大喜利単語

オオギリ
1.1千文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ

大喜利とは、複数の出演者(回答者)が観客や会者からお題をもらって芸を披露する演である。

概要

観客や会者がお題を与え、複数の回答者が謎掛け川柳・都々逸などの芸を披露する。

元来は寄席の最後に、当日の出演者によって余的に行れていたものであった。
現在でも寄席の最終演として行われる事があり、観客サービスの一環でもある。

「大喜利」は、歌舞伎狂言における最後の演す「大切り」に由来している。
(「大切り」の「切り」はピンキリの「キリ」と同じく、最後を意味する言葉)

なお、現在広く知られている「大喜利」とは、大喜利の演の一部に当たる「とんち」であり、本来の意味の大喜利はもっと幅が広い。本来「大喜利」とは、本演が全て終わった後に再び落語家たちが登場して観客からお題をもらって演じるもの全てをし、歌や踊り、余芸などを含めた、ファンサービス的な演の全てをす言葉である。
例として、浅草演芸ホールプログラムでは毎年8月通常演の後に行われているバンドによる音楽演奏や住吉踊りなどの演も「大喜利」として記されている

テレビ番組『笑点』(日本テレビ)においては「演芸」「大喜利」の二部構成によって長年放送している。
笑点』の「大喜利」では、お題に対して良回答には座布団を与え、良くない回答ならば座布団を没収するというシステムを取っている。
立川談志が考案したとされるこのシステムは他のバラエティ番組等でも参考にされ、これをして「大喜利形式」と呼ばれ一般化している。

1990年代までは笑点スタイルの面い・上手い答え以外に出演者同士のイジりや罵倒を見せ場とする団体芸的な大喜利が流であったが、2000年代以降はこれに加えてインターネット大喜利や視聴者参加大喜利の普及により、一対一で相対し、ただ面い答えのみを追求する個人競技的なスタイルの大喜利が広く浸透している。

大喜利でよく行われる題目

昨今のテレビ番組やインターネットなどで広まっているような近年よく見る大喜利では、上記のような題はほとんど使われず、

  • 「何故そうなのか?」などのような問いに対して、ひねりの効いた面い答えを返すもの
  • 既存のキャラクターや極端な設定のキャラクターを登場させ、それがどんな言動を取るのか想像して答える
  • あったら嫌なものを考える
  • 一枚の写真に面セリフを当てる

などの題流となっている。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大喜利

65 ななしのよっしん
2020/11/13(金) 21:34:55 ID: vuOLNi3usS
そういうは大抵ロクに動画をあげてもないのに登録者数乞食してるイメージ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2021/06/25(金) 08:04:26 ID: LVpfM9cvz5
Youtubeコメ欄とかTwitterのリプ欄でやってる大喜利は他人ので取ってるようなもんだからどんなに面くてもそのの持ちに迷惑かけてしまってはいけない
とは思うが、身内の繰り合いを「クソつまねえ大喜利」って勝手に解釈してつまんねえなって言うのもそれもまたどうなのって話だよなあ
電車内で友達と小で話し合うみたいなもんなんだけど、果たして本当に小になってるのか常に意識せねばならない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2021/11/07(日) 11:37:24 ID: 7lADGeGIm+
ネットの「自分が面いと勘違いしたモブ」のせいでどんどんこの言葉への個人的なイメージが悪くなってきてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2022/03/11(金) 00:16:33 ID: R6L3dvnUUB
>>66の意見で思うのは、「自分が面いと勘違いしたモブ」が増長してるのも有るんじゃないかなと思う。
別に大喜利的なら構わないし、身内同士でやるなら何の文句も言わない。
だけど他所様のリプ欄でやらかして、批判されたり、咎められたりすると
九分九厘逆ギレしたり、変な擁護マンが現れて批判する人たちを
冗談が通じないやつと責任転嫁する所が実にウザい。
滑ったりつまらないや間違った事すれば批判が来るのは当然なのに
俺達のはウケて当然、つまらないっていうバカ!」っていう
傲慢この上ない考えが見え隠れしてるんだよな。
ネタだから滑ってもウケても自分の責任なのにちょっと批判されただけでキレるとか
どれだけ滑りなれてないんだとすら思うよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2022/04/15(金) 13:01:25 ID: 4GkkNGgTTA
お笑いにも通じるけど、大喜利な要素が必要なのよ
にお題を出す、ボケる、につっこむ
これが基本
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2022/07/03(日) 22:03:29 ID: UzihVCllCu
大喜利適当アホな事言ったり書いたりしたらウケるとかないんだね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2022/08/10(水) 22:06:24 ID: 3ehZ3+46Rs
悪口大喜利する時だけ饒舌でしかもパロネタとか使ってるとそいつの人間の浅さを感じる
現実世界でもろくな人間じゃないんだろうなあって
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2022/08/21(日) 07:45:03 ID: yeAjEn6Id1
>>71
やめたれw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2022/08/21(日) 07:46:48 ID: yeAjEn6Id1
この子らは考え過ぎや、ストレートに面さを追求していけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2022/10/05(水) 09:00:27 ID: 4Y+Z2ZiStD
開会式と掛けて、アップデートととく
「その心は?」
さあ、こうしん(行進/更新)だ皆でいこう(行こう/移行)!
👍
高評価
0
👎
低評価
0