![]() |
ほんわかレス推奨です! この掲示板では、しばしば激しい論争が起きています。 コメントを書くときはスレをよく読み、ほんわかレスに努めてください。 |
『大乱闘スマッシュブラザーズ』とは、任天堂より発売されている対戦アクションゲーム、及びそのシリーズである。
略称は「スマブラ」。
概要
開発はHAL研究所。原案及びディレクターは桜井政博。
任天堂のキャラクターが一同に会し乱闘を繰り広げる対戦アクションゲーム(「格闘」ではないので注意)。
「竜王」という仮称で、当時HAL研究所に所属していた桜井と岩田聡、サウンドディレクターの3人で細々と作っていたゲームが原案であり、当初はオリジナルキャラクターを使用する予定だった。
しかしそれだけでは話題が集まりにくいと言う事で、キャラクター選出が検討される。案には「有名漫画家やイラストレーターに発注する」「漫画やアニメなどのキャラクターを使う」などがあったが、急遽任天堂のキャラクターを使用するゲームに変更した、とのこと。
ただし企画当初は「マリオがピカチュウを殴るなんてとんでもない」という意見もあったとか
その不安も発売されてからは杞憂に終わり、現在では発売されるまでにスマブラ新作に出るキャラを予想・妄想するのがファンの楽しみになっている。ひそかに本記事の掲示板もその書き込みが大半を占めている。
因みにこのソフト、ファミ通での情報初出時は新作の発売カレンダーに名前のみが出た後、巻末の新作カタログの最小コマのみの紹介であった。大出世である。
ゲームの世界観は初代では"人形"DX以降では"フィギュア"に強いイメージが吹き込まれ動き出した、というもの。
基本ルール
本シリーズには対戦格闘ゲームにありがちな体力ゲージという概念が存在しない。
そのため「体力を0にさせた方の勝ち」というルールではない(ゲームモードによって例外あり)。
代わりにダメージが%で表され、%の数値が大きいほど攻撃で吹っ飛ぶ距離が増えていく。
対戦相手をステージ上から落としたり、ふっ飛ばしたりすることで得点を手に入れる事が出来る。
この得点を競うのが基本的なルールとなる。
他にもストック制バトルやチームバトル、さらには従来の格闘ゲームのような体力制ルールなど多種多様なルールが存在する。また、解説書ではユーザー自身がローカルルールを設定することを強く推奨していたりする。
操作方法
キャラクターの操作方法は作品ごとに機種が違うためひとくくりに説明することはできないが、
主にAボタンで弱攻撃、Bボタンで必殺技を繰り出す事が出来る。
技はそれぞれ出した時に倒していたコントロールスティック(N64なら3Dスティック)の方向により技が変わり、
複雑なコマンド操作をすることなく多種多様な技を繰り出せる。
また、シリーズ共通の操作として「はじく」操作が存在する。
スティックを素早く倒す操作のことで、上にはじけばジャンプや空中ジャンプ、地上で横にはじけばダッシュ、
攻撃ボタンを押すと同時にはじけば敵に大ダメージを与えるスマッシュ攻撃を繰り出すなど、
本作に欠かせない重要な操作となっている。
シリーズ作品
- ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ (N64)
- 大乱闘スマッシュブラザーズDX (GC)
- 大乱闘スマッシュブラザーズX (Wii)
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for NINTENDO 3DS (3DS)
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U (Wii U)
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL (Nintendo Switch)
登場キャラクター
○:初期キャラクター(歴戦の勇者)
△:隠しキャラクター(ベールを脱ぐ戦士)
▲:3DS版は隠しキャラクターであるがWiiU版は初期キャラクター
☆:ダウンロードコンテンツでの追加キャラクター(さらなる挑戦者)
※:Miiファイターを登録することで使用可能
×:登場はするが操作不可能、またはフィギュアや背景などファイター以外の何らかの形で登場
各キャラクターの番号についてはスマブラにおけるシリーズ登場順。
スマブラオリジナルキャラクター
○:登場する
×:スピリッツでのみ登場
キャラクター | CV | 64 | DX | X | for | SP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
謎のザコ敵軍団 | なし | ○ | ○ | ○ | × | シリーズにより見た目が大きく異なっている | |
マスターハンド | ジェフ・マニング(64) ディーン・ハリントン(DX) パット・キャッシュマン(X) ザンダー・モーブス(for,SP) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
クレイジーハンド | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ギガクッパ | なし | ○ | ○ | ○ | ○ | DXではボスキャラだが、 X以降はクッパの最後の切りふだで、 SPではボス、最後の切りふだ共に登場 |
|
サンドバッグくん | なし | ○ | ○ | ○ | ○ | X以降はアイテムとしても登場 | |
タブー | なし | ○ | × | ||||
謎のMii軍団 | なし | ○ | ○ | ||||
マスターコア | なし | ○ | × | ||||
キーラ | なし | ○ | |||||
ダース | なし | ○ |
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
その他スマブラシリーズに関連する記事のある項目
※記事のある項目のみ
ディレクター企業開発協力
キャラクター出典ゲストキャラクター出典 |
スマブラオリジナル項目 |
その他関連項目 |
ニコニコ動画関連
リンクタグ |
- 50
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%A4%A7%E4%B9%B1%E9%97%98%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA