国民の祝日単語

コクミンノシュクジツ
2.6千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

国民の祝日とは、「国民の祝日に関する法律」によって規定された日本祝日である。

概要

1948年昭和23年7月20日に施行された、「国民の祝日に関する法律」によって制定されている。
2016年現在は、16の祝日と2の休日が存在する。

1998年平成10年)および2001年平成13年)に制定された「ハッピーマンデー制度」により、一部の祝日月曜日に移動し、三連休となっている。

ちなみに6月には祝日は存在しない。かつて8月祝日く、季休業中である事が多いので学生はあまり問題いが……と思ったら、2016年平成28年)から祝日が制定されることになった。……と思ったら、2019年令和元年)に新天皇の即位にともない天皇誕生日が移動したため、12月祝日が存在しないとなった。

一覧

祝日

祝日 期日 適用開始年 適用終了年 説明
元日 1月1日 1949年
昭和24年
現存 かつての四方節。しかし、大抵の人間季休業中であり、あまり祝日の恩恵を受けられない。
成人の日 1月15日 1949年
昭和24年
1999年
平成11年
正月旧暦1月15日)に由来する。
1月2月曜日 2000年
平成12年
現存 ハッピーマンデー制度により移動。
建国記念の日 で定める日
2月11日
1967年
昭和42年
現存 初代天皇である神武天皇の即位日。
天皇誕生日 4月29日 1949年
昭和24年
1988年
昭和63年
昭和天皇誕生日
12月23日 1989年
平成元年
2018年
平成30年
上皇明仁誕生日
2月23日 2020年
令和2年
現存 今上天皇誕生日
春分の日 春分日 1949年
昭和24年
現存 年によって日付が変わるが、基本的には3月20日3月21日
昭和の日 4月29日 2007年
平成19年
現存 昭和天皇誕生日
憲法記念日 5月3日 1949年
昭和24年
現存 日本国憲法が制定された日。
みどりの日 4月29日 1989年
平成元年
2006年
平成18年
昭和天皇誕生日。名称は昭和天皇生物学者として植物研究を行っていたことにちなむ。
5月4日 2007年
平成19年
現存
こどもの日 5月5日 1949年
昭和24年
現存 端午の節句。以上の3連休を含む休暇を「ゴールデンウィーク」と言う。
海の日 7月20日 1996年
平成8年
2002年
平成14年
明治天皇東北地方巡幸の航に使用された汽横浜港に帰着した日。日本にしか存在しない祝日
7月3月曜日 2003年
平成15年
現存 ハッピーマンデー制度により移動。
東京オリンピックの開催が予定された2020年令和2年)に限り開会式前日の7月23日(木)、開催が予定される2021年令和3年)に限り開会式前日の7月22日(木)
山の日 8月11日 2016年
平成28年
現存 海の日」と同じく、日本にしか存在しない祝日
東京オリンピックの開催が予定された2020年令和2年)に限り閉会式翌日の8月10日)、開催が予定される2021年令和3年)に限り閉会式当日の8月8日(日)。
敬老の日 9月15日 1966年
昭和41年
2002年
平成14年
兵庫県のある村が催した敬老会が紆余曲折の末祝日化。日付の由来には諸説ある。
9月3月曜日 2003年
平成15年
現存 ハッピーマンデー制度により移動。
秋分の日 分日 1948年
昭和23年
現存 年によって日付が変わるが、基本的には9月22日9月23日過去には9月24日になったこともある。
以上の2つの祝日民の休日を含む5連休を「シルバーウィーク」と呼ぶ。
体育の日 10月10日 1966年
昭和41年
1999年
平成11年
1964年昭和39年)の東京オリンピックの開会式が行われた日。
10月2月曜日 2000年
平成12年
2019年
令和元年
ハッピーマンデー制度により移動。
東京オリンピックの開催が予定された2020年令和2年)から「スポーツの日」に称した。
スポーツの日 2020年
令和2年
現存 東京オリンピックの開催が予定された2020年令和2年)に限り開会式当日の7月24日)、開催が予定される2021年令和3年)に限り開会式当日の7月23日)。
文化の日 11月3日 1948年
昭和23年
現存 日本国憲法布された日。また、明治天皇の新における誕生日でもある。
勤労感謝の日 11月23日 1948年
昭和23年
現存 大きな収穫祭(新嘗祭)が行われる日。新嘗祭旧暦11月の二の卯の日だったが、新が導入された年の新11月の二の卯が23日だった為、この日で固定化された。

休日

休日 期日 適用開始年 適用終了年 説明
振替休日 祝日になった
日曜日の翌日
1973年
昭和48年
2006年
平成18年
祝日日曜日と重なった場合に登場する休日。しかし、現在多くの企業学校が週休二日制を採用しているが、土曜日祝日が重なった場合は適用されない。
祝日になった
日曜日
直後の平日
2007年
平成19年
現存
民の休日 実質的に
5月4日
1988年
昭和63年
2006年
平成18年
祝日祝日の間に登場する休日。ただし5月4日日曜日または月曜日の場合、民の休日にはならない。 
実質的に
9月21日
または
9月22日
2009年
平成21年
現存 祝日祝日の間に登場する休日秋分の日水曜日の場合、その前日が民の休日になる。2019年に限り天皇の即位の日の前後の4月30日5月2日

臨時で制定された祝日

祝日 日付 説明
皇太子明仁王の結婚の儀の行われる日 1959年昭和34年
4月10日
皇太子明仁王の結婚を祝った日
昭和天皇大喪の礼の行われる日 1989年平成元年
2月24日
昭和天皇大喪の礼が行われた日
即位礼正殿の儀の行われる日 1990年平成2年
11月12日
125天皇明仁の即位礼が行われた日
皇太子徳仁王の結婚の儀の行われる日 1993年平成5年
6月9日
皇太子徳仁王の結婚を祝った日
天皇陛下御在位二十年を記念する日 2009年平成21年
11月12日
125天皇明仁の即位20周年記念。
しかし、肝心の法案が可決されなかったため実現しなかった。
天皇の即位の日 2019年令和元年
5月1日
今上天皇が即位した日
即位礼正殿の儀の行われる日 2019年令和元年
10月22日
今上天皇の即位礼が行われた日

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

国民の祝日

30 ななしのよっしん
2023/02/04(土) 08:09:13 ID: utBwCBnotj
>>38
1分で論破されてて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2023/02/04(土) 08:10:27 ID: utBwCBnotj
ワイ、ついつい安価ミスるw
>>28
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 21:53:03 ID: a7UUIPLJIx
日本祝日が多くて有給特定の日に全員取ることが多い、逆に好きな時期に2週間とか休むのは嫌われる。
これって、産休とか、そのあたりにもしないのかな。
つまり、普段から自分の都合でそこそこまとまって休む習慣があると、1人2人欠けるのに慣れて、育休とか産休とか取りやすくなる!?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 22:00:03 ID: OuuAi4Dbvs
産休するって言ったらそのままクビになるからいゾ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 22:13:23 ID: 2RJs42YDNz
日本祝日が多いのは、いわゆる「ハレとケ」という、遊ぶ時と働く時をきっかり分ける日本の伝統的な思想のは十二分にあると思う
まあなんというか、「お祭り好き」なんだよ、日本人って
祝日もまたの名を「祭日」っていうしな
効率性考えたら個々人で別々に休んだ方がいいのはそりゃそうなんだけど、そうしないのは、普段はに働く代わりに社会全体で特定の時期にお祭り騒ぎしたいって考えが根底にあるんだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
4
35 ななしのよっしん
2023/05/03(水) 20:37:10 ID: HUjA/lzTHv
日本が嫌いなのは個人の自由だけど遊ぶ時と働く時を分けるとかウソをついて悪いイメージを持たせるのはよくないな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2023/05/03(水) 20:39:45 ID: dYgqt42tIa
そもそも祭るの意味を分かってないのがね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2023/11/23(木) 13:34:08 ID: ruOoMGTVQB
【悲報】今年の祝日今日でおしまい。来年までお預け。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2023/11/23(木) 13:39:10 ID: uXtx9zwz1v
有給使って自らの手で祝日を作るのだ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2023/11/23(木) 13:41:43 ID: dKe/OzehGO
働かなければ年中祝日だよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0