四万十川とは、
である。この記事では1について記載する。
概要
日本には珍しい、大きな蛇行を繰り返しながら流れる全長196km、流域面積2186km²に及ぶ四国最長の川。
津野町の標高1336mの不入山中腹を水源とし、檮原町、中土佐町、四万十町、四万十市を流れて太平洋へと注ぐ渡川水系の本流。
本流に大規模なダムがないため非常に水質が良く、約200種類の水生生物が生息し、天然養殖魚の種類も日本トップクラス。「日本最後の清流」の別名を持ち、また柿田川・長良川とともに「日本三大清流の一つ」に数えられ、21世紀に残したい日本の自然100選、名水百選や日本の秘境100選にも選出されている。
川の増水時に流されることなく、自然と沈むように造られた欄干のない沈下橋が特徴的。
中流域や下流域を中心にアウトドアスポットがたくさんあり、カヌーや遊覧船、シュノーケリング、沢歩きなどのアクティビティが楽しめる。
関連動画
関連静画
関連商品
関連リンク
関連項目
- 0
- 0pt