噛みうp主の一言。 - TKG
サンパウロFCのネルソンがシュートを撃つ際に噛みうp主がよくかける言葉。元ネタは卵かけご飯。 - でんちゅー
南武大フースバル、田中の愛称。 - トップレスパーティ
石崎了の私設ファンクラブの名称。 - 波動砲
一発当たりのガッツ消費量は大きいが、撃てば高確率でゴールを奪える超強力な必殺シュートに対して噛みうp主がつけた愛称。ブラジル代表の翼、ストラット、コインブラ、カルロスの4人の必殺シュートを「宇宙戦艦ヤマト」の波動砲に例えたことが誕生のきっかけ。
初登場は『キャプテン翼MCDを噛み噛みしながら実況プレイ part11-1』。
- 「ヘボからプロへ」
石崎了による著書第1弾。研修生としてサンパウロFCに加入した石崎の活躍ぶりを評価した噛みうp主の一言。 - ベルちゃん
サンパウロFCのベルナルドの愛称。由来は視聴者からのコメント。 - 「ポニョ!」
スカイラブツインシュートを放つ際の新しい掛け声。以前の「タイ!」と魚つながり?
しかし次藤の中でのマイブームがすぐに去ったことにより、再び「タイ!」に戻る。これが後の「ポニョの呪い」の引き金に。(=スカイラブツインが決まらないジンクス) - 右のみかん
岬太郎はPKでは右のコースに蹴るのが好きだという、噛みうp主の自論。
初登場は『キャプテン翼4を噛み噛みしながら実況プレイ part42』。
- リベリーノッチ
サンパウロFCのリベリーノの愛称。
あだ名が発展して最終的には「ノッチ」、「大統領」、「オバマ等」とも呼ばれていた。 - ロベチル
ロベルトチルドレンの略。ロベルトの教え子達のことを指す。大空翼と石崎了はその一期生とのこと。 - レーザービーム
サンパウロFCのゴールキーパー、バモラのスローイングについた愛称。フィールドの遥か前線にいる選手の所まで一気にボールを投げ届ける様子から、噛みうp主がつけたあだ名。
MLBのイチロー選手の某動画に因んで、「鳥羽一郎」と呼ばれることもあった。 - 「レッツコインブラ!」
三杉淳がファストブレイクを使用するときの噛みうp主の掛け声。
「キャプテン翼ユーロ」で誕生した言葉
- 「サチじゃないか」
噛みうp主がゴールが決まったときによく言うセリフ。きっかけは、画面の右にいるキャラクターがサチに見えたことが始まり。 - ジャイアン
イタリア代表のエースGianの愛称。 - センターガイ
『キャプテン翼ユーロを噛み噛みしながら実況プレイ part9』のブラジル戦のPKでの、正面ごり押し作戦のこと。
- 翼ラップ
噛みうp主が『キャプテン翼ユーロを噛み噛みしながら実況プレイ part3-2』のおまけコーナーで披露した自作ラップ。誕生のきっかけは、Rocks戦の試合中に敵のBGMに乗せて即興で歌ったところから。
以下、その歌詞。(耳コピ)
キャプテンT (作詞 カミカミ 作曲 TECMO)
オレと岬は とても仲良し
世界中でも 既に敵なし
夢は ワールドカップで優勝
どんな相手も 楽々完勝
レッチェ、サンパウロ、南葛
どこに行っても 見せるぜガッツ
プロになったら 早苗とゴールイン
だけど引き伸ばしちゃうぜ 強引
ボールは オレの友達
ミラクルプレイで みんな総立ち
掴むぜ いつかはワールドカップ
それまで歌い続けるぜ この
翼ラップ! キャプテンT! - デニーロ
主人公Robertがボレーシュートを撃つ際の掛け声。由来は、あの某ハリウッドスターの名前から来ていると思われる。 - ナイジェル無双
RamsのNigelによる、Splender Dribbleを使ったドリブルごぼう抜き作戦。 - 「ナイスガイ!」
DreamsのゴールキーパーGuyがファインセーブしたときの掛け声。 - ベジータ
RoyalsのAdolfの必殺技Bigbang Shotについた愛称。 - リカちゃん
RoyalsのゴールキーパーRicarrdoの愛称。
「キャプテン翼5」で誕生した言葉
- あねごと2828
噛みうp主が中沢早苗の為に用意したバースデー企画。 - 石原裕次郎タイム
キャプテン翼5でのCブロック(試合時間残り5分未満)のこと。その時間帯になると、故石原裕次郎氏の『嵐を呼ぶ男』風のBGMへと切り替わるため付けられた愛称だと思われる。 - イライラパス
ミランの高速パス戦術。 - 江戸ガール
エドガール(パリ所属)の愛称。 - 「カー、ペッ!」
松山が相手選手からボールを奪ったときに噛みうp主が時折言うセリフ。 - 母ちゃん
レッチェのエースストライカー、カルネバーレの愛称。 - 科学戦隊バンジャマン
バンジャマン(ケルン所属)の愛称。 - ガゼル
レッチェの信頼出来る男、マンチーニの愛称。
試合中にガッツがゼロになり、生まれたての小鹿のような様子から付けられたあだ名と思われる。
特技はふんふんドリブル。 - 勝手にシナリオモードのコーナー
キャプテン翼の原作の中の名場面、名試合をオールスターモード機能を使って再現するコーナー。
ゲーム「実況パワフルプロ野球」に搭載されていたシナリオモードを題材にしている模様。 - 汚ぇ花火タイのコーナー
次藤洋がごういんなドリブルで何人相手選手を吹き飛ばせるかを当てるおまけコーナー。 - 作戦T&T
T&Tはタックル&タックルの略。二人同時にタックルに行く作戦。 - 作戦ピタゴラス
3番、7番、9番のポジションの選手を残りガッツの状況に合わせてローテーションする作戦。 - 忍び
アロンネ(レッチェ所属)の愛称。ゴール前へ密かに忍び寄る様子からついたあだ名と思われる。 - すぐビー
Bボタンをすぐ押すこと。敵選手との接触を回避する為に考案された作戦。 - チームスタッフ女性化計画
日本代表のチームスタッフを全員女性にするという噛みうp主の計画。
メンバーは下記の通り。通称「江戸ガールズ」。
監督: はいりちゃん
情報: 早苗ちゃん
医療: 弥生ちゃん
食事: 美子ちゃん
通訳: あづみちゃん
広報: 久美ちゃん
コーチ: 真紀ちゃん - ドリブル入店
ドリブルでそのままゴールに進入すること。 - 「はいり~」
石崎了の顔面ダイビングの際の掛け声。別名、サルの夜這い。 - バイオハザードドリブル
初心者がプレイするバイオハザードのような動きでライン際を駆け上がるドリブルのこと。
沢田タケシの特技。 - パトっち
パトリツィオ(レッチェ所属)の愛称。大空翼とのコンビネーションタックルが冴え渡った。 - PK講座
噛みうp主によるPK合戦の必勝法を解説したおまけコーナー。 - ビスる
選手がしゃがんで倒れこんでいる状態のこと。
体勢が元Jリーガーのビスマルクのゴール後のポーズに似ていることから付けられた愛称と思われる。 - 福男
立花政夫の愛称。
『キャプテン翼5を噛み噛みしながら実況プレイ part45』の中で、噛みうp主のパスに一番最初に追いついた政夫の様子が、西宮神社で行われる「福男選び」の様子に似ていたことから付けられたあだ名と思われる。
- 保養所ミスギジュン
三杉淳のレギュラーポジション、右サイドバックにつけられた愛称。
心臓病をかかえる三杉淳のためのサービスが数々用意されている。(アロエとゲルマニウムを配合したピッチ、マイナスイオンの噴射設備、100人の美女によるアロマオイルを施した扇子での扇ぎサービス) - 町田町子の唄
噛みうp主が『キャプテン翼5を噛み噛みしながら実況プレイ part27』の中で披露した替え歌。
町田町子の唄 (作詞 カミカミ 作曲 TECMO)
マチコチャン! こっち向いて!
小田くんが! 好きなのさ!
伊達メガネ! 視力2.0!
全部ウソ! - 真夜中のアンケート
サブシナリオのプレイ順をアンケート形式で決めていく視聴者参加型のおまけコーナー。 - ミスター端っ子
4-3-3の11番を担当する立花兄弟の愛称。
ペナルティエリアの斜め左隅の位置からシュートを撃つことが多いことから付けられたあだ名と思われる。 - ミニクラブワールドカップ
リーグモードを使った擬似クラブワールドカップのコーナー。
主催者はキャプテン翼4で登場したかみかみ君。 - 森崎ミーティング
GK森崎とDF次藤による作戦会議のこと。 - Y(ワイ)
簡易コマンド(Yボタン)を使ったシュートの愛称。
「キャプテン翼6ock」で誕生した言葉
- アマラウをなめるなー!
アマラウのボールクリアシーンで噛みうp主が言った言葉。 - アモロ現象
奇策のことを指す。 - インタビュー・ウイズ・ヴァンぱいり
はいりちゃんが南米で始めたインタビュー番組。
公式ブログのリンクからその内容が実際に読める。 - ウビダンス
モンテビデオのウビコ選手のゴールパフォーマンス。 - FGQ
6ockで恒例行事となったファーストゴールクイズの略。 - かあちゃんダンス
レッチェのカルネバーレ選手のゴールパフォーマンス。 - KAMIFA
噛み噛みサッカー連盟のこと。
キャプテン翼6ockで初めてその存在と名称が明かされた。 - かみふわパス
翼が見せた神スルーパス。 - 記者Aと記者B
動画を盛り上げる2人組。元ネタは「キャプテン翼II」の登場人物。
公式ブログの噛みうp主の解説曰く、彼らがキャプテン翼6ockのストーリーテラー的存在とのこと。 - 起点はセザール!
ブラジルチームが得点を決めるたびに、竹の精がいちいちほざくたわごと発する一言。
本当に起点がセザールだったのか、真相はまったく定かではない。 - ここカットでよくね?
ゲストコメンテーターの河村氏が河村クエスト7の実況中に予想した視聴者コメント。
その予想通り、翌日に投稿された動画には指定の場所にコメントが付いた。 - コロコロファントム
フラメンゴのカルロス・サンターナ選手が見せた、相手の隙を突く形で放ったファントムシュート。 - セザール一択!
ブラジルのDFセザールが登場する試合で必ず現れる竹の精が、FGQで発する定番の一言 - そして揉み合う二人
危険なプレイから衝突する二人を見て噛みうp主が発した言葉。
「そして抱き合う二人」をもじったものであると思われる。 - チャリティマッチだぞ~!
