「大島美和」とは、「りぜるまいん」「彩雲国物語」「恋姫†無双」シリーズのキャラクターデザインで知られる、スタジオ・ライブ所属のアニメーターである。
端正な顔立ちの美男子キャラと、大きくてキラキラした瞳の美少女キャラに定評がある。
概要
所属するスタジオ・ライブの公式webインタビューコーナーにて
「超神機神ダンクーガ」は今でも1番好きなアニメです。
この作品を見てアニメーターになりたい!!と思いました。
と述べている通り、「超神機神ダンクーガ」好きが高じてアニメの絵を描く「アニメーター」と言う職業と出会い、只野和子・近永早苗(小林早苗)・松下浩美・神志那弘志・山内則康・吉松孝博らによる「いんどり小屋」のキャラクターデザインとスタジオ・ライブ担当回を気に入っていた事から、中学三年よりスタジオ・ライブへの見学を始めた。
高校卒業時に、ほかに就職活動はせず、スタジオ・ライブに入社できなければ専門学校に通うつもりだったが、スタジオ・ライブ代表の芦田豊雄に相談したところ
ちょうど1つ机が空いてるから、来てもいいよ
の一言でスタジオ・ライブ入社が決定した。こうした経緯からスタジオ・ライブへの愛着は強く、フリーランスになる事を勧められる事があっても、独立する気はなく、スタジオ・ライブに所属し続けている。
アニメーターとしては、「ドラゴンボールZ」「きんぎょ注意報!」の動画でデビュー後、「美少女戦士セーラームーンS」「美少女戦士セーラームーンSuperS」の原画を経て、1998年に「名探偵コナン」で初の作画監督を担当した。
その後、「りぜるまいん」で初のキャラクターデザインと総作画監督を担当して愛らしいキャラクターを披露し、A15シリーズ(変身3部作)の「超変身コス∞プレイヤー」「ヒットをねらえ!」「LOVE♥LOVE?」では、キャラクターデザイン・総作画監督の他に原案も担当した。
「落語天女おゆい」でキャラクターデザイン・総作画監督を担当後に、端正な美男子キャラが登場し、本人的にもこだわりのある作品「彩雲国物語」にてキャラクターデザイン・総作画監督を担当し、「恋姫†無双」のアニメシリーズ3作では、メインキャラクターデザイン・総作画監督を務めて、原作で複数人のデザイナーにより描かれていたキャラクター達を、特徴を逃さずに自分のキャラクターにしている。
大島美和本人は、コピー機の蓋を上げきれなかったり、作業机の上の棚に手が届かないほど背が低く、コピー機の蓋で頭をうったり、しているらしい。
関連作品一覧
キャラクターデザイン・作画監督 |
作画監督原画 |
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
関連人物 |
関連作品 |
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- あおきえい
- アレックス・ハーシュ
- 庵野秀明
- 幾原邦彦
- 板野一郎
- 一石小百合
- 出渕裕
- 伊藤和典
- 井上善勝
- いのまたむつみ
- 今石洋之
- 岩根雅明
- ウォルト・ディズニー
- 冲方丁
- 馬越嘉彦
- 尾石達也
- 逢坂浩司
- 大塚正実
- 大沼心
- 大張正己
- 大森貴弘
- 岡田麿里
- 岡村天斎
- 加々美高浩
- 加藤寛崇
- 加藤陽一
- カトキハジメ
- 金田伊功
- 椛島義夫
- 河森正治
- 岸誠二
- 岸田隆宏
- 窪岡俊之
- 倉田英之
- 黒田洋介
- 劇団イヌカレー
- 高坂希太郎
- 小田部羊一
- こだま兼嗣
- 小柳達也
- 今敏
- 近藤喜文
- 斎藤久
- 酒井和男
- 坂井久太
- 佐光幸恵
- 貞本義行
- 佐藤好春
- 塩山紀生
- 芝山努
- 島沢ノリコ
- 下笠美穂
- Shuzilow.HA
- 首藤剛志
- 新海誠
- 新房昭之
- すしお
- 鈴木典光
- 高畑勲
- 高松信司
- 高村和宏
- 田中宏紀
- EunYoung Choi
- 千羽由利子
- 天衝
- 富野由悠季
- ドン・ブルース
- 中嶋敦子
- 中村隆太郎
- 長井龍雪
- 南家こうじ
- 錦織敦史
- 西島克彦
- 西田亜沙子
- 西村博之
- 西屋太志
- 花田十輝
- 林静香
- 原憲一
- 細田守
- 堀口悠紀子
- 真下耕一
- 松尾祐輔
- 松竹徳幸
- 松本憲生
- 水島努
- 宮崎駿
- 室田雄平
- 元永慶太郎
- 森田宏幸
- 森本晃司
- 森康二
- 安彦良和
- 山口晋
- 山下宏幸
- 山田尚子
- 大和屋暁
- 山本寛
- 湯浅政明
- 横手美智子
- 吉成鋼
- 吉成曜
- 吉野弘幸
- 米林宏昌
▶もっと見る
- 5
- 0pt