地デジカとは、アナログ放送から地上デジタル放送への移行をPRするシカのマスコットキャラクターである。(地上アナログ放送は、2011年7月24日に終了します)
二次創作は禁止しているらしいが、イラストの増加は止まりそうにない。
概要
2003年12月1日生まれ(地上デジタル放送が開始された日)。シカの進化形で、角はアンテナ型になっている。
特徴的なのは「地デジカ」と自分の名前が大きく書かれた黄色いレオタードのようなもの。決してスクール水着ではないので、スクール水着を着ている場合は地デジカでは無い。オスもメスも同じ姿のようである。せんとくんとは遠い親戚である。
日本民間放送連盟が先日逮捕された草彅剛メンバー(笑)の後継として2009年4月27日に発表した。本鹿は予定通りのデビューであると自称している。しかし、そうであるならば草彅剛メンバー(笑)の逮捕陰謀説を間接的に証明しているとの説もある(逮捕とデビューのタイミングが一致しすぎているため、地デジカがデビューの為に草彅メンバー(笑)を嵌めたという説)。WEBサイトなどでの活躍が期待される。
公式プロフィール
- 誕生日 2003年12月1日
- 完了日 2011年7月24日(一部地域では2012年3月31日)
- 性別 不明
- 生息地 日本(民放テレビ局)
- 身長 1m
- 体重 15~20kg
- 特技 カメラ目線
- 長所 焦らないこと
- 短所 おせっかい
- 好きな食べ物 サラダ
- 嫌いな食べ物 鹿せんべい
日本民間放送連盟の姿勢
日本民間放送連盟(民放連)は、2009年4月28日報道によると美少女化や萌え系の二次創作イラスト化に厳しい姿勢を明らかにしている。
「地デジカの著作権ですが、世にある他のキャラクターと同様、無断掲載には厳しく対応していきます。一般のブロガーの方がブログに掲載したり掲示板に載せることも、著作権の問題がありますので黙認することはしません。」
「特に、二次創作キャラクターの作成や掲載につきましては、許されるものではありませんので、見つけ次第、厳しく対応していきます。」
この論理で行くと、当然ニコニコ大百科掲示板のお絵カキコなど言わずもがなALLアウトである。
この発言だけでは実質的拘束力は無く、百科のお絵カキコをいちいち1つずつ通報して消すような無駄な労力も実際はかけないとは思うが、個人サイト・ブログなどで取り上げる方は一応注意を払いつつ、事態を静観した方が良いかもしれない。
また、日本民間放送連盟(民放連)は、2009年4月28日報道によるとネットなどでの指摘に応える形で地デジカの衣装はスクール水着(スク水)ではないという厳しい姿勢を明らかにしている。
日本民間放送連盟(民放連)が4月27日に発表した地上デジタル放送のPRキャラクター「地デジカ」の衣装が、「スクール水着に見える」とネットで話題になっている。黄色い衣装は確かに、水着やレオタードにも見えるが――
民放連に真相を聞いてみたところ、この衣装は「水着でもレオタードでもない」そうで、衣装に特に意味はないらしい。
この論理で行くと、一般的な見かたとして何かに似ているとの指摘を受けても、当事者が否定すればALLセーフである。
この発言だけでは(ry
なお、日本民間放送連盟(民放連)は、2009年4月30日報道によるとネット上の多数のパロディー作品に対し以下のようにコメントしている
こうした事態に、民放連は「卑猥な表現をしているものも見受けられる。節度ある描き方をしてほしい」と、かわいい地デジカが陵辱され放題の現状を憂慮している。
また、地デジカが身につけている黄色の衣装が、ユーザーの描くイラストでは水着やレオタードとして扱われていることについて「あれはベーシックな(服の)デザインであって、下着や水着と誤解されるのは困る」とも話している。
というわけで衣装は水着や下着ではないと繰り返している。一方、「節度ある描き方をしてほしい」は節度があれば二次創作イラスト化を認めるようにも取れる。これが民放連の軟化を示すのか、二次創作に対する意思の不統一を示すのかは不明。
その他、民放連HPの地デジカの公式資料(問題のPDF(5月6日)、PDF(5月9日現在)
)の記載内容がwikipediaからのコピー疑惑があったり、スポーツ中継などでも露出予定と表記するなど、著作権や卑猥な表現に対する批判を繰り返す人々とは思えない行動にも出ている。
chidejika.jpドメイン
