大御所とは、
- 隠居した親王(天皇家の皇子)の隠居所のこと。
- 1が転じて、隠居した親王のこと。
- 鎌倉時代、源家断絶後に幕府に迎えられた宮将軍(親王)達は、執権北条氏との対立から度々征夷大将軍を解任、追放され隠居に追い込まれた。このころから2が転じて、引退した征夷大将軍を「大御所」と称するようになった。※例外的に、室町幕府初代将軍足利尊氏は没年まで征夷大将軍だったが、生前も大御所と呼ばれていた。
- 3が転じてその業界の第一人者・権威者のこと。
- 格闘ゲームプレイヤーの名前である。御所とも。この項で述べる。
概要
投げキャラを中心としたチーム構成や、試合前の「投げハメます」のコメント後
実際に投げハメして倒すなどの行動から「投げの大御所」「投げ全一」などと呼ばれる。
大御所という名前はあまり好きでは無いらしく「知り合いに呼ばれるのはいいけど、知らない人からしたらなんか偉そうなんで・・・。」という理由で名前を省略して「ごしょ」として出場している。
ただ、闘劇トップクラスのプレイヤー性能とあまり強キャラを使わず投げキャラを主に使う姿勢から、
大御所と呼ぶプレイヤーは多い。
闘劇03のKOF2002で優勝。闘劇09ではKOFが種目に選ばれなかったため、キャベツ氏と共にKOF勢を結成しストリートファイターⅣに出場(使用キャラはルーファス)。
予選では最激戦区の東京エリアを一番に通過、本戦も勝ち進みなんとそのまま優勝してしまった。
生放送活動について
2011年より個人コミュ「ごしょのお気楽自由配信」及び、づね氏のコミュ「KCEスタジオ」にて生主として活動。
KCEでは水曜定例枠を担当。時間は深夜1時ごろからの開始が多い。放送の内容はKOF13のオンライン対戦がメインであるが、リクエストがあればスーパーストリートファイターⅣのオンライン対戦も受け付けている。その他、beatmaniaやポップンミュージックなどの音ゲー、四十八(仮)、蚊のようなクソゲー、バカゲーなどもプレイしている。
KCEで唯一の「きれいな枠」を取る生主であり、視聴者のコメントも落ち着いたものが多い・・・はずである。定例枠放送時はお酒を飲みながらのことも多く、予約枠の延長を忘れてしまう、いわゆる延長ジャパンが度々起きていたが、PCのスペック向上に伴うコメビュ:アンコちゃんの導入により近頃は起きていないようだ。
主な戦績
第一回闘劇 KOF2002 優勝(クラーク、シェルミー、ビリー)
闘劇'04 KOF2003 ベスト8
闘劇'07 KOF98UM ベスト4
闘劇'08 KOF98UM ベスト8(表社、ラルフ、大門)
闘劇'09 ストリートファイターⅣ 優勝(ルーファス/ヴァイパー) KOF勢(ごしょ/キャベツ)
闘劇'10 KOF02UM ベスト4(ラルフ/リョウ/ジョン)
格闘維新 準優勝
Duelling the KOF KOF'98 準優勝
Duelling the KOF road to 2nd season 優勝
Duelling the KOF 2nd season KOF2002 準優勝
Duelling the KOF 3rd season KOF2002 ベスト4
Duelling the KOF 5th season KOF'98 ベスト4
Duelling the KOF 5th season KOF2002 ベスト4
TGB2006 KOF'98 準優勝
第三回KCEカップ KOF98 優勝
関連動画
KOF
ストⅣ
関連項目
- 5
- 0pt
- ページ番号: 1070814
- リビジョン番号: 3132234
- 編集内容についての説明/コメント: