四次元ポケットとは、藤子・F・不二雄の漫画・アニメ『ドラえもん』に登場するひみつ道具である。
概要
見た目は半円形の白い袋。ポケットの中は四次元空間(超空間)に繋がっており、そこは大きさも重さも関係ない世界なので、ものを無限に収納することができる。タケコプターなどのように比較的小さなものから、どこでもドアなどのように大きなものまで、どんなサイズのものでも出し入れすることが可能。
ポケットの中にはひみつ道具が収納されている他、劇中ではドラえもんがトイレットペーパー、茶碗、バケツなどの日用品まで出していたり(ドラえもんが「あれでもないこれでもない」と言いながら色々なものを出すおなじみのシーン)、自分の好物であるどら焼きをポケットから沢山出したこともある。
公式設定ではポケットの入り口に「イメージ検索機能」がついており、出したい道具を頭の中で想像するだけで、ポケットのコンピュータが自動的に道具を探してくれる仕組みであるとされている。しかしイメージが不正確だと違う道具が出てきてしまうため、慌てている時のドラえもんはポケットから関係ないものばかり出してしまうのだ。
万が一の備えとして「スペアポケット」もあり、普段はドラえもんの寝床の枕の下に隠してある。ドラえもんのお腹のポケットと四次元空間で繋がっているため、どちらのポケットからも同じ道具を出すことができる。また、スペアポケットを弄られると、ドラえもんはお腹がくすぐったいと感じてしまう。
劇中ではのび太が無断でスペアポケットからひみつ道具を取り出しては、ドラえもんがそれに気づいてのび太を叱ることが多い。一方、大長編・映画シリーズではドラえもんの行方が分からなくなってしまった時、のび太たちがスペアポケットの中を通ってドラえもんを助けに向かったこともある。
ドラえもんやドラミちゃんが常にお腹につけている道具、すなわち毎回必ず目にする道具ということもあり、タケコプター、どこでもドア、タイムマシンなどと並んで有名なひみつ道具の一つと言えるだろう。欲しいひみつ道具の話題になると、知名度はもちろんのこと「全てのひみつ道具が入っている」という理由で四次元ポケットが候補に挙がることが多いものの、そのたびに「中身は後入れだから空っぽだよ」と突っ込まれるのはお約束。
関連項目
- 1
- 0pt