大内弘世単語

オオウチヒロヨ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

大内弘世(?~1380)とは、南北朝時代から室町時代にかけて活躍した武将である。

概要

大内氏とは済の明王の末裔を称した周防の在庁官人で、鎌倉時代には御家人として活動していた。ところが元弘の乱の際嫡流の大内幸を差し置いて、叔父大内鷲頭)が中を握り、宮方につくことになったのである。彼は、そのまま足利尊氏を支持したため、尊氏は長の戦功を認め、彼を周防守護につけ、嫡流である幸一門は雌の時を過ごしたのであった。

転機が訪れたのが1351年の鷲頭の死である。その後彼の次男・大内直(鷲頭直)が跡を継いだが、大内幸の息子・大内弘世が巻き返しを図り、彼は南に帰順して1352年直を討ち取り、中を統一したのである。

さらに1358年には隣長門に侵攻し、北守護の厚東義武を九州に追い落として制圧したのである。このことは九州への出入り口である下関が封鎖され、室町幕府にとっては混乱する九州に援軍が送れなくなったことを意味するのだ。そこで幕府は大内弘世に周防だけでなく長門守護職も認め、1363年に彼を恭順させることに成功したのである。同年には山名時氏も幕府に帰順し、西が幕府の勢圏へと再び変じたのである。

一方、これに抵抗したのが厚東義武である。彼は1364年南に転じ、菊池・名和両軍と連合して打倒大内弘世の兵をあげたのである。世は敗戦続きで長門を失うこととなったが、厚東氏の内訌もあり1368年にふたたび長門回復することに成功した。

こうして周防長門をおさめた大内氏であったが、今川了俊1375年に少弐資を誅殺したことで、幕府から距離を置くようになる。一方彼の息子である大内義弘は、了俊の今川婿であったため依然として了俊に協し、子関係にしこりを残したまま大内弘世は亡くなった。その結果息子大内義弘大内の間で督争いが勃発するのであった。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大内弘世

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 大内弘世についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!