大戸島単語

オオドシマ
2.5千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

大戸島(おおどしま)とは、ゴジラシリーズに登場する架の地名である。

概要

小笠原諸島に位置する。初出はシリーズ第1作『ゴジラ(1954年)』であり、同作の序盤の舞台であるとともに、このに伝わる海神呉爾羅」が怪獣ゴジラとなったという設定にもなっている。

古来より大戸島近には「呉爾羅」なるものが潜み、呉爾羅が減ると付近のを食い尽くし、やがては陸に上がって人間をも襲って食らうと恐れられ、そのためでは不漁になると呉爾羅が現れたと見なして入り前のを生贄としてに流したという習があったとされ、その呉爾羅り鎮める神楽も残っている(劇中の時代では既に呉爾羅の存在は迷信扱いされていたが、一部の老人の間では今だに実在を信じられていた)。

シリーズにおいて日本で一番最初にゴジラの存在が確認された地であり、そのため実際にゴジラを発見した山根博士によってこのの伝承からその名を取る形でゴジラという命名が為された事になっている。

なお、『ゴジラ(1954年)』に登場人物の一人である山田新吉は元々は大戸島の在住であったが、最初のゴジラ上陸の際にを壊され家族全員死亡したため、間もなく山根の養子となり後の『vsデストロイア』ではその子供に当たる山根ゆかりおよび山根健吉が登場している。

その後のシリーズ作品においては大戸島が舞台として扱われたケース2017年時点で存在していないが、ゴジラという設定は『GODZILLA(2014)[1]や『シン・ゴジラ』でも採用されている。また、『シン・ゴジラ』では登場人物である牧悟郎の出身地としても設定されている。

なお、『ゴジラ(1954年)』で大戸島のロケ地となったのは、三重県鳥羽の相河町と石町である[2][3]

登場作品

大戸島が舞台となった作品

大戸島が劇中で語られた作品

大戸島出身のキャラクター

大戸島が元ネタとなったもの

関連項目

ゴジラシリーズ
ゴジラシリーズ 昭和 ゴジラ(1954年) | ゴジラの逆襲 | キングコング対ゴジラ | モスラ対ゴジラ | 三大怪獣 地球最大の決戦 | 怪獣大戦争 | ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 | 怪獣島の決戦 ゴジラの息子 | 怪獣総進撃 | ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 | ゴジラ対ヘドラ | 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン | ゴジラ対メガロ | ゴジラ対メカゴジラ | メカゴジラの逆襲
平成 ゴジラ(1984年) | ゴジラvsビオランテ | ゴジラvsキングギドラ | ゴジラvsモスラ | ゴジラvsメカゴジラ | ゴジラvsスペースゴジラ | ゴジラvsデストロイア
ミレニアム ゴジラ2000 ミレニアム | ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 | ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃 | ゴジラ×メカゴジラ | ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS | ゴジラ FINAL WARS
2010年代 シン・ゴジラ | GODZILLA(2017)
海外作品 GODZILLA(1998) | GODZILLA(2014)
ゲーム漫画 ゴジラ怪獣大決戦 | ゴジラ列島震撼 | ゴジラ-GODZILLA- | ゴジラ-GODZILLA- VS | 怪獣王ゴジラ(ゲームボーイ) | 怪獣王ゴジラ(漫画)
関連作品 モスラ(1961年) | モスラ(1996年) | モスラ2 海底の大決戦 | モスラ3 キングギドラ来襲 | フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ | 宇宙大戦争
グッズ シン・ゴジラ音楽集 | ジ・アート・オブ シン・ゴジラ
怪獣 ゴジラ | アンギラス | キングコング | モスラ | ラドン | キングギドラ | エビラ | ミニラ | カマキラス | クモンガ | ゴロザウル | バラゴン | バラン | マンダ | ガバ | ヘドラ | ガイガン | メガロ | ジェットジャガー | メカゴジラ | キングシーサー | チタノザウルス | ビオランテ | ゴジラザウルス | バトラ | モゲラ | スペースゴジラ | デストロイア | ゴジラジュニア | オルガ | メガギラス | ムートー | ジャイアント芹沢博士
兵器・技術 放射火炎 | 大戸島 | オキシジェン・デストロイヤー | メーサー | ゴジラ塔 | スーパーX | ヤシオリ作戦 | 無人在来線爆弾
登場人物・組織 小美人 | X星人 | 黒木特佐 | 三枝未希 | 矢口蘭堂 | 赤坂秀樹 | 泉修一 | 尾頭ヒロミ | 牧悟郎 | Gフォース
楽曲・効果音 モスラの歌 | 怪獣大戦争マーチ | かえせ!太陽を | Persecution of the masses | 11174_rhythm+melody_demo | EM20 | Black Angels | Fob_01 | Who will know | Under a Burning Sky | 東宝特撮の爆発音
台詞キャッチコピー 薬は注射より飲むのに限るぜ、ゴジラさん! | やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだな | We call him…ゴジラ | 私は好きにした、君らも好きにしろ
俗語 やっぱりマグロ食ってるやつは違うな | やっぱり放射能食ってるやつは違うな | 蒲田のあいつ | やっぱり霞を食ってるようなのはヤバいな | 内閣総辞職ビーム
企画パロディ ゴジラ対エヴァンゲリオン | しんのすけ対シン・ゴジラだゾ | ゴジラvsガメラ | ゴジラ対若大将 | ゴジこれ | しんごじくん | シンゴジ実況
制作配給会社 東宝 | ワーナー・ブラザーズ
スタッフ 監督 大森一樹 | 金子修介 | 庵野秀明 | 静野孔文 | ローランド・エメリッヒ | ギャレス・エドワーズ
特技 円谷英二 | 川北紘一
脚本 虚淵玄 | デヴィッド・S・ゴイヤー
音楽 伊福部昭 | 宮内國郎 | すぎやまこういち | 服部隆之 | 大谷幸 | 大島ミチル | 鷺巣詩郎
演技 中島春雄 | 野村萬斎
効果 白組 | スタジオカラー
その他 特撮 | 特撮作品一覧 | 映画 | 映画史 | 映画の一覧 | 怪獣 | ゴジラシリーズ | ゴジラシリーズのお絵カキコ | 作品テンプレートの一覧#ゴジラ

脚注

  1. *本編では触れられていないが、前日談コミックにおいてGODZILLAの由来がこのにあると説明されている
  2. *ゴジラの初上陸地 | 全国観るなび 三重県 (日本観光振興協会)exit
  3. *鳥羽市観光情報サイト - 知るexit

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大戸島

1 ななしのよっしん
2017/01/17(火) 10:21:40 ID: yAtwE9lxjI
記事作成乙
84ゴジやVSデストロイア昭和50年代以降の雑誌や図鑑だと「おおとじま」って発音、表記だったな。こっちで覚えてるファンは多そう。
あとシン・ゴジラだと「おおどじま」発音だったような。
84ゴジとVSデストロイアにも台詞で登場したし追加頼む
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2017/01/22(日) 11:06:47 ID: d2nhOq3i/m
聖地巡礼してみたいわー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/11/12(日) 10:06:12 ID: eZhu52ddrr
怪獣惑星でも大戸島の設定は生きてるようだ
今のところ全ゴジラで共通する一の設定と言える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/07/06(土) 01:55:47 ID: aAperWtcFl
レジェンダリーだと璽羅=タイヌスゴジラ設定。
故にレジェゴジは属性扱いの模様、だからこそ水中戦でギドラ一方的ボコボコに出来た。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2019/07/06(土) 02:04:59 ID: PtCGPpJ7bK
おおどしまさんじゅうごさい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2019/07/28(日) 08:51:38 ID: /NMxCoqZre
ちなみに長老と村長は七人の侍の儀作と
山田一村人の中にいる
ついでに山根博士は勘兵衛
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改