チャリティマッチなのに本気でプレイする相手のチームに対して噛みうp主が言った一言。 - 「チャンバが走る」のコーナー
キャプテン翼6ockの制作の舞台裏をのぞき見するコーナー。 - マーガス君Tシャツ
レッチェ対ブレーメン戦で最低評価をつけられてしまったマーガス選手をネタに作られたTシャツ。 - マシンガンダンス
ウルグアイのサルバトーレ選手のゴールパフォーマンス。
マシンガンシュートを放つ、文字通りサルバトーレを体現するかのようなダンス。 - フライングイーグルショット
松山光が披露した新必殺シュート。 - ぼーん
6ockのタイトルが登場する際の効果音を視聴者がコメントで表現し、以降定番化したもの。 - わんぱくデニス
イエテボリのデニス選手の愛称。 - わんぱくではないデニス
オランダのデニス選手の愛称(?)。
「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズで誕生した言葉
- OBB
砂かけ婆の愛称。「おばば」をローマ字省略したことがその由来と思われる。
またその子分たちはOBB隊と呼ばれ、戦闘では隊長であるOBBの護衛と遠方射撃に努める。 - 回避ショー
子泣き爺がたまに開催する催し事。
回避率が低いことで有名な子泣き爺が敵の攻撃を華麗に回避してみせます!? - 回復リレー
バケツリレーのように回復アイテムを運び繋いでいく作戦。 - 鏡
一反木綿がとある社で拾ったベアード対策に使われた鏡。一部では質屋に転売したという噂も。 - 傘ーノ
傘化けの愛称。
悪童として知られるイタリアのサッカー選手アントニオ・カッサーノがその由来という噂。 - 課長
つるべ火の愛称。戦利品の道具関係を管理している。 - 鬼太老
ゲームの主人公である鬼太郎の愛称。
妖魔大血戦の実況中に、「鬼太郎のろうは老人の老だけどね!」と噛みうp主が例えたのがその起源。
(見た目は若いけど、中の人はご年配) - 口ン口ン(くちんくちん)
魔女ロンロンにつけられたあだ名。 - KKコンビ
「傘化け」と「かわうそ」のコンビ。鬼太老軍団の生え抜き戦士。 - 御恩と奉公システム
戦闘で頑張った仲間にはご褒美(装備品)を優先的に与えるシステム。 - こなきっきー
子泣き爺の愛称。チーム内の役割から、「囮のお爺さん」とも呼ばれている。 - 作戦エグザイル
『ゲゲゲの鬼太郎PS2を噛み噛みしながら実況プレイ 第十九夜』にて実行された、縦一列になって進む作戦。
- 座右の銘のコーナー
うそこメーカー発の座右の銘メーカーを使ったおまけ。
『ゲゲゲの鬼太郎PS2を噛み噛みしながら実況プレイ 第七十六夜』で披露された。
- 爺・I・嬢作戦
子泣き(爺)、一反木綿(I)、ねこ娘(嬢)の3人を三角形の形で並べて進撃する作戦。
『ゲゲゲの鬼太郎PS2を噛み噛みしながら実況プレイ 第四十三夜』で実行された。
- 新人
かわうその愛称。
仲間に加わったときから「期待の新人」として噛みうp主に注目されたことがその由来。
たまに「うっそーたん」とも呼ばれていた。 - 制服プレイ
ドラキュラが企てる大いなる野望。 - 背中祭り
敵の背後へ攻撃し放題の状態のこと。 - 大妖怪(笑)
「異聞妖怪奇譚」に登場した 敵の首領に付けられた愛称。 - 竹の精
いつもナース服姿の妖怪。プロポーションが抜群で、噛みうp主の情報では上から93・60・90とのこと。まるで「ときメモ」の鏡さんのようなスリーサイズ。
「キャプテン翼5」のセザールさんと出会い系サイトで知り合い婚約したという噂も。 チープトリック作戦
『ゲゲゲの鬼太郎PS2を噛み噛みしながら実況プレイ 第六夜』にて実行された背後を壁で守りながら進む作戦。
『ジョジョの奇妙な冒険』に登場したスタンドになぞらえて付けられた作戦と思われる。- 茶番劇
目玉の親父と鬼太郎が劇中でイチャイチャする様子のことを指す。
誕生のきっかけは生配信の『ゲゲゲの鬼太郎SSを噛み噛みしながら実況プレイ』の一幕より。 - つつつ
ドラキュラの口癖。 - 二丁拳銃
「地獄のほら貝」の愛称。
ねこ娘が使いこなす様子を見て噛みうp主が付けたあだ名。 - 中西ケンシュタイン
フランケンシュタインの愛称。由来はもちろん「キャプテン翼」のGK中西太一から。 - ぬり兄
ぬりかべの愛称。チーム内の兄貴的存在。 - ネコ娘イェイェイ
噛みうp主がねこ娘の登場シーンでよく口ずさむオリジナル曲。元ネタは西郷輝彦氏の『星娘』。 - ハチ
シーサーの愛称。
あるマップで受けたダメージで残りライフが8になったことから忠犬ハチ公になぞらえてこのあだ名が付いた。
たまに「シサオ」とも呼ばれている。 - 800(はっぴゃく)
子泣き爺にとってのトラウマ数字。きっかけはある妖怪から受けた大ダメージ。 - ペコちゃん
ねこ娘の愛称。原作絵のねこ娘の容姿が、同名の某キャラクターに似ている(?)ことから付けられたと思われる。
たまに「ねこぴょん」とも呼ばれていた。 - ほうこうのテーマ
デュワワワ♪ - 町狐
野狐、気狐、空狐、天狐などで知られる狐一族の一種。
さらに、同じ町狐の中にも様々な種類があり、レッド町狐、ピンク町狐、ダイナミック町狐、たゆんたゆん町狐の存在が確認されている。 - 妖怪めるたん
実況中にたまに乱入してくる妖怪。 - ルカうじ
「異聞妖怪奇譚」の ヒロインこと、暁光寺 瑠香の愛称。
別の生配信シリーズで誕生した氏(うじ)ネタから派生したあだ名。
「ザ・シンプソンズ」シリーズで誕生した言葉
- 結託
ドライブミッション中に、走路の邪魔となる位置に来た複数の車に対して、噛みうp主が放った一言。 また、実況中に乱入してきた猫、PCの反応異常に対しても結託という言葉が使われたことがある。 - 富樫~!
上述のPCの反応異常における結託が起こった際に噛みうp主が発した一言。おそらく、休載に定評のある漫画家「冨樫義博」になぞらえて(≒「仕事しろ」の意)の発言と思われる。 - ロケハンしろボケカス!
ミッション失敗時に表示される「ロケハンをしてから再チャレンジしなさい。」という無茶振りアドバイスに対し、
噛みうp主が半ば投げやり気味に訳した一言。 - わっしょい
所謂キャプテン翼シリーズにおける「わっしょい」とは用法が異なり、
車が大ジャンプをして着地したときの掛け声として用いられる。 - kgrks(クグレカス)
わっしょいとほぼ同じ意味で用いられているが、特に輪の中やトンネル状の道に突入する際に用いられる掛け声。 - A!A!A!A!
キャプテン翼6ockにおける「ぼーん!」、おばけナイターにおける「カキーン!」に続く、
視聴者参加型オープニング効果音字幕シリーズ第3弾。 - シンプソンズの数少ない萌えキャラ
噛みうp主曰く、シンプソンズのキャラクター、ラルフのこと。もしかして → アプーかも。
間違っても、クズハウスミルハウスではない。 - くぁwせdrftgyふじこ
正気を失っているバートのセリフにあてられた、
噛みうp主による日本語(?)訳。 - ルイージ
ジャンプの様子、および軌道がスーパーマリオUSAのルイージとそっくりであったこと、
かつ衣装が緑色であったため、噛みうp主によって名づけられたアプーの呼称。 - アプール
アプーのアピール。ドラゴンボールに登場するキャラクターとは一切関係はない。 - アーマードトラック
たまには思い出してあげてください。能力は・・・お察しください。 - 錬金術
車を破壊することで大量にコインを得る作業のこと。賭けレース?何それおいしいの? - 仙豆
現在乗っている車の、衝突などで受けたダメージを一瞬にして回復するスパナのこと。由来はドラゴンボールで登場する、飲んだ者を完全に治癒させるアイテムである仙豆から。 - 無敵の魔女
最終面に登場する乗り物。操作性は優れているが速度が残念とのこと。
壁にいくらぶつかってもぼよんぼよんと跳ね返り、壊れないことからこの名がつけられた。
関連項目
- 5
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%99%9B%E3%81%BF%E3%81%86p%E4%B8%BB
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%99%9B%E3%81%BF%E3%81%86p%E4%B8%BB