土方竜単語

ヒジカタリュウ
2.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

土方竜とは、アニメ宇宙戦艦ヤマトシリーズの登場人物である。地球連合軍歴戦の宇宙戦士宇宙戦士訓練学校校長を務めたこともある。
CV:木村石塚運昇(『宇宙戦艦ヤマト2199』『宇宙戦艦ヤマト2202』)、楠見尚己(『宇宙戦艦ヤマト2202』6章途中以降)

ネタバレ注意 この項は、ネタバレ成分を多く含んでいます。
ここから下は自己責任でお願いします。

概要

有名な沖田十三同期で、対ガミラス帝国戦役時は宇宙戦士訓練学校校長で、古代進島大介といったヤマト乗組員達は教え子である。沖田古代たちの父親なら、土方は恩師・師匠である。

な登場は、対白色彗星帝国戦役時の『さらば宇宙戦艦ヤマト』と『宇宙戦艦ヤマト2』。 冷静な判断や分析に加え、必要と考えたことについては越権を承知でも実行するという、決断行動も併せ持つ。また、地の利を活かして戦うなど戦術にも長けている。

宇宙戦艦ヤマト2199』では、階級は「宙将(提督)」、日本東京都出身という設定。また、2199年時点で56歳と、同期沖田より1歳年下とされている(土方生まれなのか、沖田入学が遅かったからなのかは不明)。肩書きは「国連宇宙軍・間防衛総隊官」となっており、以内の地球本土防衛を統括している。

作中での活躍

『さらば宇宙戦艦ヤマト』

太陽系外周艦隊・第11艦隊の旗艦トロール艦「ゆうなぎ」の艦長。第11艦隊を率いて第11番惑星付近をパトロール中に、白色彗星帝国の前衛艦隊(コズモダード・ナスカの艦隊か?)の奇襲攻撃を受け、艦隊は全滅する。大破した「ゆうなぎ」と共に漂流していたところを、偶然通りかかったヤマトに救助され、後に古代達の要請でヤマト艦長へ就任した。作中では、ゴーランド艦隊を巧みな戦術で撃破するなど、見事な揮を見せる。最終的には、都市帝国(「都市要塞」とも言う)との戦の中で戦死したが、死に際して、古代を次の艦長に任命すると共に、都市帝国攻略ヒントを与えた。

『宇宙戦艦ヤマト2』

地球艦隊旗艦である新造戦艦アンドロメダの艦長として登場。地球艦隊の長官でもあるなど、『さらば』よりも立場がかなり高く設定されている。

白色彗星帝国バルゼー艦隊による太陽系侵攻の際には、地球艦隊全軍を土星域に集結させて揮を執り、ゲル提督空母部隊およびバルゼー提督戦艦部隊を撃破、壊滅させる。だが、艦隊戦に勝利したのもつかの間、突如としてワープアウトしてきた白色彗星本体によって、ヤマト率いる空母艦隊をはじめ、地球艦隊は大損を受ける。残存艦による拡散波動砲の一斉射撃によって、彗星を覆う白色高速中性子ガスの除去には成功したが、その中から出現した都市帝国との戦闘を余儀なくされる。地球艦隊は残り少ない艦艇とエネルギーで果敢に挑むが、都市帝国上方の都市部分へ行った集中撃は全てバリアーに阻まれ、逆に大ミサイルの攻撃で地球艦隊は全滅し、アンドロメダも大破する。土方は最後まで思案を続け、都市帝国攻略法に気づいたものの時すでに遅く、アンドロメダは制御不能な状態であった。土方は通信で古代たちヤマト乗組員へ「都市帝国の下部を攻撃せよ」と言い残し、制御不能となったアンドロメダごと都市帝国突して戦死した。

アンドロメダ艦長

上記のように、土方時系列によってはヤマト2艦長に数えることができる。だが、『さらば』はシリーズパラレルワールド黒歴史)なので、世間一般的にはヤマト艦長と認識されていない。正史となる『宇宙戦艦ヤマト2』では新造戦艦アンドロメダの艦長として登場しており、後のシリーズもその設定に従って展開されているので、土方の一般的な認識はアンドロメダ艦長であると言える(ちなみに「」という下の名前も『2』からの設定である)。

戦艦アンドロメダは、洗練されたデザインと高い性人気があるが、それ以外にも、ヤマトシリーズにおいてヤマト以外で敵に痛打を与えた、数少ない地球防衛軍戦闘艦という点でも評価が高い。特に、『2』におけるアンドロメダ率いる地球艦隊の活躍は、土方の巧みな揮により成し遂げられたものである。アンドロメダ土方は、両者の相乗効果によってその魅が高まっていると言って差し支えないだろう。

なお、『さらば』におけるアンドロメダ艦長は土方ではなく、モブキャラの別人である(は参謀長と同じ)。

『宇宙戦艦ヤマト2199』

上記概要のとおり設定が一部追加・変更。沖田とは友人で、ちょうど古代のような間柄とのこと。旧作にはかった沖田との会話シーンもあり、地球留守を頼まれている。ヤマト発進に際しては、後輩山南修キリシマ艦長)らと共にヤマトを見送った。

留守番役のため、序盤以降の登場は多くないが、地球との最後の交信シーンにて、記憶くしていた森雪の保護者という設定が明かされている。 旧作のように古代進森雪が婚約(復活編では正式に結婚)したら、土方古代の義となるのだろうか?

14話の森雪幻覚シーンでも登場。意味深な発言を残しているがどこまでが「過去事実」かは不明。

なお、コミック版『2199』第一巻ではヤマト発進前、エネルギー不足で波動エンジン起動に手間取っている最中、土方戦艦キリシマ揮、惑星弾道弾を迎え撃った。残念ながら軌をずらすことはできなかったが、ヤマト重な時間を稼ぐことに成功している(このシーンアニメでもやりたかったが泣く泣く削られたとのこと)

劇場版である宇宙戦艦ヤマト2199星巡る方舟では、上記の作戦の後に面に孤立する騎兵隊を山南艦長と共にキリシマで回収する場面や、絶望の淵の地球ヤマト沖田を信じて待つ姿が描かれており、この時点で斉藤始と面識を持つ。

宇宙戦艦ヤマト2202

戦後地球では波動砲艦隊構想が突き進められていたが、沖田子供達とも言えるヤマトクルー達に寄り添い反対の立場を貫いていた為、第十一番惑星に左遷される。

その後、第十一番惑星ガトランティスの攻撃を受け、駆けつけたヤマトに救助され以後ヤマトに残り古代らを見守っていた。
艦長就任をめられるも「は負けた男だ」として一歩引いた立場に身を置いていたが、古代の覚悟を見届けると艦長拝命を決意した。

ちなみに宇宙戦艦ヤマト2202では山南修アンドロメダの艦長となっている。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

土方竜に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

土方竜

9 ななしのよっしん
2017/04/18(火) 11:44:42 ID: Jl2JQFJ/ji
製作人的には正史は2のほうだろうけど、行収入なんかを見るとさらばがピークだしなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2017/04/29(土) 08:13:54 ID: etixeAynjC
2章のPVでもチラ見せなし、出し惜しみしてるのか、
章のラストあたりに登場で制作がそこまで追いついてないかw

から外れて、間防衛総隊に留任のまま旧式艦乗ってそう
で、艦隊がやられてヤマトに乗り込む流れかな?
個人的には地球防衛艦隊総として見たいが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2017/05/01(月) 01:51:11 ID: GMEFV3DTpf
>>10
先日、公式HPに掲載された第2章DVDキービジュアルに、斉藤と一緒に描かれているから、登場は間違いないと思う。ただ、役職は予想できないね。階級章は以前と同じ『官たる宙将』のままだから、それ相応のものだとは思うけど。

ちなみに個人的には、キービジュアルを見るまでは、2202時点で土方年齢が59歳だから、退役している可性も考えていた。階級が上がるほどポストが少なくなっていくから、いわゆる『退職奨励』(と天下り)があるわけだし。まあでも、大幅に人口が減って人手不足になっている2202地球では、退役している余裕なんていかもしれないけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2017/07/10(月) 18:26:37 ID: hoWhItXtBk
ゲーム版では最期のセリフが後の古代演説に合うように「々は負けた、だがヤマトは死ぬな!生きて、生きて最後まて戦え!」に変更されてたのがよかったな、大塚氏の熱演が素晴らしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2018/08/17(金) 19:59:24 ID: GMEFV3DTpf
石塚さん、ご福を。
そして、2202で役を引き継ぐのだろう?
まさか、すでに戦死シーンまで収録済みだったりするのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2018/08/19(日) 07:46:52 ID: yBRrVkJdYJ
ゲーム等でのif展開で)石塚さんの土方提督ヤマト艦長になる雄姿が見られなくなった・・・ホントに後任になるんだろうな・・・石塚さん程の貫がある渋い持ちの人って大御所以外で居るのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2018/08/19(日) 18:13:01 ID: 0xBpbjz7Rv
>>14
探せばいるんじゃないの?あんたが知らないだけで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2018/08/26(日) 08:00:56 ID: 4AG4/kCU8y
石塚さんと同い年で渋いなら磯辺勉さんとか沢木郁也さんの二人が居る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2018/10/12(金) 11:54:47 ID: vxQfMIpi1G
第6章のキャスト石塚さんと楠見尚己さん2名記載だったから、完結編のみたいにダブルキャストになるのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2020/12/05(土) 22:37:03 ID: PuYhFph21x
戦死場面でに一言も触れなかったのがらしい反面、残念ではあったかな。
お互い、最後の1人の身内だろうし。
古代を軽く小突いて、「婿は、一発殴ると決めていたんだ……」とか言って。
👍
高評価
0
👎
低評価
0