2009年4月29日にlivedoor ニュースを通じて以下の記事が掲載された。
しかし、そんな地デジカや日本民間放送連盟にとって、信じがたいとんでもない事態が発生した。なんと、地デジカのドメインが乗っ取られたのだ! いや。明確に言えば、乗っ取られたのではなく “chidejika” というワードを使い、.jp ドメインを取得した人物がおり、そのトップページに地デジカをモチーフにしたと思われる性器を出したキャラクターが掲載されているのである! その名を “恥デジカ” というらしいが、日本民間放送連盟からすれば、きっと乗っ取られたような心境のはず。
ドメインが乗っ取られるというセンセーショナルな見出しを掲げているが、内容は「明確に言えば、乗っ取られたのではなく」や「きっと乗っ取られたような心境のはず。」というゴシップ誌によくある手法の記事である。
なお、現在は件のhttp://chidejika.jp/のページは更新されている。ページ名は「地デジカ」となり、正規の権利者の表記やリンクが付記されている。また、「恥デジカ」には時々モザイクがかけられている(中の人の気まぐれと思われる)。
時系列での経緯
- 2009年4月23日深夜3時頃 地デジ大使が公園で全裸となり公然猥褻の現行犯で逮捕される。(→裸だったら何が悪い)
- 2009年4月23日昼 鳩山邦夫総務大臣が国会内で記者団からの質問に対し、地デジ大使が出ているポスターなどを全面撤去し、キャラクターから降板させる考えを示す。(ソース:)
- 2009年4月27日昼 民間放送連盟が地デジ大使に代わる地デジPRキャラクター発表会を開催し、地デジカを発表。(ソース:、)
- 2009年4月27日 whoisのドメイン情報によるとドメイン名「CHIDEJIKA.JP」が登録年月日「2009/04/27」で登録されている。
- 2009年4月29日 ロケットニュース24「 地デジキャラクター “地デジカ” のドメイン乗っ取られる!?
」
地デジ大使の逮捕から実質4日間という短期間での新PRキャラクター発表とは言え、事前に商標等の権利関係と主要ドメインの確認と確保を行うことは今や常識である。にも関わらず、「CHIDEJIKA.JP」の登録は発表と同日であり(発表会の報道後と推測される)、発表当日まで放置状態であった。また、同日の時点では.jp以外にも未登録のドメインが複数確認されていた。
これは、明らかに民間放送連盟の初歩的なミスであり、これを指してドメインの乗っ取りとは言わない。事実、http://chidejika.jp/側から民間放送連盟にドメイン名の買取りを迫るような悪質な動きも無く、地デジカ関連のポータルサイト的な内容になっている。
関連動画
お絵カキコ
関連項目
- 地デジ
- 恥デジ大使
- 鹿
- スク水
- アナロ熊
- そば処五三郎
-
NHK | 日テレ | TBS | テレビ東京 | フジテレビ
TOKYO MX | tvk | チバテレビ | テレ玉 | 群馬テレビ | とちぎテレビ
地デジカ | アナログ | 日本の放送局一覧
関連リンク
直接関係
- 地デジカ (http://www.nab.or.jp/chidejika/)
日本民間放送連盟(民放連) 地デジカ公式HP
- 地デジカ - chidejika.jp (http://chidejika.jp/)
- 鹿が裸になって何が悪い - 地デジ力応援サイト - chidejika.tv (http://chidejika.tv/)
まとめサイト
報道関係
- 日経ビジネスONLINE 「「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密
」(小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 2009年5月11日)
こういうキャラは、適当で良いのである。
「せんと君」にしても、「ひこにゃん」にしても、やっつけ感が成功のモトになっている。トラブルやら苦情があることが、逆に宣伝になったりもするわけだから。そう思えば、地デジカのユルさは、余白の豊かさという意味で、秀逸でさえある。うん。褒めてます。
さてしかし、ここから先、民放連は、徐々に馬脚をあらわすことになる。地デジカには馬の脚がついていたわけで、つまり……(以下略)。
- 10
- 0pt