国士舘大学とは、東京都世田谷区と町田市、多摩市にキャンパスがある大学である。付属の中学校と高校が世田谷区にある。略称は国士、国士大。
概要
- 1917年に柴田徳次郎により設立された私塾『国士舘』が起源である。しかしながら大学として認可されたのは1958年と、つい最近である。
- 学部は文学部、法学部、政経学部、経済学部、理工学部が世田谷キャンパスに、21世紀アジア学部が町田キャンパスに、体育学部が先述の町田キャンパスと多摩キャンパスにある。
- また、文学部には数少ない地理学専攻の学科があり、野外の実習はもちろんのこと、教授によっては海外で実習が行われることがある。地図が好きな人はもちろん、あちこち歩き回りたい、自然や景色を見るのが大好き、果ては鉄道好きにまでお勧めできる。
- 声優のあおきさやかの出身大学である。
- 体育学科があるため、スポーツの世界(特に武道)では名の知れた大学である。もちろん、それ以外のスポーツも強く、箱根駅伝にも出場している。体育学部以外にも体育が必修の学部があるが、ガッチガチの体育ではないので安心してほしい。
- よく世間で言われるような「右寄り」「硬派」「怖い」というイメージは今現在ほとんど無いので安心して入学してください。
- 男女比で言ったら圧倒的に男子が多いが、文学部や教育学部には比較的女性比率が他学部より高い(もちろん、可愛いかどうかは保証はしない)。
- 教職過程プログラムに力を入れており、すべての学部、学科おいて各専攻に応じた教職がとれる。
- 因みに世田谷キャンパスでは学園祭時にミスコンが開かれ、グランプリの女性にはメイプルクイーン(ミス国士舘ではなく、校章の楓にちなみメイプルクイーン)の称号が与えられる。
- キャンパスがすべて小田急沿線(後述)にあるため、アクセスは良好である。
- 國學院大學とは名前が似てるだけでまったく関係がない。因みに作者は大学名を言ったとき三重県の皇學館大学と間違えられたことがある。
- (国士館)という表記が時々見られるが、正しくは(国士舘)である。
主な出身者
※大百科に記事がある者のみ
OB
- 岩崎優(野球選手)
- 岡本洋介(野球選手)
- 木谷公亮(元サッカー選手)
- 倉山満(著述家)
- 小松聖(元野球選手)
- 紺田敏正(元野球選手)
- 鈴木勝大(元サッカー選手)
- 古城茂幸(元野球選手)
- 山本尚史(プロレスラー)
OG
関連動画
アクセス
- 世田谷キャンパス - 小田急小田原線梅ヶ丘駅or東急世田谷線松陰神社前駅下車
- 多摩キャンパス - 小田急小田原線鶴川駅→神奈川中央交通国士舘大学前下車(但し、学生用送迎バスあり)
- 町田キャンパス - 小田急多摩線小田急永山駅下車
関連項目
外部リンク
- 2
- 0pt