![]() |
この項目は、ネタバレ成分を多く含んでいます。 ここから下は自己責任で突っ走ってください。 |
坂田金時(さかた きんとき)とは、『Fate/Apocrypha』に登場する(予定だった)サーヴァントである。
CV:遊佐浩二(Fate/Grand Order) / イラスト:本庄雷太 / 設定制作:鋼屋ジン
なお、記事ではこれ以降坂田金時と表記する。サーヴァントについてはサーヴァント(聖杯戦争)の記事を参照。
概要
昔話に語られる頼光四天王のひとり。幼名の金太郎が有名。
暴れん坊で傍若無人だが、情に厚くて正義感。特に母子に優しく、子どもたちのヒーローであろうと心がけている。
そんな彼の精神年齢は、小学生低学年並み。現代に召喚され、アッという間に世俗に染まった。
彼は派手好きで光る物が大好き。特にゴールデンが超大好き。口癖は「ゴールド」、「ゴールデン」。
ただ色恋沙汰に関しては徹底的に弱く、それが彼最大の弱点といえる。
日本では馴染みの深い「マサカリ担いだ金太郎」がサーヴァントとして登場。
昔話のように暴れん坊な性格をしているが、情に厚く正義感を持った快男子でもある。
派手好きらしく、その服装はヤンキー風。
ゴールドのアクセサリーを多数身に付け、サングラスをかけたその姿は威圧感十分。
生まれながらにして完成した肉体が、シャツの上からでも存在感をアピールしている。
伝説
多くの伝説を持つが、実在を裏付けるはっきりとした史料はない。
雷神である赤龍の子であり、母は足柄山で暮らす人食いの山姥。
金時もまた怪物としての力を継ぎ、山の獣を相手にしては、それを殺していた。
やがて鬼女である母は碓井貞光によって討ち取られるが、金時は引き取られ、源頼光の元で人の道を教わり、家来となる。
頼光四天王として数々の鬼退治に参加。大江山の酒呑童子を討つエピソードが有名。
この時、少女の姿をした美しい鬼・酒呑童子に恋をした金時は、大きなわだかまりを抱えたまま残りの生涯をすごすことになる。
ステータス
- 真名:坂田金時
- クラス:バーサーカー
- 出典:史実
- 地域:日本
- 属性:秩序・善 カテゴリ:人
- 性別:男性
- 身長/体重:190cm・88kg
- 武装:マサカリ(黄金喰い)
- パラメータ
筋力:A+ 耐久:B 敏捷:B 魔力:C 幸運:C 宝具:C
スキル
狂化:E | 通常時は狂化の恩恵を受けない。その代わり、正常な思考力を保つ。ダメージを追うごとに幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇し、暴走する。この際、全身が真っ赤になる。 |
天性の肉体:C | 生まれながらにして生物として完全な肉体を持つ。このスキルの所有者は、常に筋力がランクアップしているものとして扱われる。さらに、鍛えなくても筋肉ムキムキなうえ、どれだけカロリーを摂取しても体型が変わらない。 |
動物会話:C | 言葉を持たない動物との意思疎通が可能。動物側の頭が良くなる訳ではないので、あまり複雑なニュアンスは伝わらない。それでも金時の精神構造が動物に近いせいか、不思議と意気投合してしまう。 |
神性:D | 雷神の子という出自からくる神霊適性。母が人食いの山姥である所為でランクは低い。雷神系のルーツ、伝説を有する英霊からの攻撃に対して、稀に耐性として発動することがある。 |
怪力:A+ | Fate/Grand Orderでの追加スキル。 一時的に筋力を増幅させる。本来魔物、魔獣のみが持つスキルだが雷神である赤龍と人食いの山姥の子なため極めて高ランクで所有している。 |
バーサーカーのサーヴァントだが、狂化ランクは「E」とかなり低い。
このため通常時は狂化の恩恵を受けない代わりに、正常な思考力を保っている。
その分基本パラメータは他のバーサーカーに比べると低めだが、それでもかなり優秀である。正常時ならば宝具も使用可能だろうし、戦場では臨機応変に戦うことが可能なことを考えると、狂化ランクが低いのはデメリットだけでもない。
そして戦闘でダメージを追うごとに幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇し暴走する、といった具体のスキル内容となっている。正直下手に狂化ランク高いより便利なんじゃ……。
「天性の肉体」により、常に筋力がランクアップして扱われる。
これはスキル効果を含めて「筋力:A+」なのか、ここからさらに筋力値が増加するのかどうかは不明。
鍛えなくても筋肉ムキムキ、どれだけカロリー摂取しても体型が変化しないなど、おまけの効果が羨ましい。
「動物会話」は戦闘ではあまり有用ではないものの、便利といえば便利。
その出生ゆえ「神性」は低め。
雷神系のルーツまたは伝説を持つ英霊の攻撃に対して、稀に耐性を発動することがあるがおまけ程度だろう。
バーサーカーとしては上記の通りだが、ライダーとしての適性もあり、ライダーの場合は最高にクールゴールデンな「ベアー号」なるハーレーを宝具として持ってくるとのこと。本当にいつの時代の英雄だ。
なおこのベアー号、金時曰く「アイツはとんだデビルモンスターマシンだ…クマ公のくせに変形すんだぜ?どこのトランスするフォーマーかっての!」らしい。変形するクマとはいったい…。イーグルとジャガー無しで変形しても…。
宝具
- 黄金喰い(ゴールデンイーター)
- ランク:B / 種別:対人宝具 / レンジ:1 / 最大捕捉:1人
- 金時の怪力なくしては扱えない、雷神の力を宿す巨大なマサカリ。
雷を込めたカートリッジが15発装填されており、その爆発で破壊力を高める。たまにジャムる。
おそらく真名は別にあるのだが、金時はこの名前で発動させられる。 - 黄金衝撃(ゴールデンスパーク)
- ランク:C-
種別:対軍宝具 / 対人宝具
レンジ:5~20/ 1~4
最大捕捉:50人 / 1人 - "黄金喰い"から稲妻を放出して周囲の敵を薙ぎ払う、対軍宝具としての使用法。黄金喰いより範囲広い分威力は下がる。
15発装填されているカートリッジのうち、3発ぶんを使用して発動する。
真名が怪しいのに発動するのは、黄金喰いと同じ。ゴールデン理不尽。
2種の出力がありFGOでは対人のほうで使用している。
巨大なマサカリ「黄金喰い」を用いた2つの宝具を持つ。
単純な使用と、装填されたカートリッジを3発分消費した対軍宝具に分れている。
なお真名が怪しいのにも関わらず、金時は普通に発動させている。理不尽である。
その後の動き
『Fate/Apocrypha』の小説版では残念ながらリストラされてしまった。
リストラされた理由については、「キャラが強すぎるため」。
設定的に味方にしないといけない反面、味方にしたらしたらで戦闘能力とキャラクター性が強過ぎる。
おかげで、「もう、こいつひとりいえばいいんじゃないか」ってぐらいの無双っぷりを見せてしまうからだそうだ。
不参戦を嘆く声も多いため、派生作品などでの登場を期待されていた。
その後「コハエース」「ちびちゅき!」「カプセルさーばんと」等への出演を経て、「Fate/Grand Order」へ参戦。
Fate/Grand Order
第一部四章・ロンドンにて、玉藻の前と共に登場。主人公一行に加勢する。
イベントでは源頼光や酒呑童子等生前から関係があるサーヴァントと関わることが多いが、彼女らが実装される前の「セイバーウォーズ」では電気繋がりのニコラ・テスラや機械ガジェット繋がりのチャールズ・バベッジと行動を共にしていたりした。
2部5.5章平安京の二節をクリアで霊衣「平安武者装束」を獲得可能。生前のまだ西洋にかぶれてなかった頃の衣装。こちらの霊衣ではタバコを吸わなくなる。同章では現地の武者として主人公に同行し戦う。
ゲーム内性能
設定段階ではなかった「怪力」スキルを修得し、「天性の肉体」がC→Aにランクアップしている。
ステータス成長率はバランス型だが、☆5に相応しく最終的にはHP・ATKともに12000を超える数値になる。
サーヴァントとしての性能は攻撃特化であり、バーサーカー特有の全クラス特攻と高い攻撃力で相手をなぎ倒していく。クラススキルの「狂化」と「神性」によって火力が底上げされ、ここぞという時には「怪力」による瞬間強化で破壊力を高める。
反面、防御性能はやや低いので「天性の肉体」による自己回復手段があると心強い。
「動物会話」スキルはNP獲得という性能になっており、Artsカードが少ない金時には嬉しい効果。
宝具は単体攻撃だが威力補正の高さが魅力的。防御力無視効果も付いているので純威力は全サーヴァントでも随一。パッシブスキルの「狂化」と「神性」、そして「怪力」による1ターン中の攻撃力UPでさらに火力を伸ばせる。Artsカードが1枚のみなのでNPをやや溜めずらいが、「動物会話」によりある程度は解消できる。追加効果のスタンもあって損はない。
- キャラクター性能
HP (Lv1/Lv90/Lv100)
1782/12150/13311ATK (Lv1/Lv90/Lv100)
1964/12712/13915COST 16 コマンドカード Quick/Arts/Buster/Buster/Buster 所持属性 サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、男性
神性、愛する者、源氏、霊衣を持つ者、童話
ヒト科のサーヴァント - スキル
保有スキル 怪力:A+
(CT7→5)自身の攻撃力を大アップ[Lv.](1T) 動物会話:C
(CT8→6)自身のNPを増やす[Lv.](30→50%) 天性の肉体:A
(CT7→5)自身の攻撃弱体耐性をアップ[Lv.](3T)
&HPを大回復[Lv.](1000→3000)クラススキル 狂化:E 自身のBusterカードの性能をアップ 神性:D 自身に与ダメージプラス状態を付与 アペンドスキル EX攻撃強化[Lv.]/NPチャージ[Lv.]/対アサシンクリティカル発生耐性[Lv.] - 宝具
黄金衝撃(ゴールデンスパーク) カード種別:Buster ランク:C- C 敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv.]
&中確率でスタン状態を付与<OCで確率アップ>敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv.]▲
&中確率でスタン状態を付与<OCで確率アップ>
&Buster攻撃耐性をダウン(2T)▲
ライダーVer
鬼ヶ島にて餓鬼に囲まれピンチの主人公一行の下に、ウワサのハイパー・ウルトラ・デンジャラスマシン「ゴールデンベアー号」をブッ飛ばして駆けつけ、主人公一行の鬼退治に助力する。
髪を逆立て、黒と金のライダージャケットに身を包み、ニチアサヒーローなゴツいベルトでバリバリにキメた、バーサーカー時にも増して平安時代の日本人であることを投げ捨てたスタイル。バーサーカー時のメインウェポン「黄金喰い」は置いてきており、徒手空拳と雷の力で戦う。モーションがなんとなくSNK。
なお、終局特異点にて他の第四特異点勢と共に援軍として現れた際、バーサーカー状態から即変身できることが判明した。なんなんだアンタ。
既にわけのわからないものと化しているベアー号だが、「ゴールデンヒュージベアー号」なら巨大ロボ形態も見せられる、らしい。どういうことなの…。大土蜘蛛を退治した秘蔵の大具足だとか。…デジマ?
2部5章での機神との戦いで初お披露目。甲冑を着た巨大武者ロボットで正式名称『摂津式大具足・熊野』。これと同規格の巨大メカが生前あと二機存在していたというのだから驚き。西から流れ着いた何等かの残骸を打ち直して作成されたものでギリシャ神話との関連が疑われる。
ステータス
神性のランクがバーサーカー時より上がっており、天地人属性も人から地に代わっている。
宝具
- 黄金疾走(ゴールデンドライブ)
- ランク:B / 種別:疾走宝具 / レンジ:- / 最大捕捉:-
- 雷神の力を宿す大型バイク。200万馬力のモンスターマシン。最高時速2500㎞(約マッハ2)
金時による命名はゴールデンベアー号。
真名開放することで上記の超加速突撃形態に変形する。
なおライダーの金時が愛機と定めた移動機械はおのずと変形機構を有することになる。
- 夜狼死九・黄金疾走(ゴールデンドライブ・グッドナイト)
- ランク:B / 種別:対人~対軍宝具 / レンジ:900 / 最大捕捉:1~50人
- 超加速突撃形態へと変形したゴールデンベアー号による突撃。
ベアー号のタイヤは頼光が土蜘蛛の呪詛に苦しんでいた時に使用した雷神の太鼓が変化したものであり、回転するごとに威力が上昇する。
雷神の子という性質が強調された召喚だが、山姥の子という側面も同時に強調されているため、結果としてバーサーカー時よりも「危険な男」となっている可能性がある。
モンスターマシンを駆ることでノリにノッてる――という見方もできる。
ゲーム内性能
イベント「天魔御伽草子 鬼ヶ島」の配布サーヴァントとして実装。星4ライダー。
QuickのNP回収率が非常に高く、Arts始動でQを振っていくようにするとどんどんNPが溜まる。NPチャージスキルもあるためNPには困らない。
Q強化スキルに加え宝具時にも攻撃前にQバフが乗るため宝具威力が高く、千里疾走+宝具始動のQブレイブチェインを組むとNPとスターもごっそりと溜まる。回復スキルもあるためダメージデメリットがある概念礼装を使う運用も可能。
イベントで再臨アイテムの獲得と宝具LvUPを行っていれば単体宝具ライダー屈指の戦力となるだろう。
宝具はQuick強化後に攻撃する単体攻撃。専用BGM付き轢き逃げアタック。
前述の通りNP回収率が良いので何度も使え、スキルによるQ強化で威力が上がる。オーバーチャージで威力が上がるため何かしらの手段でチャージ段階を上げたい所。
- キャラクター性能
HP (Lv1/Lv80/Lv100)
1728/10800/13095ATK (Lv1/Lv80/Lv100)
1636/9818/11889COST 12 コマンドカード Quick/Quick/Arts/Buster/Buster 所持属性 サーヴァント、地属性、秩序属性、善属性、人型、男性
神性、愛する者、源氏、童話、ヒト科のサーヴァント - スキル
保有スキル 千里疾走:A
(CT7→5)自身のQuickカード性能をアップ[Lv.](3T)
&スター発生率をアップ[Lv.](3T)動物会話:C
(CT8→6)自身のNPを増やす[Lv.](30→50%) 天性の肉体:A
(CT7→5)自身の攻撃弱体耐性をアップ[Lv.](3T)
&HPを大回復[Lv.](1000→3000)クラススキル 神性:C 自身に与ダメージプラス状態を付与 アペンドスキル EX攻撃強化[Lv.]/NPチャージ[Lv.]/対バーサーカー特攻[Lv.] - 宝具
夜狼死九・黄金疾走(ゴールデンドライブ・グッドナイト) カード種別:Quick ランク:B 自身のQuickカード性能をアップ(1T)〈OCで効果アップ〉
+敵単体に超強力な攻撃[Lv.]
関連動画
関連静画
ライダーVer
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- TYPE-MOON関連の一覧
- サーヴァント(聖杯戦争)
- Fate/Apocrypha
- Fate/Grand Order
- 源頼光(親代わりの頭領)
- 渡辺綱(同僚、「綱の兄ィ」と呼ぶ)
- 酒呑童子,茨木童子(宿敵)
- 4
- 0pt