土岐頼康単語

1件
トキヨリヤス
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

土岐頼康1318~1387)とは、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将である。

概要

土岐頼清の嫡男で、ばさら大名土岐頼遠叔父にあたる。1342年に頼遠が処刑された後、督を継いで以来美濃の守護を務めていった。

観応の擾乱が起きると彼は足利尊氏方につき、美濃足利直義方と合戦を繰り返す。その功績から尾の守護にも補任され、美濃に在しながら尊氏を支え、1353年にが南に制圧されて足利義詮後光厳天皇を連れて脱出した際はこれを迎え入れている。

その後の彼の生涯は幕府内の政争に明け暮れる日々であった。まず伊勢守護の仁木義長細川清氏畠山国清佐々木道誉らとともに排除のクーデターを起こし、義長の南投降後は伊勢守護にも補任されている。
続いて1367年の足利義詮後、足利義満の後見役であった細川頼之の権勢が高まると、斯波氏、山名氏に同調して頼之と対立し、から遠のき、義満の出頭無視するまでに至ったのである。そして1379年に斯波義将京極高秀らと「御所巻」を決行し、斯波義将が管領に代わる康の政変を引き起こしたのである。この結果土岐頼康は一度は一度は失っていた伊勢守護職を再度手に入れ、甥の土岐詮直が所頭人に任じられるなど地位を高めたのである。

こうして土岐頼康は鎌倉幕府滅亡や建武政権の崩壊を知る長老格として幕府で重んじられ、1387年に病に倒れ亡くなったのであった。しかし、彼の甥で養子となっていた土岐康行の代に、足利義満によって勢を削減されてしまうのはまた別の話である。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

土岐頼康

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 土岐頼康についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!