壬生単語

4件
ミブ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

壬生(みぶ)とは、日本苗字、地名である。

概要

」の字は十干の一つ「みずのえ()」であり、壬生は「辺」の意味を持つ言葉という説が一般的である。また、古代職業部に壬生部があり、これはもともと「御(みぶ)」で皇族皇子の養育をっていたものとされる。壬生部の居住地に壬生という地名が付けられたともされ、諸説ある。

苗字

苗字としては日本各地に壬生氏があったことが知られる。著名なものは公家の壬生であろう。藤原中御門の分、持明院の分、園の分に壬生があった。江戸時代初期、園基音の子、元起が分し、葉を称した。その後、俊の時に壬生と改称した。七卿落ちの一人、壬生基修が知られる。維新後は子爵。後、伯爵となった。

また朝廷の下級官吏、地下官人にも壬生があった。小槻氏の嫡流。当初は大宮と2に分かれていたが、戦国時代大宮が断絶した後は大夫史の職を独占した。維新後は地下官人でありながらも男爵となる。代々弁官局を取り仕切る官務(大夫史をす)職に就いたため官務とも呼ばれた。

下野には武の壬生氏があった。出自は小槻氏族で上記壬生の分藤原宇都宮氏族、また古代族毛野氏後裔など諸説ある。下野都賀壬生(現栃木県都賀壬生町)発祥。宇都宮氏、後に後北条氏に仕えた。

現在、壬生姓は長野県南部に集中している。下豊丘では3番に多い苗字となっている。また、青森県八戸市でも多めに見られる。

曖昧さ回避

人名

実在の人物

公家壬生家
下野壬生氏
  • 壬生胤業(壬生氏初代当
  • 壬生綱房(壬生氏3代当
  • 壬生周長(壬生綱重の次男、綱房の
  • 壬生義雄(壬生氏5代当

架空の人物

地名

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

WhiteCUL (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: すずくろ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

壬生

1 ななしのよっしん
2012/08/25(土) 06:16:33 ID: OCx0cQ+5sj
壬生については言及なしか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/06/15(土) 20:26:55 ID: oq7TlTk8Mg
ここは朝敵に厳しいインターネットですねw
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス