国士無双単語

コクシムソウ
3.6千文字の記事
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

国士無双とは、
国士』はそのの中で最も優れている人物、『無双』は並ぶ者のないという意味をし、「下に並ぶ者が居ないほど大変に優れた者」の事である。

前漢の高祖劉邦に仕えた大将軍、韓信を讃えた史記から。
故郷を離れた劉邦軍から逃げ出した将のうち、韓信だけを丞相蕭何が連れ戻した際、その理由を問われた時の蕭何の返答

韓信は国士無双であり、他の雑多な将軍とは違う。
劉邦が)この中にずっと留まるつもりならば韓信は必要いが、中を出て下を争おうと考えるのなら韓信は不可欠である」

に由来する。

麻雀における国士無双

国士無双は麻雀の役でもある。役満として扱われる。
もともとの名称は十三シーサンヤオチュー)で、国士無双は[1]である。

[2]という普通は扱いづらいのみを集中して扱うため、較的成立させやすい役となっている。
大三元四暗刻と並び、出しやすい役満として有名で、役満御三家や三大役満などと呼ばれることも。(ただし他の一般役とはべ物にならないほど難しい役ではある)

漫画で、ごく一部ではライジング・サンと呼ばれることも。なお正式な英語名は "Thirteen Orphans"(サーティーンオーフェンズ:13人の孤児)なので、もし某大統領とかと麻雀を打つ機会があっても、「ライジング・サン!」と言い放とうが通じないので注意。

役の作り方

国士無双はのみをえて和了る役である。13種14枚での和了となるので13種全てが使われる役である。

つまりはどれか一種類は2枚あることになる。残りは全て一枚ずつである。

聴牌した際の「待ち」の形は2種類に分ける事が出来る。12種13(=何れか一種のを2枚持っている)状態の待ちがスタンダードな「国士無双」であり、っていない最後の1種を待つ事になる。この待ちは通常の待ち方(両面・嵌・辺・双・単騎)のいずれにも属さない特別な待ち方である。このような待ちを単騎待ちと呼ぶこともあるが、頭となるを待っているわけではないため、この表現は誤りである。

例:国士無双(一面待ち)

 1m9m1p9p1s9s東南西北白中中 ツモ発

もう一つの待ちが、聴牌の時点で13種13っており、13種全てが当たりの待ち「国士無双十三面待ち」である。ローカルルールによっては、四暗刻単騎待ち九蓮宝燈九面待ち、大四喜と同様にダブル(2倍)役満とする場合がある。ちなみに、前述のライジング・サンという呼称は、厳密にはこの十三面待ちの場合に使用されるものであり、通常の国士無双の和了りに用いるのは適切ではない。

例:国士無双(十三面単騎待ち)

 1m9m1p9p1s9s東南西北白発中 ツモ東ならどれでも良い)

十三面待ちは頭となるを待つ単騎待ちである。

もともと国士無双(十三九)と十三不搭は、配牌時に刻子・子・順子・対子・搭子が一切ない状態(十三九の場合はこれに加え、のみでえるという条件がある)での和了をしていた。当初は頭が不要であったが、後に頭をチーポンカンが一切宣言されていない純な第一ツモ以内にえるという条件が追加された。その後は国士無双に限り、手作りも認められるようになったが、最初の頃は十三面待ちでなければ、国士無双として認められなかった。そして現在では、結果的に13種14であれば国士無双として認められるようになったという経緯がある。

また一説には、もともと十三不搭十三九の別名で、日本に伝来した際、日本人の誤解釈によって分離された生役とも言われている。

そのためこの国士無双十三面待ちのことを、本来の国士無双という意味で「純正国士無双」と呼ぶこともある。同様の理由で、九蓮宝燈九面待ちを「純正九蓮宝燈」と呼ぶこともある。前述したが、四暗刻単騎も含めいずれの役もルールによってはダブル役満となる。

較的上がりやすいとはいえ、一般的に有用であるから切っていく為、捨でバレやすい。また、は一般的に不要になりやすいものが多い為、聴牌する前にが全部使い切られてしまう事も少なくない。「国士狙い」していそうな者がいればなおさらとっとと処分されてしまう事だろう。

さらに、一般的な手作りの役ではないため、聴牌するまで鳴く事もできず、自で13える必要がある。いかにして国士狙いであるかを悟らせず、尚且つスピーディに聴牌するかがポイントである。

こうした性質上、配牌ばかりで、タンヤオピンフ等の形に持って行きづらい時に狙われる。九種九牌流局するか国士無双を狙うかの選択で悩む場面も多い。

バラバラな牌で和了る

このように「鳴く」「順子や刻子を作る」といった普段の役で見慣れた手作りい役は古くはもっと多く存在した。確かに今でもローカルでは残っているものも多い。しかし、そのような役は定義が曖昧だったり、あまりに特殊な役でルールに取り入れにくかったりしたため、競技ルールの整備とともにれていった。とはいえ中国麻雀など、立直麻雀以外ではいまだ健在である。

etc.

暗槓に対しての槍槓

槍槓チャンカン)とは他の加ポンしたに手からもう1枚を加えて子とするカン)したに対しロン和了することで成立する1翻役であるが、和了手が国士無双の場合に限り暗(手で4枚をえて子とするカン。通常は暗に対し槍槓はできない)に対しても槍槓でのロン和了を認めるローカルルール(通称「国士槍槓」)が存在する。
に対して槍槓で和了が認められる一のケースであり、ルールとしてはそれなりに浸透しているようである。
なお、国士無双の時点で役満であるため青天井でもなければ槍槓1翻は考えないことになる。

 1m9m1p9p1s9s東南西北白中中 このような形で聴牌している場合、

相手(他)の暗アンカン)→牌裏発発牌裏に対しても例外的にロン和了ができる。

全てを1枚ずつ持っている13面待ち形では(普通は)他カンをすることができないので、アタマってどれかが欠けている通常の国士無双でのみ起こり得る現である。
役満の中では最も出現率の高い役のひとつである国士無双とはいえ、国士槍槓が成立するには他が当たりを4枚えてしかもそれをカンしてくれなければならないというきわめて稀な状況が必要であり、そうそうおに掛かれるものではない。

このルールの存在により、国士槍槓が採用されている卓で暗によって国士を殺そうとすると逆に撃墜されるおそれがある。振り込まないようにするには4枚を握り続けるしかなく、もしそれが字だった場合、握ったプレイヤーは4枚使用の七対子が認められない限りもう和了は不可能である。
逆に言えば、国士聴牌側は当たりを暗される気配が強くてもそれを理由に和了を諦める必要はない。ただし、このルールそれなりに有名である為、残念ながら暗する人はほとんどいないと思われる。

もちろん国士槍槓を採用していない場合もあるので、まず出ないとは思うが事前に確認しておくのが好ましい。

十三面待ちのフリテン

国士無双に限り、現物以外はフリテンとならないというルールも存在する。かつてはルールブックにも記載されていたほど知られていたルールだったが、現在では一部で採用されるローカルルールとなっており、事前に言われなければ非採用であると考えていい。

実演

                    __|__○      ̄  /
                        |              /
                        /  |  \      _/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
   ________________________            ____
  |一|九││  │  │  │  │  │      ___|  │  │
  |│東│南│西│|      │    │  │  │
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘      └──┴─┴─┘

関連項目

脚注

  1. *メイ:物の流な呼び名のこと。
  2. *オチウハイ子、索子、筒子の1,9および字と三元のこと。全部で13種ある。「」の字は「」の異体字だが、本来日本語にない漢字のため「」で代用されるかカタカナで「ヤオ」と書かれることが多い。
    1m9m 1p9p 1s9s 東南西北 白発中

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

国士無双

100 ななしのよっしん
2020/08/25(火) 13:04:05 ID: RzEKce/wzX
九種九牌宣言せずから国士上がれる確率って4%ぐらいだと何かで読んだな
役満というを乗せるには中々魅的な数字である
👍
高評価
2
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2020/11/14(土) 21:28:41 ID: mWivgGwukp
九種九牌から国士狙ってみて初めて上がれたなw
途中で字2種類が既に3つ出てて理かなと思って他の切ってたらラスが2連続で来て事上がれて嬉しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2021/01/07(木) 22:24:53 ID: x/vpI6J/0T
本来の意味より麻雀としての意味の方が
かに有名だろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2021/11/08(月) 16:33:21 ID: zGeSQ4774v
>>im1949210
👍
高評価
1
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2021/11/13(土) 23:43:18 ID: CUALQOC3Xa
和了不能となった時の転向がしにくい(というか中盤以降はほぼ不可能)という欠点も確かにあるが
そもそも麻雀はどんな手ってようが危険一枚引いただけで全撤収なんてざらなんだから
むしろベタ降りには困らないくらい安全ってますくらいの気楽さでいいんじゃなかろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2023/07/09(日) 22:42:19 ID: 9gu2P1coBb
※96
他人のプレイたまたま見えたんだが、
三麻の3巡国士に振り込んでたのは流石事故としか思えんかったわ(´・ω・`)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2023/09/02(土) 12:14:15 ID: u2aMiorQAA
ずっと疑問なんだけど「13人の孤児」の謂れってなに?
韓信って孤児だったってコト?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2023/09/22(金) 12:55:31 ID: i2FgZafBxf
十三九からの連想でしょう
とも繋がってないから孤児
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2023/11/12(日) 10:45:53 ID: pY7sQSBCBG
リアルじゃまずありえんゲームだと誤タップとかでダディみたいにポンしちゃう可性はあるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2023/12/07(木) 15:12:55 ID: zUGVuw77bi
>>100
その確率は邪魔が入らなかった場合っていう条件があるから、国士だとバレないような切り方がめられるらしい
バレたら一で上がる確率が1/4以下になるからな

役の名前の割に堂々と出来ずスパイ的な立ち回りがめられる
👍
高評価
0
👎
低評価
0