地獄八景亡者戯単語

6件
ジゴクバッケイモウジャノタワムレ
1.9千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

地獄八景亡者戯(じごくばっけもうじゃのたわむれ)とは、上方落語の演である。

江戸落語では「地獄ぐり」として演じられる。

概要

登場人物らが旅行気分で地獄ぐりをする、ある種SF要素を持った演

1時間以上に及ぶ大ネタで、笑いどころも多く人気の高い噺。
ある意味センスが問われるため、上方落語界ではこれが演じられたら一人前といわれるほどである。

…のだが、この噺はストーリーがあってないようなものであり、しかも最初に登場した人物はなかったことにされ、後になると別の4人が役になって暴れまわるという、まるで漫☆画太郎の作品のような支離滅裂なものである。桂吉朝く「冗長な部分を削ったら、この噺は数分ほどしか残らなくなる」。
加えてかなり尾籠なネタ小学生久米田康治が喜びそうな下ネタ)が多く、名の通り残滓(いわばクソのような話である。

また、時事ネタをやたら盛り込んでいるのも特色。これをいかに面おかしく表現するかという、噺の高い知識と技量が問われる噺でもある。
話の途中の地獄ぐりの部分で、鬼籍に入られた噺芸能人が登場するが、「〇〇〇〇、近日」と自分の名前メタネタに盛り込むのもお約束である(さすがに桂吉朝だけは、そのネタを採用しなかった)。

この噺の起保年間にまで遡るが、大昔にれて歴史底に眠っていた。
それを発掘して現代にらせたのは、上方文化史の第一人者であった桂米朝である。

あらすじ

物語は前半と後半で大きく分かれる。

刺身を食ってあたって死んだ男(喜六)が、あの世へ向かう途中で先に亡くなった伊勢屋のご隠居と再会。地獄見物の為に宴席で河豚を食って死んだ若旦那と取り巻きと連れになり、府に向かう。
三途の川では時流に併せて奪衣婆の代わりに店のが歓待し、渡し守の九九を使ったダジャレをかまして渡し賃をぼったくり六道こと「土筋」(御堂筋のもじり)に並ぶ寄席や芝居小屋をひやかし(近日ネタもこの辺り、宗教ネタが出て来る場合も)閻魔庁に到着。いよいよ閻魔大王のお裁きとなる。

閻魔大王の裁きの結果、医者甘井羊羹(あまい ようかん、山螺尾福(ほらお ふくかい)、軽業師の和屋野良一(わやたけの のらいち)抜き師の松井(まつい せんすい)ら4人が地獄行きを申しつけられる。
ところがこの4人が曲者で、熱湯の釜に入れられると山呪文を唱えて適温に変えて温泉を満喫、針の山では軽業師が3人を抱えてヒョイヒョイと踏破して物見遊山。大きな・人(じんどんき)に食わせようとすると抜き師がを治療するとをついて、軒並み牙を引っこ抜いてしまった。
怒った人は4人を丸飲みにする。だがの中にある色々な紐を医者が見つけ、4人はてんでに紐を引っって、笑わせたりくしゃみをさせたりをこかせたりとやりたい放題。自分をオモチャにされてたまりかねた人は、とうとう閻魔大王に泣きついた。

大王様、もうこの上は、あんたまなしゃあない」
「わしをんでいかがいたす」
(下剤)をんで下してしまうんや」

なお桂枝雀のサゲは

の中で好き放題暴れた四人衆が
極楽にやってくれたら出たるぞ」と言うのを受けた閻魔大王
「ああもうしゃあない、解った解った、極楽へやったるわい」

これを聞いた四人が人の口から出てきた所を取っ捕まえた閻魔大王
アホな事言うな、ありゃ計略じゃ」とドヤ顔で言ったとたんに
「わあ、閻魔嘘つきよった!閻魔嘘つきよったぞ」

と四人がはやし立て、地獄閻魔大王を押さえつけて舌を抜いてしまう

と、解りやすいものとなっている。

その他

著名な演者としては桂米朝桂枝雀桂吉朝が挙げられる。

の子・小(現・5代目治)は、2015年3月20日が亡くなった翌日の演で本作の前半を演じ、土筋のくだりで「桂米朝本日来演」と、亡きを噺らしいやり方でんでいる。
なお話の中では「ここに来るのは100わ!娑婆でもっと修行せい」と一し、寄席は笑いと拍手に包まれた。

江戸落語の「地獄ぐり」では、近日来演のくだりで7代立川談志を登場させ、「あいつまだくたばってなかったのか」というくすぐりを入れるがほぼお約束だった。

本作をベースとした舞台地獄‥浮世」では、東野ひろあき脚本・G2演出の下、上方落語の多くの演が登場する。

関連動画

関連商品

後半部分を絵本にしたもの。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

二宮和也 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: MAR
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

地獄八景亡者戯

1 ななしのよっしん
2019/02/17(日) 02:25:20 ID: xQNIHyaiVU
個人的にサゲは枝さんのアレンジの方がしっくり来るんだよなぁ
なんて分かる人今いないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/04/16(火) 16:33:37 ID: EHM5q/NDjI
当時は下しといえば大というぐらい有名だった
今でいうなら便秘コーラックぐらいの
知名度はあったらしい。だから、敢えて
ったりしてるけど、ネタバレになってしまうから
難しい(いや、この噺に限って、ネタとか正直
どうでもいいけどw)

桂吉朝はまた、こんな言葉を残してる
「もし、途中で席を立っても続きどうなるんだろ?
って心配はいりません。何も進展しません」

まさしく、江戸の怪作
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/06/09(日) 14:50:13 ID: 76n8KA4wpE
東京だと、近年は古今亭寿が「地獄巡り」でやってるな
二代小南の許しを得て、「地獄」を再構成してる。
長らく、「桂歌丸近日来演」で下げてた。
今は、林家木久扇で下げてるが、歌丸より笑いはない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう