概要
大東亜戦争の終戦間際に起きた一つの悲劇を扱った物語。作者は戦中を生き抜いた人物であり、作家として様々な作品を輩出するも、34歳(1965年2月20日死没)で夭折した。「夏の葬列」はその作品群の1つで、ミステリー誌の「ヒッチコック・マガジン」1962年8月号に掲載されている。
古い作品ではあるものの、中学校の国語の教科書に教材として採用されているため、若い世代にも一定の認知度がある。後味が非常に悪い本作は国語教科書掲載作の中でも異彩を放っている。
2015年に著作権が切れているため、青空文庫でも読むことができる。
あらすじ
終戦が間近に迫った1945年の夏。戦争末期、東京郊外の海辺の町に住んでいた主人公の「彼」は都会から疎開してきた2、3歳年上のお姉さんこと「ヒロコさん」と仲良くなる。気弱な少年だった彼にとって何かと世話を焼いてくれるヒロコさんは姉のような存在であった。
そんなある日、彼とヒロコさんは葬儀の列を見つける。まんじゅうが貰えるかもしれないと2人は列に駆け寄った。そこへアメリカ軍のグラマンが飛来し、彼はジャガイモ畑の中で息を潜める。制止する大人の声を振り切り、ヒロコさんが彼を助けようと近寄ってくるが、彼女は目立つ真っ白なワンピースを着ていて標的になりやすく、彼は助けに来てくれたヒロコさんを「向こうへ行け!」と突き飛ばしてしまう。次の瞬間、機銃掃射を浴びたヒロコさんの体がゴムマリのように跳ねるのを眼前で見てしまった。白いワンピースの下半分を真っ赤に染めながら。
その翌日戦争は終わった。彼は、自分が「ヒロコさんを殺してしまった」という罪悪感に苛まれ、重傷を負った彼女から逃げるように町を離れて東京へと戻った。
それから大人になった彼は、久しぶりに思い出の地に舞い戻り――あの時と同じような葬列を見つける。担がれている棺の遺影に映っていたのは大人に成長したヒロコさんであった。ヒロコさんを殺したのは彼ではなかったのだ!まったくの無実なのだ!罪の意識から解放されて葬儀の列で場違いな歓喜を上げる彼。
彼は葬列に並んでいた子供に話を聞く。どうやら川に飛び込んで自殺したらしい。しかも、あの遺影の女性は実はおばあさんで、若い頃の写真しか無かったのだという。
そして、自殺の原因は戦争で一人娘が機銃に撃たれて死亡し、気が狂ってしまった事だった。
あの夏の日、ヒロコさんは機銃掃射で死亡し、気が狂ったお母さんが入水自殺してしまった訳である。残酷な真実を突きつけられた彼は自分の犯した罪から永遠に逃げられないと悟った。
関連商品
2023年現在新品で入手できる著者の短編集では、集英社文庫『夏の葬列』と、ちくま文庫『箱の中のあなた 山川方夫ショートショート集成』に収録されている。
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- To Have and Have Not
- アニモーフ
- 天久鷹央の推理カルテ
- 嵐が丘
- 異世界居酒屋「のぶ」
- 海がきこえる
- 怪物の木こり
- 勝手にふるえてろ
- カラフル(森絵都)
- 鬼人幻燈抄
- キノの旅
- 漁港の肉子ちゃん
- ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います
- 航空宇宙軍史
- この素晴らしい世界に祝福を!
- 心霊探偵八雲
- ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
- チキン(小説)
- 月が導く異世界道中
- テレヴィジョン・シティ
- 天才王子の赤字国家再生術〜そうだ、売国しよう〜
- デルトラ・クエスト
- 遠い海から来たCOO
- 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
- 友達の妹が俺にだけウザい
- 猫と竜
- バーティミアス
- VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた
- ブギーポップは笑わない
- 星を継ぐもの
- 魔法科高校の劣等生
- 魔法少女育成計画
- 〈物語〉シリーズ
- モロイ
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
- ヴァルハラ・オティンティン館
▶もっと見る
- 4
- 0pt