士壱単語

シイツ
1.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

「士壱」(しいつ ? ~ 242?)とは、ベトナム古代史の英雄士燮であり三時代のに仕えて偏将軍となったが、空気の読めない従兄弟の反乱に連座して息子共々官職を剥奪されて民に落とされた士なんとか一族の武将。

概要

ベトナム古代史にて英雄視されている人・士燮であり、交州刺史の丁宮の下で交趾の督郵の職についていた。

丁宮が尚書に任ぜられて陽に召還されると、士壱が壮大な送別会を開いた事から、感した丁宮が

もし私が三(太尉徒・司空)に取り立てられたら方を呼び寄せます。

約束し、その後めでたく丁宮が三のひとつ徒に任命された際に、約束を守って士壱を陽に呼び寄せた。

士壱が陽に到着した際は、すでに董卓による少位が実行された後だった為、丁宮は徒の職を失っていたが、後継の黄琬に厚遇された士壱は徒掾として働いた。

董卓黄琬がいがみあうようになると、士壱は黄琬の為に働いた事から怒った董卓により罷免され、任意引退に追い込まれた為、新たに契約することができず、さらに契約した責任もってぶっころすと董卓が布告を出した事から、半年ほどの陽での生活に別れを告げた士壱は、故郷の交州に帰った。

士壱が交州に戻った後に交州刺史の朱符が殺されると、士燮の上奏により合太守となり、その後はと共に行動することにした。

士燮が交州の民を戦乱に巻き込まないようにする為に孫権に降するを選ぶと、と共に貢納品をきちんと納めた事や、雍闓雍ガイ)の反乱を仲介した功績により、孫権から衛将軍に任命された際に、士壱も偏将軍に任じられた。

しかし、士燮の死後、士一族のリーダーシップを温厚篤実な士祗ではなく単細胞士徽が務めた事から、、空気読めない士徽孫権に対して反乱を起こすして交州刺史の呂岱の手にかかっての一族が皆殺しにされると言う事件が発生した。

反乱に参加せず、息子士匡士徽らの説得に当たらせた功績から死罪は免れた士壱だったが、この際だからと士一族を滅ぼす気まんまんの孫権により官職を剥奪されて民に落とされ、その後、濡れ衣と思われる罪により処刑された。(士燮が90歳で死去した事から、士壱は80代だったと思われる)

その他「士壱」の詳細についてはWikipediaの該当記事参照の事。exit

三国志演義では

士壱は・・・登場しない。 

関連動画

▼三時代に飛んできた765プロ高木社長に与しようとするに反抗する「765プロ亡史」



補足

コーエー三國志シリーズにおける士壱の力一覧。

地理上の都合で、交州のタイトルには登場できない。

統率 政治 身体 運勢
三國志
三國志II
三國志III
三國志IV
三國志V
三國志VI 59 44 68 63 61
三國志VII 38 63 71 58
三國志VIII
三國志IX
三國志X 48 36 67 74 69
三國志11

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

りぶ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ヒロロ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

士壱

1 ななしのよっしん
2009/07/10(金) 20:48:13 ID: trjQeP7aOc
士一族がやたら充実してて吹いたw

です。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/10/22(金) 03:36:13 ID: Ll0RBRu49a
本当の字はたぶん『懿』だと思う(当時、は懿の字の代わりとして使われていた)。
秀才が後漢では茂才と言われたように皇族関係者の文字は遠ざけるのが常だったからそれに倣ったのだと思われる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/08/18(日) 19:51:31 ID: 7o8PBmL5L6
関係のバランスの間で勢保ってた士一族だけど孔明死後の南方が優勢になってので、
当時を上手く乗り切れたとしてもいずれ滅ぼされたと思われる
まあ乗り切れたらこの人は一族の滅亡を見なくて済んだかもしれないが
👍
高評価
0
👎
低評価
0