- プロ野球選手一覧 > 坪井智哉
坪井智哉(つぼい ともちか、1974年2月19日-)とは、東京都出身の元プロ野球選手(外野手)である。現在は北海道フロンティアリーグの石狩レッドフェニックスの監督を務める。
日本では阪神タイガース、北海道日本ハムファイターズ、オリックス・バファローズに所属した。
概要
石狩レッドフェニックス #77 監督 |
|
---|---|
坪井智哉 | |
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 | 東京都 |
生年月日 | 1974年2月19日 |
身長 体重 |
177cm 79kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 左投左打 |
守備位置 | 外野手 |
プロ入り | 1997年ドラフト4位 |
引退 | 2014年 |
経歴 | |
選手歴
|
|
プロ野球選手テンプレート |
KKコンビに憧れPL学園高等学校に入学したが、甲子園大会とは縁がなかった。
青山学院大学に入学し、打法を振り子にした。全日本大学野球選手権大会で日本一に貢献。4年時にプロ志望届を提出したが、指名されなかった。
東芝に入社し、都市対抗野球大会と社会人日本選手権大会に出場した。1997年にはアジア野球選手権大会の日本代表に選出された。
1997年のドラフト会議でドラフト4位で阪神タイガースに入団。背番号は32。
阪神時代
1998年にセリーグ新人最高打率となる.327を記録。この年は川上憲伸・高橋由伸・小林幹英の3人と共に熾烈な新人王争いとなっており、新人王は川上に譲った。新人王獲得はならなかったが、後にプロ野球連盟から表彰を受けた。プロ初本塁打(1998年7月4日)が、初回先頭打者ランニング本塁打という珍しい記録の保持者。
1999年は打撃不振に陥ったが徐々に復調し、打率.304を記録し、2年連続の3割を達成した。
2000年は内角攻めとリーグ最多の12死球を受けて、打率.272と結果を残せなかった。オフに左肘の手術を行った。
2001年は赤星憲広、濱中治など若手選手の台頭と桧山進次郎の復調で出場機会が減り、規定打席に届かなかった。
2002年は足の剥離骨折で長期離脱したため、24試合の出場に留まった。
入団当初の3年間は阪神のレギュラーとしてチームの勝利に貢献していたが、暗黒時代まっただ中で優勝争いとは縁がなかった。
日本ハム時代
2002年オフに野口寿浩との交換トレードで日本ハムファイターズに移籍。背番号は7。
2003年に123試合の出場で打率.330を記録し復活。セ・パ1年目で打率3割を達成した唯一の選手となる。
2004年メジャー帰りの新庄剛志と4年ぶりにチームメイトとなり、このコンビが注目されたこともあった(野球板では専用スレが立てられていた)。この年は打率.284だったが、自身初の二桁本塁打を記録した。
チームの中心選手になりつつあったが、若手(特に森本稀哲)の台頭や稲葉篤紀が移籍などにより、100試合も出場できなくなった。
2006年、ついに日本ハムを解雇されるが、獲得に名乗りをあげる球団がなく、異例の再契約を果たし残留する(「うちではもうレギュラーは無理だが他球団なら」というフロントの判断だったが、どこも手を挙げなかったため代打要員として再契約することとなった)。
2009年は通算打率は.267だが、代打打率.306を記録し、優勝に貢献した。
2010年は肉離れや坐骨神経痛などで離脱し、一軍に復帰するも結果を残せず、2度目の戦力外通告を受けた。
オリックス時代
2011年1月17日にオリックス・バファローズが獲得を発表し、入団した。背番号00。6月下旬に一軍昇格するも、3試合の出場に終わり、10月に3度目の戦力外通告を受けた。
独立リーグ時代
2012年は5月からアメリカに渡り独立リーグでプレーするも、故障で7月に解雇される。8月に別の球団と契約したが、今度はチームの方針変更で3日で解雇された。2013年も現役続行。5月に独立リーグへの入団が決定した。しかし、故障で6月に解雇。
2014年はランカスター・バーンストーマーズでプレーしていたが、8月15日に現役引退を表明した。
引退後
2015年から2021年まで横浜DeNAベイスターズの一軍打撃コーチを務めた。
2022年から北海道フロンティアリーグの石狩レッドフェニックスの監督を務める。背番号は77。
プレースタイル・人物
打撃フォームはいわゆる振り子打法。大学時代に変化球に対応できなかったが、イチローの打ち方を真似して、坪井なりにアレンジを加えたら打てるようになったという。
打席に立つ際のファンファーレは、坪井の辿ってきた経歴「PL~青学~東芝~坪井~♪」と歌わている、坪井曰く「履歴書ファンファーレ」。日本ハム移籍後は「坪井」の前に「阪神!」(オリックス移籍後は「日本ハム!」も入る)と割り込むように合いの手が入るようになった。
イチローとは同年代の友人であり、1998年に福本豊コーチがイチローに「新人の左バッターだから教え合って欲しい」と紹介したことで知り合う。2001年オフから一緒に自主トレを行うようになった。
阪神時代の同僚だった新庄剛志とも仲が良く、新庄が日本球界に復帰する際、日本ハムに坪井がいたことも日本ハム入団のきっかけになったという。
応援歌
球団 | レス | No | プレイヤー |
---|---|---|---|
阪神 | 応援歌のピコカキコ一覧#477 | 9879 | ![]() |
日本ハム | 応援歌のピコカキコ一覧#346 | 9412 | ![]() |
オリックス | 坪井智哉#9 | 7045 | ![]() |
成績
年度別打撃成績
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1998年 | 阪神 | 123 | 455 | 413 | 63 | 135 | 26 | 2 | 2 | 21 | 7 | 3 | 1 | 32 | 6 | 80 | 0 | .327 | .383 |
1999年 | 134 | 583 | 530 | 75 | 161 | 30 | 1 | 5 | 43 | 6 | 1 | 2 | 43 | 7 | 90 | 5 | .304 | .363 | |
2000年 | 128 | 546 | 489 | 49 | 133 | 14 | 4 | 4 | 32 | 6 | 4 | 3 | 38 | 12 | 83 | 3 | .272 | .338 | |
2001年 | 43 | 142 | 128 | 12 | 28 | 7 | 2 | 2 | 11 | 1 | 2 | 1 | 10 | 1 | 30 | 1 | .219 | .279 | |
2002年 | 24 | 76 | 68 | 8 | 17 | 3 | 0 | 1 | 6 | 1 | 3 | 0 | 4 | 1 | 19 | 2 | .250 | .301 | |
2003年 | 日本ハム | 123 | 500 | 443 | 70 | 146 | 26 | 3 | 5 | 40 | 13 | 5 | 0 | 46 | 6 | 79 | 10 | .330 | .400 |
2004年 | 89 | 409 | 359 | 53 | 102 | 23 | 2 | 11 | 43 | 4 | 4 | 3 | 35 | 8 | 64 | 8 | .284 | .358 | |
2005年 | 98 | 349 | 314 | 39 | 97 | 10 | 1 | 2 | 19 | 5 | 3 | 1 | 26 | 5 | 54 | 0 | .309 | .370 | |
2006年 | 25 | 50 | 47 | 4 | 9 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 10 | 1 | .191 | .224 | |
2007年 | 100 | 309 | 276 | 26 | 78 | 7 | 2 | 0 | 23 | 6 | 10 | 1 | 17 | 5 | 53 | 3 | .283 | .334 | |
2008年 | 26 | 53 | 50 | 2 | 11 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 7 | 0 | .220 | .250 | |
2009年 | 84 | 156 | 146 | 13 | 39 | 8 | 0 | 0 | 15 | 0 | 2 | 2 | 5 | 1 | 23 | 4 | .267 | .292 | |
2010年 | 36 | 86 | 77 | 7 | 18 | 3 | 1 | 0 | 9 | 1 | 2 | 0 | 4 | 3 | 19 | 0 | .234 | .298 | |
2011年 | オリックス | 3 | 8 | 6 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | .250 | .250 |
NPB:14年 | 1036 | 3722 | 3348 | 421 | 976 | 162 | 18 | 32 | 1265 | 50 | 41 | 14 | 263 | 56 | 613 | 37 | .292 | .352 |
通算守備成績
機構 | 守備位置 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 外野手 | 837 | 1372 | 56 | 21 | 9 | .986 |
関連動画
関連商品
関連項目
- 4
- 0pt