塚原卜伝単語

63件
ツカハラボクデン
1.4千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

塚原卜伝つかはら ぼくでん(延徳元年~元二年/1489~1571)とは、戦国時代剣豪、兵法である。新当流の祖。

同時代の剣豪上泉信綱と並んで“”と称される。

大事なことなのでもう一度書くが、読み方は塚原「とでん」ではなく、塚原「ぼくでん」である。

概要

延徳元年(1489)に常陸鹿島に、鹿島神宮に使える卜部(うらべ)吉川覚賢(あきかた)の息子として生まれる。兄弟に、双子である常賢(つねかた)が居る。伝の初名は孝(ともたか)という。伝の祖・呼常は鹿島七流の使い手として知られ、もまた鹿島の使い手であり、鹿島神宮神主や近隣の者など多くの門人を擁していた。

孝が10歳の頃、彼に養子の話が持ち込まれる。塚原、土佐守安幹は50歳の時嫡男を病で失い、もともと剣術を通して交のあった吉川から養子の話を持ちかけたのである。こうして吉川孝は塚原に入り、のちに元して塚原新右衛門高幹と名乗ることとなる。養の安幹は鹿島七流と共に、香取の飯篠長威斎直の天真正伝香取神道流を学んでおり、これを高幹に教授した。

永正二年(1505)、17歳の高幹はに願い出て修行に出、の都へ上する。この頃のでは一法眼を祖とする八流が兵法の中でも盛を誇っていた。高幹はで名のある兵法者と立ち合い、これに打ち勝ちしだいに名を得るようになる。伝は『生涯三十七度戦場に立ち、二十二度敵とを合わせ、一度も負けず、対首十二、端武者の首十六、二十二人を討ち取ったが、傷は一切受けず、矢傷を六箇所にったのみだった』とされる。永正四年に起こった永正の錯乱に端を発するの動乱の中、高幹もまた戦に参加して兵法の腕を磨いていたものと思われる。永正十五年(1518)、高幹は郷里へ戻った。

鹿島へ帰還したこの頃に、高幹は鹿島神宮に千日の参籠を行い義である『一の太刀』を会得したとされている。(養より伝授された、もしくは師である松本政信から授けられたという説もある)

大永三年(1523)、高幹36歳で二度修行に出る。文二年(1533)に鹿島へ帰還。この頃に、高幹は養と祝言をあげ夫婦となるも、妻は祝言を挙げた翌年に病でした。その後養も世を去り、高幹は督を継ぎ塚原となる。高幹には子がなかったため、塚原一族から養子を貰い受け嫡子としている。

治二年(1556)、高幹は息子・幹重に督を譲ると、剃髪して『伝』と名乗るようになる。68歳になった伝は三度に出る。この時には、まるで大名のような一団を整えて上したと言う。この上のおり、伝は伊勢国司北畠具教将軍足利義輝などにを伝授したとされる。永九年(1566)鹿島へ帰る。

二年(1571)、子の松岡則方のにて亡くなった。享年83。

なお、講談などで宮本武蔵対決する話があるが、武蔵後に生まれた人物であり、史実ではない。

弟子とされる人物

太閤立志伝V DX

流亡の章~昇の章で、鹿島の町で新当流の師範として場を開いている。

NPC時のみ上泉信綱と共に""チートで凄まじい硬さを備えている。
新当流義・一の太刀でこちらの取りなどのカウンター系秘技を貫通する一撃を浴びせてくる(こちらは死ぬ)ので非常に厄介

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

塚原卜伝

22 ななしのよっしん
2015/08/16(日) 20:34:20 ID: LPEASwmf1d
の名はこの人のことだったのか
すごいじゃん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2016/10/23(日) 21:26:36 ID: nCj5BIAhHO
『生涯三十七度戦場に立ち、二十二度敵とを合わせ、一度も負けず~中略~傷は一切受けず、矢傷を六箇所にったのみだった』って逸話は調べた限りでは『伝遺訓抄』の記述が最初観たいだけど、この部分は伝の子の加藤信俊の孫が「言い伝えによると」と前置きした上で書いているから信憑性は低いんだよな……
👍
高評価
1
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2016/11/02(水) 00:13:24 ID: X+9VQWjk8S
数々の高名な子の中に然と紛れ込む今川氏真

・・・いや、割とすごい人なのは知ってるがこいつだけ存在感が違う意味であるなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2016/12/26(月) 16:27:58 ID: fCNVP+nrK+
は蹴も達人級だったというし、運動神経抜群だったんではなかろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2017/10/21(土) 05:32:09 ID: EWAKVpj9MP
>>21
歴史に詳しいってか今で言うお笑い芸人ネタ
ドリフ大爆笑コントってネタが多かったんだよね
いかりやさんとか志村けん伝役をよくやってた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2018/11/06(火) 18:45:34 ID: DgVBqGG2Hi
偉人になれた要素の一つとして、ぼくでんって変な名前

「なんか強いがいるらしいぞ」
「へー 名前は?」
伝」
「は?伝?それ名前?」

みたいな。

イメージだけ先行していったに違いない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2020/02/16(日) 22:57:19 ID: L2FC19s/nl
伝という字が書きやすく読みやすいので一般大衆レベルまで浸透したという説があるとかないとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2023/08/12(土) 13:38:57 ID: TNDXqs+pMZ
ケ原合戦(大永4年)での活躍については書いてないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2024/01/09(火) 18:26:49 ID: C/zJ4uCcLp
信長の野望・新生PKで史実武将で登場したね。
統73 武93 知65 政24と剣豪らしい?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2024/02/08(木) 09:11:43 ID: A96mxcTgre
佐竹豊臣政権下で鹿島辺りを(確か南方十三館関連)した際に、伝の子孫も滅亡したんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス