外交単語


ニコニコ動画で外交の動画を見に行く
ガイコウ
4.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ
主張を扱う記事 【この記事は一部の方々のを取り扱ってるかもしれない記事です】

 天秤平ですがニコニコ大百科および株式会社ドワンゴの見解張ではないことにご留意ください。
加筆依頼  【この項は内容が少ないです】
調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。
加筆、訂正などをして下さる協力者をめています。

英国には永遠の友も永遠の敵もいない。あるのは永遠の益のみである」

ヘンリージョン・テンプル
イギリス首相パーマストン子爵

外交(がいこう)とは、文字どおり、「外」との「交」流や「交」渉を行う、国家間の関係における関わりのことである。

概要

日本国内だけで物事が済むなら楽だが、外との関係がなければ成り立たない物事もいくつもある。そのために相手と行うのが交渉である。相手の好みや意向を理解し、自分たちの意思や意向を伝え、それで譲るべきところは譲る、通すべきところは通す、そういった事により自分たちにも相手にもプラスになるよう話を持っていく、これが外交の基本である。

もちろん、同士の意見の衝突や交渉会場の現地で起きる個人同士の感情論など、相手の意向と相容れない部分は必ず出てくるが、それによって全面衝突になった場合、どちらもただでは済まず、本来仲良くしていたら得られたであろう利益を上回る不利益をお互い被る結果を招くかもしれない。
そういう事があっては自の損になりうることから、経済から戦争までの様々なことに関して、自分たちにプラスが来るように自分たちにマイナスが来ないように、相手と関わり合うのが「外交」なのである。

「新しい契約を結んだり新しい相手と商売をするってえ時はお互いに割って向こうの事情を知ってこっちの事情も全部伝える でもって希望をすり合わせてあとは意 祭りだぜ」

直継
ログ・ホライズン

 

 

ただ、上述の内容はあくまでも理想論に過ぎない。

  • そもそも相手より土地が広い
  • 相手にない高い技術をもっている
  • 相手の持ってない資や物資がある
  • 相手より軍事力がかに上

上記のように持てるものを持っているにとってみれば交渉する国家どうしが対等の力や立場を持っていない場合、その不利益は少なくなる可性がある = 相手を恐れたり自分たちが妥協する必要がなくなるのだから、当然自分たちだけが一方的に良い思いをすることができる、ということも可である。

それをやった場合他のからどう思われるかや、他の大に助けをめて複数のの介入を招いてしまったりと何かしら自の不利益を招きかねないという悪材料は出るだろう。しかし結局その状況をあとあと覆せるそれ以上の材料があれば、「外交自体を打ち切ってもいいんだよ?」という、上述の内容全否定な事までもできてしまうのである。

強者は自分たちに都合の良いことを要するために、弱者は自分たちに都合悪い結果がもたらされないように、相手と話し合いや騙し合いを行い、かつ約束させるのが、「外交」なのである。

「わかるだろ?世界では持っている者が勝者だ」

柳田
ゲート 自衛隊 彼の地にて、かく戦えり』

威圧と強い (Strong)存在

外交において、実際の資金があるか力があるかに関わらず、「強い」導者や「強い」国家であることを示すというのも、相手に対する威圧とともに内外におけるイメージ戦略の一つである。

例えばロシアの外との会談時、プーチン大統領はしばしば会談に遅れる行動をとっており、必ず最後もしくは相手の後からやってくる行為をしている。これは、わざと遅れることによって(いわゆる日本の重役出勤と同じ)、「遅れても許される上位の存在なのはどのか、どちらが会談や外交の導権を握っている側なのか」を相手側に示す意図があったとわれている。 [1]

また、相手の個人情報を調べ上げて事前に相手が苦手とするものや恐怖するものを配置しておくことで心理的に威圧し交渉を優位に進めたりする手法(ロシアドイツ間での会談ではそれが使われている)、相手との調整が必要な会談でも「聞く準備ができていない」として一方的に会談を打ち切って相手側を動揺させる手法などがあり、いずれも相手より優位な交渉をすすめるための方法として有効である。 [2] [3]

歴代のアメリカ大統領朝鮮半島の最前線に当たる非武装地帯(DMZ)を歩いて視察することによって、チキンホークではない"最前線にでも自ら出てこられる強い導者"としてのイメージをとっているとわれている。 [4]

またアメリカという「国家」としては、2021年4月中国空母遼寧」とアメリカイージス艦マスティン」から至近距離を並走する写真開している。写真開することでアメリカ軍存在感アピールし、また、相手のの前であるにも関わらず艦長自らが足を組んでリラックスしているポーズを見せることによって「余裕を持っている = 相手を恐れていない」強い立場である事を示しており、「いつでもお前中国)をやれるんだぞ」という牽制のメッセージを伝える構図に仕立てている狙いがあると見られている。 [5] [6]

〇〇外交の種類

外交の中には、特定的な行動、あるいは他への交渉材料になるような戦略物資(手土産)をもって行われる類のものがある。

そういったものは、外交の前につけて〇〇外交と呼び、どういった特徴を持つのかを表せる(外ではどの様な概念かは不明だが、少なくとも日本では〇〇外交といった呼び方が存在する)。

※太字の項は個別記事あり

外交 説明
砲艦外交 外交で軍事力を示し威圧することによって交渉を有利に進めようとする外交政策の類。大砲などを積んだ軍艦などが使われていたことからこう呼ばれるが、別に海洋戦力や航空戦力に限らず軍事力による脅しを含んだ外交全般をす。
パンダ外交 中国パンダの貸し出しを政治的に展開する外交を呼ぶ。なお譲渡するわけではなく、期限付きの貸し出しである。[7] [8]
柳腰外交 日本がとった外交で、尖閣諸島の漁侵入事件のときに仙官房長官の発言が元で知られるようになったもの [9]。個別の記事あり。
告げ口外交 韓国の外交で、外遊の際に日本に関する批判を展開し続けたことから呼ばれるようになった日本側のみの俗語。他ではこの呼称は使われていない。 [10]
マスク外交 中国が展開した外交で、新型コロナウイルスが流行し始めた時期に世界150以上にマスクを始めとする医療物資などを大量生産・大量提供し、際貢献をアピールしてきたことから呼ばれるようになった。 [11]
ワクチン外交 中国ロシアがとった外交で、世界に先駆けて新型コロナワクチン内承認が済んだ中国ロシア世界ワクチン提供力拡大をはかったと言われる外交。のちにインドアメリカも対抗してこの外交を開始している。[12]
民間外交 国家による公式なものではない一般国民レベルの外交。政府と同様に財界人であつまり政治経済などについても話すことはあるが、芸術スポーツ、学問などといった文化的なものも多く、交渉というより交流といったほうが近いだろうか。 [13]
外交 説明
全方位土下座外交 スパ帝と呼ばれるユーザーがとった外交で、周囲が列強ばかりであるプレイヤーが相手の要に屈する方法。個別の記事あり。
エイギア式土下座外交 ソード・ワールド2.0を題材としたTRPGレーゼルドーンの開拓者たち」において、卓ゲM@Sterにおけるエイギア地方がとった外交戦略で、貴族たちに領地開発のためのインフラも資金も提供する方法。個別の記事あり。

外交に関する引用

おそらく外交と呼ばない例。

これから日本と大とは、の交わりをして仲良くしていこうではないか。々は全てのを一つのと考えている、日本々をと思うことである。このことが分からないと軍を送ることになるが、それは々の好むところではない。日本国王はこの気持ちを良く良く考えて返事をしてほしい。」

元(モンゴル帝国)の日本宛ての書(一部)

「皆殺しにされたくなければよく聞け クセルクセス王は全てを征し支配する 王の大軍が進めば大地が揺れさえも飲み干す 神の王クセルクセスの要は──このが土とを差し出すこと スパルタ人の従のとして」

ペルシアの使い
映画300

オスマン帝国の慈悲深きメフメト王は市民の命は奪わぬ 家族にも危を加えず財産にも手は出さぬ 条件は全面降すること コンスタンティノープルの人々は財産を守れる 略奪はない 代わりに王は都への全ての門を開き王の手に接吻をせよ メフメト王が一の統治者なり」

オスマン帝国使者の降文書
NETFLIXオリジナルシリーズオスマン帝国皇帝達の明け』

関連動画

関連静画

関連商品

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *《メルケル政界引退》愛犬を同席、わざと遅刻… プーチンのいじめに“東独育ち”の女性宰相が放った“痛烈な”一言 (Yahooニュース 2021/9/26(日) 6:12)exit
  2. *《メルケル政界引退》愛犬を同席、わざと遅刻… プーチンのいじめに“東独育ち”の女性宰相が放った“痛烈な”一言 (Yahooニュース 2021/9/26(日) 6:12)exit
  3. *プーチン氏の犬にメルケル首相たじたじ 「悪気なかった」? (CNN 2016.01.13 Wed)exit
  4. *南北がにらみ合う"境界線"はどんな場所か (President Online 2017/11/16 9:00)exit
  5. *米軍、南シナ海で中国空母監視の様子を公開 存在アピール (TBS NEWS 2021/04/14)exit
  6. *米海軍 南シナ海で空母監視の写真公開 中国をけん制 (NHK 2021年4月13日 13時34分)exit
  7. *【中国観察】「パンダ外交」始まりは1300年以上前の日本か プーチン氏もほっこりの友好カード (産経ニュース 2019.6.20 07:00)exit
  8. *パンダと外交 切れない関係 (NHK政治マガジン 2020年7月22日)exit
  9. *仙谷官房長官、本来の姿にカエル気がある?|日テレNEWS24 (日テレNEWS24 2010/10/19)exit
  10. *韓国の告げ口外交が米国に突き放される必然的理由 (JBPress 2019.7.17)exit
  11. *中国の「マスク外交」は功を奏したか アフリカ支援強化に見える中国外交の難路 (朝日新聞GLOBE+ 2020.08.20)exit
  12. *中ロ、「ワクチン外交」への非難を一蹴。exit
  13. *民間外交とは - コトバンクexit
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

外交

55 ななしのよっしん
2023/11/13(月) 00:37:43 ID: TnjInMsDRv
相応のメリットの前にはそういった歴史の遺恨とかは全く考慮されんからね だって1世紀に1度は戦争してた仲だけど今はそんなことないし、アメリカベトナムも今は化もなく不可もなく 独ソですら不可侵条約結ぶくらいにはなれたしイスラエルアラブ首長国連邦と和一度は結べたり
「実益よりもまず抽的な面を重んずる」→「められてると大衆が思うかどうか」が外交の成功と取るのならは戦外交することが正義になってしまうがそれだと敵しか作れないわけだし
先の日本もそれで大失敗してしまった反省もある→ガ代表堂々ト退場ス!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2023/12/18(月) 13:11:03 ID: igVOmQTrJH
ネットの意見ボンヤリ見てると日本外交有能のように思えるけど他のとかで外交の評価高いってどこあるんだろ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2024/02/05(月) 00:11:52 ID: yeFqhwyXWz
ネットの意見言ったら外務省叩き立ってる状態で他そんな論評してるようなところが立たないレベルだとおもんだけどなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
58 ななしのよっしん
2024/05/03(金) 03:08:45 ID: ubH3vP5hCF
イスラエルの一件を見ると自民の生命や人権が脅かされたという理由で国家が動くのは割に合わないって事だな

あれ戦費を人質の人数で割ったら何十億にもなるでしょ

遺憾の意で済まして事実上何もしないのがコスパ最高
👍
高評価
2
👎
低評価
2
59 ななしのよっしん
2024/05/22(水) 06:59:33 ID: xq7wMYS3Jj
イスラエルは人質解放特殊部隊や交渉でなく軍事攻撃で実施するという手段が問題(定期
日本加工貿易で、内だけでは資食料もたりない。営業を海外に送って商機を得ねば、ご飯食えない
しかし、窮地になっても政府が助けないなら、物好きしか海外に行かなくなる。だから領事館が重要
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2024/05/27(月) 12:07:25 ID: vw1+5Gq8pq
>>lv345348307exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2025/02/08(土) 17:31:26 ID: 1LGLx/wNKI
自民党にしてはしくトランプ相手に良い外交したな
岸田時代の交は何だったんだ…
👍
高評価
1
👎
低評価
4
62 ななしのよっしん
2025/03/07(金) 22:08:36 ID: ubH3vP5hCF
他の外交がそんなにご立かと言えば全然大したことないのがよく分かったな

10段階の通信簿で言えば日本は9
じゃあ10のってどこかと言えば…知ってる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2025/03/10(月) 13:32:47 ID: mCqCmXgA/K
やっぱり定番のタイ
地域大独立性を保ったまま中国アメリカ較的良好な関係を築いてるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2025/04/24(木) 23:12:56 ID: jmcvQmcMt6
👍
高評価
0
👎
低評価
0